電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記の条件で最大どのくらいの家を新築できますか?


土地面積436.82m2
市街化区域
容積率60%
建ぺい率40%
一種低層
宅地
下水道なし

また下水道を敷地に引き込む時はどのくらい費用が必要ですか?

A 回答 (4件)

先の回答にあるように単純計算でOKです。

条件があえば建蔽率は緩和されます。


建築基準法-第53条の3 
前2項の規定の適用については、第一号又は第二号のいずれかに該当する建築物にあっては第1項各号に定める数値に1/10を加えたものをもって当該各号に定める数値とし、第一号及び第二号に該当する建築物にあっては同項各号に定める数値に2/10を加えたものをもって当該各号に定める数値とする。

一  第1項第二号から第四号までの規定により建ぺい率の限度が8/10とされている地域外で、かつ、防火地域内にある耐火建築物
二  街区の角にある敷地又はこれに準ずる敷地で特定行政庁が指定するものの内にある建築物
    • good
    • 0

最大であるなら


地下   87.36m2
1階   最大で174.72m2
2階   最大で174.72m2
かつ延床面積   262.94m2 ですから総2階なら1,2階とも131.47m2
軒高さを7m越さないために地下は全部埋まる感じです。最高高さは10mの地域が多いですが、もう少し低い地域もありますので行政に確認を。
斜線をかわすために北側はあけましょう。

地下の施工費は上物の2~3倍です。

下水は道路に下水管がなければ果てしなくかかりますよ。
一度遠いところまで接続したくて見積ったら1000万超えました。
下水管が入っていても国道などでは接続できません。
市道等で下水管がある場合は深さや敷地からの離れ、道路復旧の取り決めによって価格が変わります。
40~150万位差があるのが普通です。

道路側溝があり下水の地域でなければ浄化槽になります。

道路側溝もなく下水の地域でもなければ浄化槽処理水を宅地処理します。
浸透枡か、蒸発散になります。
    • good
    • 0

忘れた。

床面積は屋根なし車庫の場合ですねぇ。屋根付き車庫だと建蔽率に算入されるので、その分床面積が減ります。
    • good
    • 0

単純計算でいいと思いますよ。

総二階なら1階130m2、2階130m2。総二階でないなら、1階174m2、2階88m2で、最大6LDK+車庫。もしくは4LDKと2LDKの二世帯住宅と車庫。余裕を持ったLDや部屋すれば部屋数は減りますが。
下水は地域によって違うし、敷地形状や公共桝の状況によって違うので、回答不能です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!