
質問1:以下の例文を見たうえで私の問いに答えてください。
(Ex:「眠い」といった
括弧の後に「と」をつければ、その括弧の言葉は引用語句や文になりますか?
質問2:以下の例文を見た上で私の問いに答えてください。
(Ex:「かっこいいと思った」
上記例文の「と」は引用語句の後につく「と」として紹介されてました。
そもそも「引用」とは「他人の説や事例などを自分の文章の中に引いて説明に用いること」と云う意味ですが、上記の例文は、ただ自分の考え(感想)を述べているにすぎません。
なぜこれも引用になるのですか?他者があっての引用だと思うんです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お
前回は気づかなくて、ごめんなさいね。
質問1
それは、たしかに引用ですね。
質問2
こりゃ難問です。思わず辞書を引いてしまいました。
「引用」と書いていました。
しかし、wantantonさんが言われるとおり、こういうのは普通は「引用」とは言わないですね。
A:太郎君は花子さんに、「僕はあなたのことが好きだ」と言った。
これは引用ですね。
書き換えると、
B:太郎君は花子さんに、(彼は)彼女が好きだと言った。
これを太郎君の立場で言うと、やはり2通りあって、
A:僕は花子さんに、「僕はあなたのことが好きだ」と言った。
B:僕は花子さんに、(僕は)彼女が好きだと言った。
花子さんの立場で言うと、やはり2通りあって、
A:太郎君は私に、「僕はあなたのことが好きだ」と言った。
B:太郎君は私に、(彼は)私のことを好きだと言った。
どれも、Aは文句なしで「引用」ですよね。
太郎君の言葉をそのままかぎかっこでくくって、後ろに「と」です。
そしたら、Bは「引用」ではないと、まず考えてみましょうか。
どれも“~のことを好きだ”の部分は、“言った”の修飾語になっていることは間違いないです。
では、どういう種類の修飾かというと、‘言った内容を付け加える’修飾です。
‘言った内容を付け加える’。
これって結局、「と」の左と右は、「引用」と同じ関係になっているような感じがしませんか?
つまり、普通は「引用」とは言わないかもしれませんが、引用と同じことをやっているので、辞書には「引用」と書いて分類しているのでしょう。
「と言った」「と思った」「と聞いた」「と考えた」「と感じた」「と釘を刺した」「となだめた」「と説得した」「と諭した」・・・
まー、硬いことを言わず、みんな「引用」の仲間に入れちゃえ!って感じですね、私は。(笑)
丁重なご回答ありがとうございます!
すごい洞察ですね。
‘言った内容を付け加える’という意味ではたしかに同じだ。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
>そもそも「引用」とは「他人の説や事例などを自分の文章の中に引いて説明に用いること」と云う意味ですが、
引用するのは、
>他人の説や事例など
と限定するのはどうかと思うのですが。
自分の発言や文章、過去に考えたことや思ったことなども引用するのではないですか?
例 私は、この本を読んで主人公はかっこいいと思った。
私は、前にも言ったように、~~だと主張します。
>他者があっての引用だと思うんです。
引用は「他者があっての…」ということではないのではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知的財産権 ユーチューバーやブロガーが気を付けるべき著作権について 1 2022/08/28 21:18
- 英語 分詞構文の意味上の主語と、主節の主語とが一致していない用例 2 2022/11/13 19:05
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- 日本語 「文章の使命は読み手に伝わることです。」は悪文ですか? 5 2022/05/14 17:15
- 英語 squirkという単語は辞書からは見つけられませんが、すでに使われているものですか? あるいは、新し 3 2023/02/10 08:51
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 英語 【英語-他動詞】 He's easy to persuade.(彼は説得しやすい.) to不定詞が目 2 2023/01/26 23:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
著作権侵害?
-
データの引用の仕方について
-
本の要約 引用の仕方
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
個人HPに載せる情報について
-
著作物の引用について
-
VOCとVOCsの違い
-
Tumblrに版権モノのgifを載せる...
-
1852年前半、ペリーは東アジア...
-
武田信玄
-
こういう場合、著作権侵害で訴...
-
ホームページに新聞の記事載せ...
-
海外ドラマ・映画の台詞引用に...
-
無料公開している漫画のスクシ...
-
「と言う」と「だと言う」何の...
-
本を読んでいると、巻末に参考...
-
特許について
-
社内規程において他社の規程の...
-
ユーチューバーやブロガーが気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
社内規程において他社の規程の...
-
@PressやPRTIMES等に掲載された...
-
今 本を書いているのですが ...
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
引用特許と被引用特許を調べた...
-
データの引用の仕方について
-
拒絶理由への対応(意見書、実...
-
有価証券報告書について
-
フローチャートの著作権について
-
本の要約 引用の仕方
-
海外アーティストの歌詞の引用...
-
海外ドラマ・映画の台詞引用に...
-
スマホでのメール返信引用について
-
要約文の中に著者の言葉を用い...
-
歌詞の著作権について
-
掲示板に書かれたことを引用す...
-
書籍から気に入った一節を紹介...
-
レポートについて 言葉の意味を...
おすすめ情報