
20代前半女性です。
20歳以上の人でも、LDの診断が出来る病院ってありますか?
現在私は求職活動中ですが、もしLDと診断された場合、新しく働く場所で「私はLDです。」と前もって告げた方が良いのでしょうか?
気になった理由ですが、つい最近、母から初めて私が学習障害(LD)である事を知らされました。
しかし「私は本当にLDなの?」と思うことがあります。
何故かと言うと、実際に病院でLDと診断されたわけではないからです。母がLD/ADHDについて独学で勉強し、私がLDであると勝手に診断しています。
母は医療に関する専門的な知識はありません。なので私からすれば「勝手に決め付けている」としか思えないのです・・・。(母には申し訳ありませんが)
ただ、母に色々問い詰めると、3歳児健診の時にちょっとした問題があったようです。
私は先生の指示通りに積み木を組み立てる事が出来ず、周りの子の組み立てた積み木を壊してしまったとか・・・^^;(最低ですよねw)
最終的に自分のしている行動がみんなと違うことに気づき、みんなの行動をキョロキョロ見ながら真似してみるものの、何をすれば良いのか分からなくて混乱している状態だったようです。(自分には記憶ありませんが)
その行動をみて、先生は「病院に連れて行ったほうが良い」という事は言われたそうなのですが、
母曰く、「『行動に問題があるから病院』ってなに?身体面で問題が無かったのだから、行動は成長にしたがって直せるものでしょ?」という判断で連れて行かなかったようでした。
私がいざ小学校に入学すると、忘れ物(物忘れなど)や落し物、考えて行動する事が苦手で、机の中、カバンの整理は小さい頃から苦手でいつも汚い状態でした。よく母にもこの件でしかられましたが、全然直りませんでした。
私は私で、「なんで自分はこんなにだらしないんだろう・・・。また母に怒られる。」とよく感じていました。
そして時が経ち、メディアがよくADHDについて取り上げるようになってから、母が上記のような私の行動に思い当たる点があって勉強した結果、私がLDだという結論にたどり着いた・・・。という事でした。
説明が長くて申し訳ございませんが、私自身としては「LDだというのなら、ちゃんと診断して欲しい」という気持ちがあります。
正直、今でも「実はLDなんていう障害は全く無くて、単なる私の怠け癖のある性格なのでは?」と思っていたりします。
私の友達にも何人か「小さい頃から忘れ物癖がある。部屋の掃除が苦手!」といっている子は全員LDではありません。みんなも「面倒だからさ~。怠け癖あるしw」と言ってるので、私もそうなんじゃないかと思っています。
母は昔から勉強好きで頭が良く用心深いので、そんなに簡単に決め付けてないと思いますが、
私の勝手な願いなのか「『LDではない。』という診断がちゃんと欲しい!」と思っています。
もしLDだと診断できる病院があるのであれば、神奈川・東京辺りで通える場所に行きたいです。
私は今まで、一般事務、プログラマという職に就き、すべて成果が出ないまま自己退職してきました。
今後は介護の資格を取ろうとしています。新しい職場ではLDである事を(診断された場合のみ)伝えた方が良いのか、アドバイスをお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私はLDをもつ学生です。
LDの特徴は、数学(数字関連)の勉強が異常に不得意というのと、読み書きが苦手なのが特徴です。ただ、LDは非常に見つけにくく私も小2の頃に学校の先生からLDの可能性があるので診断をしてもらってきて下さいと言われたので病院に行ったらLDと診断されました。私も先生から言われなければ気づかなかったと思います。ただし、LDでもコミュニケーションや、日常的な事は普通にできます。最初に申し上げた二つの事が当てはまればLDの可能性があります。団体行動が苦手なのも特徴です。新しく転職する際に(LDと診断された場合)前もって面接の時にはっきり言いましょう。障害者手帳(療育手帳)など持っていれば必ず見せましょう。良く「言うのが恥ずかしい」「言ったら採用されない」「差別される」と思い面接時に言わない人が大半のようですがもし、言わずに採用されていざ仕事をしていく内につまずいて上手くいかず退職という事になりかねません。言うのが恐いという気持ちは私も分かります。でも後で苦しむのは自分ですから、きちんと分かってもらえるよう言いましょう。長文失礼いたしました。No.5
- 回答日時:
精神科で、WAIS(ウェクスラー成人知能検査)を実施している病院であれば、LDかどうかは分かると思います。
わたしは34歳のときに初めて重複性非言語性学習障害と診断されました。
でもその検査も絶対的な数値ではありません。
LDかどうか伝えたほうがいいのかどうかは、結構な偏見があるので、必要じゃないならば、伝えないほうがいいと思います。
No.4
- 回答日時:
40代の多分LDの子供を持つ親です。
私は知育教育に興味を持っていて胎教からずっと関わってきたのに小学校に上がっても平仮名も怪しく学校の先生にご相談したら「そんな子はクラスに5~6人はいます」と言われた事がきっかけで学習障害について独学で学びました。
病院にも行きましたが、「あえていうなら高機能自閉症ですね」と言われましたが、ではどうしたらいいの?という事は解らず、友人の勧めで行った心療内科では「うーん、アスペルガー症候群かな?わからない。」と言われ、色んな本を読みましたが当てはまらず、最終的には私が「ディスレクシアではないでしょうか?」と、病院の先生に言ったら、「お母さんがそう思われるならそうでしょう」と言われました。
一応診断はついた形になりましたが、だからどうしたらいいのかは教えてもらう場所もなく、子供は自分はバカだからなにをしてもうまく行かないと思い込みどんどん陰気になって行きました。子供にはなんと伝えて良いのかずっと悩んでいましたが、バカだからではない、あなたの勉強ではない才能を伸ばして欲しいと思い、先週子供に話しましたが、基本的に最後まで話を聞いてくれないと言う特徴があるのと、話してるうちに話の内容から他の事に興味が出てしまい私の話したい事とは違う事で終わってしまう傾向があり親の想いとは違う展開になる事が多くあります。
ーー気になった理由ですが、つい最近、母から初めて私が学習障害(LD)である事を知らされました。
しかし「私は本当にLDなの?」と思うことがあります。
何故かと言うと、実際に病院でLDと診断されたわけではないからです。母がLD/ADHDについて独学で勉強し、私がLDであると勝手に診断しています。ーー
とありましたがお母様もとても苦しまれて、でも知っていた方があなたにとって精神的に悩まなくてよくなるのではと言う想いから「LDだと思う」と言われたのだと思います。それはお母様があなた自身を大切にして欲しい、自分を責めないで欲しいという想いもあっての事ではないかと感じます。
診断を受けてもあまり意味がないと思います。それより、「LD」だからこんなところを気を付けようとか、失敗したり落ち込んだ時は「LD」だからそうなちゃたんだ、私の人格が悪いからではない。だからどうするべきだったか相談しよう。とか原因がわかっているなら治そう!という感じで前向きに考えて欲しいと思います。もしかしたら新しい職場でも、毎回同じ様な事で悩んだりぶつかったりするかもしれません。なければ今のままで。有ったら、「来た来たこれかー」て。そんな感じであと何十年もそのあなたの身体と心につきあわなければならないわけですから。
ですから職場にも今の世の中の状態では知らせたところであなたにとって何もメリットは無さそうなので、言わなくていいと思います。
もし、「LD」ではなくても、そうやって自分を否定せずに自分の事を見つめて生きて行けたら周りからみても素敵な人になれるはず。私の周りにも沢山「あれ?」って思う人いますが、個性だと思うし、腹立たしい事を言われた時は「この人気づいてないんだな。」って思うと、チョットだけ母親にでもなった気分で意外と腹が立ちません。
障害かそうで無いかより、自分がどう生きて行くか。
ではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
LDというか発達障害・ADHDなどではないでしょうか? わかりませんが、特徴をお聞きしてるとお母様が何かしら疑われる事に納得する部分があります。
ただ今困っていないならこのままでいいかもしれません。
LDじゃないと診断されたいとのことですが、逆に診断名がついてしまう可能性はお考えになられましたか? それでも良くはっきりさせたいなら診断を受けていいかなぁと思いました。
No.2
- 回答日時:
40代の男性です。
貴女の文章を拝見しただけでも、まず貴女はLD(学習障害)には該当しないと言うことが判ります。LDならば、誤字脱字もほとんどなく、これほどの文章を完成させることは困難でしょう。
しかしADHDには該当するかもしれません。ADHDは別に知能が低いなどと言うことはありませんが、周りのペースと合わせるのが苦手だったり、かたずけが出来ない、空気が読めないなどと言われることがあるようです。
でもそれは個性であって、かならずしもハンディではありません。また、ADHDであったとしても、いちいち職場に言う必要もありません。
ただ、この世の中は、ADHDやAS(アスペルガー症候群)などの発達障害を持つ方々はマイノリティー的存在なので、息苦しい世の中であることは確かなようです。
以下のURLは、自らもADHDであることをカミングアウトなさって、ADHDであるからこそできる精神医療を実践なさっている「やんばる先生」こと、後藤健治医師のブログです。よろしければご参考になさってください。
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
No.1
- 回答日時:
発達障害LDとアスペ、二人の子供の母たぶん発達障害のものです。
>先生は「病院に連れて行ったほうが良い」という事は言われたそうなのですが、
母曰く、「『行動に問題があるから病院』ってなに?身体面で問題が無かったのだから、行動は成長にしたがって直せるものでしょ?」という判断で連れて行かなかったようでした。
一般的に医師に言われるとたいがい検査してみるのですが
きっと障害があったらと、現実に向き合えなかったのだろうと思います。
これはとても一般的で
たぶんほぼ例外なく向き合うことにはかなり抵抗があります。
それもとても優秀な方だということですからなおさらでしょう。
それでも懸命に愛情を注がれてお育てになって
常に気にかけているご様子に頭が下がります。
すばらしいお母様ですね。
都道府県に今は発達障害者支援センターがありますので
相談窓口でお近くの医療機関を紹介していただいたらいかがでしょうか?
>新しい職場ではLDである事を(診断された場合のみ)伝えた方が良いのか
これは実は我が家でも悩ましい問題です。
毎年、進級する際に担任、学年主任、養護教諭、特別支援学級担当教諭等
面談して協力を求めますが
その人の発達障害に対しての知識、印象によって
反応は様々で、理解を得ることは小学校低学年の段階であきらめ
協力していただくというスタンスにきりかえて今に至ります。
よく機能しているとはいえませんがとりあえず
問題が起きたとき、こじれずに対応できるように連携が取れるようになったのは
よかったです。
まだ社会に出てはいませんが
私自身の障害の友人は、福祉施設で説明したにもかかわらず
同僚から差別を受け、退職した経緯があります。
その友人は接客業にとても長所があり、障害がありながら接客業を転々としています。
一般の会社の場合は基本的に最初は秘密にします(応募の段階で落とされてしまうから)
でも責任者の立場まで昇進
すると友人の許容量を超えるため
上司に打ち明けて、協力を得られず退職。
協力を得られても、その秘密を他の同僚に知られ差別を受け、
退職となかなか周囲の協力が得られず
やっと上司も同僚にも協力が得られるお店に今は落ち着いています。
たぶんこれがカミングアウトの現実でしょう。
ただ今はハローワークの就労支援があるようです。
もしかしたら、そこなら周囲の協力が得られるかもしれません。
参考URL:http://www.rehab.go.jp/ddis/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婦人科の病気・生理 ピル処方の病院変更や使用中止について 2 2022/07/09 15:05
- その他(メンタルヘルス) 2年前に心療内科からADHDと診断された者です。当時保健室の先生から病院行った方がいいと言われて口コ 1 2022/07/23 10:56
- 医療・介護・福祉 適切 精神障害者保健福祉手帳について 3 2023/02/25 23:24
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- その他(メンタルヘルス) 2年前に心療内科からADHDと診断された者です。当時保健室の先生から病院行った方がいいと言われて口コ 1 2022/08/20 15:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 adhdについてです。高校一年生の女子です。 特性を自覚し始めたのは中学3年生のときで、そこからすご 7 2022/08/19 20:29
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自分が発達障害かもしれないことについてです。自分はもしかしたら発達障害かも知れません。気にしすぎの可 2 2022/05/08 01:50
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
診断された方。 どうして発達障...
-
発達障がい支援センターの評判...
-
障害者手帳をもらわない発達障...
-
こだわりがあると、どうなので...
-
大人の発達障害が診断できる病...
-
発達障害の人って専門の人が見...
-
発達障害、特に大人の発達障害...
-
IQ120前後、発達障害者の就職
-
小さい頃に発達障害じゃないと...
-
30代女、ひきこもりです。相談...
-
自閉症スペクトラム(ASD)と注...
-
大人のASD(アスペルガー症候群...
-
ADHDと診断されてかなり辛いで...
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
エッチな相談でごめんなさい。...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
2歳児の自閉症特徴
-
ミスを隠す、嘘をついてしまう ...
-
重度の方向音痴なのですが、発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私と一緒で、ASDとADHDで、パー...
-
誤字脱字が多い私は精神疾患で...
-
発達の遅れの相談をしたいので...
-
IQ120前後、発達障害者の就職
-
婚約者(彼氏)がアスペルガー...
-
【言葉の使い方】自称、他称の...
-
よく発達障害グレーゾーンとい...
-
知能検査?をしたところIQ118で...
-
楽器を買っても練習はしません...
-
発達障害と認定されるためには?
-
もしかして発達障害当事者に、...
-
発達障害だと診断されれば楽に...
-
発達障がい支援センターの評判...
-
精神科の診断で発達障害や知的...
-
発達障害だったことを公表する...
-
今日、医者でadhdと診断された...
-
ADHDと診断されてかなり辛いで...
-
障害を持って生きる事について
-
なぜ発達障害の診断を受けたい...
-
発達障害チェッカーで測っても...
おすすめ情報