dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび初めてRedHat Linux8.0を自作PCにインストールしました。
ところが起動してしばらくすると、Yes・NoやOKボタンだけのメッセージボックスが出てきて、Yes(No)→Yes(No)→OKとクリックすると、黒画面でLocalhostの名前とパスワードを求める画面になります。
インストール時に設定したパーソナルアカウントのユーザ名とパスワードのことかと思い入力してみましたが、パスワードのところには何も入力されず、リターンキーを押すと「正しくありません」という内容のメッセージが出て、そこから先に進めません。
先日Linuxの講習会で別のPCにインストールしたときは、このような画面は出ませんでした。どうしたら解決できるのでしょうか。
ちなみにPCのマザーボードはMSI 865G Neo2 というのを使っています。何か足りない情報があればまた補足します。

A 回答 (2件)

>しかしやはり起動すると以下のようなようなメッセージが出てしまいます。

([ ]内は8.0の時との違い)
>Red Hat Linux release 9.0 (Shrike) [8.0 (Psyche)]
>Kernel 2.4.20-8 [2.4.18-14] on an i686
>linux [localhost] login:
>
これはフツーのテキストログインの画面です。ここで「root」とインストール時に設定した
rootのパスワードを入力するば、ログインできるはずです。
その後、キーボードから
# startx <ENTER>
と入力すればX-Windowが起動してGUI画面になるはずです。

>パーティションの作成をする時に不良ブロックのチェックをしたところ、
>何度やっても不良ブロックが見つかりました。
これは気になります。CDROMからレスキューモードで起動して、fsckコマンドで
不良ブロックを取り除いてみる事をお薦めします。

CDROMから起動できたら、
boot: linux rescue <ENTER>

キーボードの種類など適当に答えていくと
bash-2.XX #
と表示されてコマンド入力待ちになります。

# fsck -y /dev/hdaN <ENTER>
と実行してファイルシステムの修復を実行します。
「N」はディスクのパーティションの番号です。

何度実行しても、修復できない場合は、ディスクを交換された方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々お世話になります。おかげさまで無事起動できました!
最初に講習会でインストールした時はグラフィックモードのログイン画面だったので分かりませんでした。最初の質問の時は多分古いバージョンのせいで、次に9を入れた時は最小限の構成でインストールしたため、共にテキストモードの画面になったようです。
それからテキストモードのログインの時、ホスト名の所にパスワード入れたりもしてました。もうしばらくはこういう格闘が続きそうです。
エラー処理も試してみました。あまりに瞬間的に終わってこれでいいのかなという気もしましたが、とりあえずちゃんと動作しているのでこのまま行こうと思います。(何せハードディスク買ったばかりだもので・・・)
とにかく立ち上がって嬉しいです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/18 20:35

とりあえず、グラフィカルログイン(ランレベル5)はやめて、


テキストログイン(ランレベル3)に変更して、
Xの設定を見直してみてはいかがでしょう。
(シングルユーザモードでログインするか、CDROMから起動するか)

>PCのマザーボードはMSI 865G

ということは、ビデオのチップはIntel i865でしょうか?
RedHat8のXFree86がi865をサポートしているか確認してみては?

うちのマシンもi865ですが、Redhat9はXが動いています。

Redhat8のサポートも今年中で終わりなので、Redhat9で試してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

Limux初心者で、せっかく回答いただいたのに、
・Xの設定の見直し
・RedHat8のXFree86がi865をサポートしているか確認
のやり方が調べたもののどうしても分からず、とりあえずRedHat9のCD付解説書を購入し、RedHat9をインストールしてみました。
しかしやはり起動すると以下のようなようなメッセージが出てしまいます。([ ]内は8.0の時との違い)

Red Hat Linux release 9.0 (Shrike) [8.0 (Psyche)]
Kernel 2.4.20-8 [2.4.18-14] on an i686
linux [localhost] login:

ただ今回のインストールで、パーティションの作成をする時に不良ブロックのチェックをしたところ、何度やっても不良ブロックが見つかりました。とりあえずチェックなしでインストールしましたが、これも何か関係あるのでしょうか。

とりあえず先に回答いただいたことを含め、もう少し調べてみてまた御報告いたします。

お礼日時:2003/10/18 04:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!