dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動中です。こんな会社から採用の連絡がありました。

某求人広告に毎週のように掲載している物流会社から採用の連絡がありました。
その会社は構内作業員を毎週のように募集していますが、先々週事務職を募集していたので応募してみました。
書類選考⇒面接・筆記・実技を通過して6月1日に採用の連絡がありました。

契約社員なので必要書類が6月3日に届き、会社へ送付したのが6月6日です。

そのあと、3度ほど会社から連絡がありましたが、こちらはいつでも入社出来ると言っているのに関わらず
「こちらから入社日を決めてまた連絡する」「部署の責任者と相談して決める」「現場の責任者と相談して決める」

特に3度目の連絡では仕事の流れを覚えてもらうために現場で3週間働いてもらうと言われました。

やはりこの事務職の求人はフェイクでしょうか?
採用を辞退するべきでしょうか?




3度目の連絡で雇用契約書は初日に書いてもらうとのことです。

先に提出した書類は「給与振込依頼書」「労働者名簿(家族全員の名前・生年月日・続柄記入)」「車両通勤届」「従業員情報について元請け会社へ提供する同意書」「誓約書」「構内注意事項」「車両乗入れ承諾書」「扶養控除申告書」「運転免許コピー」「任意保険証コピー」「車検証コピー」「住民記載事項証明書」です。

契約社員とはこんなものでしょうか??

A 回答 (3件)

私も事務職ですが、研修期間中に現場を3週間ほどしましたよ。


商品知識とか流れとかは、実際に現場見てみないと分からないものでした。
心配でしたら、初日に雇用契約書にサインする前に「事務職」であるのか「作業員」であるのかを確認すればいいです。
これほどたくさんの書類を提出させる企業なら、そんなにムチャクチャな会社ではないと思うのですが・・・。
    • good
    • 0

転職活動中ですということは、今何かのお仕事をしているのですね。


そうであれば、それをやめてまで行くこともないでしょう。
転職は良いことばかりではなくてかなりのリスクがあります。変わっても新たな仕事に馴染めないというのは良くあることです。それに比べれば今のお仕事は全て解っていますよね。それをどうなるかわからない仕事へと交換するのはあまり賢い選択とは思えません。

もう少し他の仕事を探したほうがよいように思います。

もし今失業中ならば3週間でも給料がもらえるのですから行っても良いかなと思います。その後の判断は実際の仕事次第で考えれば良いでしょう。
    • good
    • 0

事務職採用にもかかわらず、3週間の現場実習は長すぎるのでは?



元請け会社の存在と契約社員、毎週のごとくの求人募集(現場作業員?)

リーマンショック前の偽装請負そのものの気がします。

お気をつけ下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!