dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下のラテン文の和訳が合っているか見ていただきたいです。。。

1.Hannnibal et Scipio praeclari sunt: hic Romanus est, ille Poenus.
→ハンニバルとスキーピオーは有名だ。このローマ人とカルタゴ人である。

2.Milites sub ipso muro stant.
→兵士たちはあの壁の下に立っている。

3.Superbis tuis verbis neque terreor neque terrebor.
→誇り高い君たちの言葉に、私は怖がらせられないし怖がらせられなかった。

4.A Romanis Mercurius nintius deorum nominabatur.
→ローマ人たちにとって、メルクリウス神は、神々の使者が名付けられた。(?)

5.Liberi multorum Romanorum a servis Graecis educabantur.
→ローマのたくさんの子供たちはギリシアの奴隷たちによって教育された。

6.Quando in forum ibitur?
→いつ彼らはフォルムに来させられるのだろう。


よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1 praeclari 優れている


hic 後者 ille 前者 文中で近い方が hic 遠い方が ille
「後者はローマ人で前者はカルタゴ人である。」

3 「怖がらせられる」とは「怖がる」ということ。terrebor は未来形

4 a 奪格 は受け身の行為者。「ローマ人によってメルクリウスは神々の使者と名付けられた」
A(対格) B(対格) nomino「AをBと名付ける」←→ A(主格) B(主格) nominatur「AはBと名付けられる」
BはAに対して補語であるため、同じ格

6 「させられる」は使役で、受け身ではありません。ibitur は it「行く(三人称単数)」の受け身・未来ですが、ここでは非人称構文で「いつフォルムには(人によって)行かれるか」→「いつ行くのか」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!