dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

板を200mm四方の四角でくくりぬきたいのですが、ジグソーだとブレードがやや歪んでしまい、綺麗な直線にならないので、トリマーのストレートビットで直線ジグを当ててくり抜いてみました。しかし、木目に沿う直線は綺麗に削れるのですが、木目に対して垂直のラインはどうしても焦げがついてしまいます。これを回避する方法はありますでしょうか?また、綺麗な直線で四角くピシャっとくり抜く場合の方法等を教えていただけないでしょうか?

A 回答 (7件)

ジグソーのブレードがゆがむというのははっきり言って強く押しすぎですね。

トリマも焦げがつくほど強く押し付けてはいけません。どちらも早く切ろうとして必要以上に力を入れているとしか思えません。四隅にドリルで穴を開けて、当て木をしてジグソーで切断し、角の部分をヤスリで仕上げればきれいに行きますよ。あとはトリマーにストレートビットではなくエンドミルを取り付けてみるのもひとつの手ですね。ストレートビットよりはかなり切れますよ。シャンク径が同じものであれば取り付け可能です。エンドミルは本来、金属加工用ですが木材もきれいに切れますよ。

参考URL:http://www.phoenix-c.or.jp/~katsu/endmill.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆっくりやってるつもりなんですがねぇ・・・・。
みなさんの回答を見る限り、ジグソーでも直線は行けるようですね。練習してみます。
エンドミルは使ってみたいと思ってました。

お礼日時:2011/06/14 22:05

堅いからどうしても送り速度が遅くなって焦げやすい。


縦と横で削る条件を変える。
取代(切り込み量)を少なくして荒削りし、仕上げでほんの少し削るようにして段差を削り取る。

>綺麗な直線で四角くピシャっとくり抜く場合の方法
4枚別々の板を中央が四角く空間が開くように組むのが間違いないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

トリマでやる場合は、やはり切り込み量を少なくして・・・を心がけることが大事ですね!

お礼日時:2011/06/14 22:09

丸鋸で4辺を切り、手鋸で角を切る。


きれいに切れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丸のこの刃が入るくらいの大きさ切り抜くときはその方法でやってみようと思います!

お礼日時:2011/06/14 22:07

一度ジグソーで荒く切っておいて、仕上げをトリマーという風に別けてみてはいかがでしょうか?


一気にトリマー1発だとどうしても切削抵抗が高いと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしながら、まさにその方法でやってるのですが、焦げるんですよね(涙)

お礼日時:2011/06/14 22:06

焦げるのは、切削速度が速いか、刃がいかれてるか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そういうことになるんですね。
確かにビットはヤニが結構ついている状態です。
磨くか買いなおしてみようと思います。

お礼日時:2011/06/14 22:02

私は自前ではジグソーは持たないので、そういった単純な穴は回し引きのこ(の幅広の部分を主に)使って抜きます。

しっかり直線が切れるし、トリマーなんかより何倍も早いと思います。4(2)隅にドリル穴を開けるのがこつです。金属薄板の穴は金きり鋸ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんなのこぎりがあるなんて知りませんでした。
道具の参考になりました!

お礼日時:2011/06/14 22:01

あて木をしてジグソーすれば、まっすぐ切れますけど?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!