
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PCから出る音の源の例は以下の通りです。
電源:AC-DC変換器が音を出す場合があります。
モニタのバックライト:蛍光管方式の場合は音が出る場合があります。
HDDや空冷用ファン:回転機器ですのでどうしても音は出ます。
対策としては、ノートPCの ACアダプタなどなら
吸音材でくるむという方法がありますが、
その他の場合は有効な対策は一概には言えません。
回りが共振している場合は、そこに何かを貼りつけると
治る場合や空気取り入れ口に吸音材を貼りつける
という方法もありますが、ケースバイケースです。
一般的にはメーカーに修理に出すか、デスクトップ機なら
音を出しているユニットを特定して交換するということしか
無いと思います。
回答ありがとうございます。
吸音材気になります。一体どんな物がいいんでしょうか?
安いものでもいいのかな?
> 一般的にはメーカーに修理に出すか、デスクトップ機なら
音を出しているユニットを特定して交換するということしか
無いと思います。
修理頼みたいんですが、音を感じるのは個人差がありますから
問題ないと診断されれば、診断料取られるわけで、
ネット見てますと、修理頼んでも「結構問題なしとして」送り返されている人がいるみたいで躊躇してしまいます。
いったいどのレベルなら修理してもらえるのかわかればいいんですけどね。
No.4
- 回答日時:
私も出ていました。
たまたま、出入りの電気工事業者さんが来た時に音を聞いてくれて『ひょっとすると、本体に入ってるケーブルの高周波が干渉してるんじゃないですか。』と言って【クランプフィルタ(フェライトコア)】と言う物を教えてくれました。
私の買ったのはTDKの【ZCATシリーズ】と言う物です。
沢山、買って、あらゆるケーブル(電源コードとUSBケーブルは全て他にLANケーブル、スピーカーケーブルなど)に付けました。
そうしたら、完全ではありませんが、気にならない程度まで出なくなりました。
おまけにスピーカに出てた高周波まで緩和され音量を上げれる様になりました。
tuberinさんの場合にも必ず効くとは確約出来ませんが、こういう方法もあると言う事だけアップしておきます。
参考URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean …
回答ありがとうございます。
面白いものがあるんですね。
DVIケーブルの先のほうについてる塊って、もしかしたらこれなのかな。
> たまたま、出入りの電気工事業者さんが来た時に音を聞いてくれて『ひょっとすると、本体に入ってるケーブルの高周波が干渉してるんじゃないですか。』
本体に入っているということは、もしかして、PCの内部にも取り付けるんでしょうか?
> 沢山、買って、あらゆるケーブル(電源コードとUSBケーブルは全て他にLANケーブル、スピーカーケーブルなど)に付けました。
私も、今度やってみようと思います。教えてくれてありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
パソコン特有の音なら、買い換えも要検討ですね。
机の下に置くとか、距離を稼ぐと違うかも。5m位の延長ケーブルもある事はありますし。
さっそくの回答ありがとうございます。
> パソコン特有の音なら、買い換えも要検討ですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6810936.html
こっちで別の質問をしたんですけど
PC買ってまだ3ヶ月なんですよね。
取り付けたデーター用HDDもそのとき買ったものでまだ新しい。
ですから買い替えはちょっときついです。
> 机の下に置くとか、距離を稼ぐと違うかも。5m位の延長ケーブルもある事はありますし。
残念なことに机の下に入らないんですよね。
5m位の延長ケーブルってちょっと遠いですね。
離すのはいい考えだと思いますが、ケーブルが邪魔になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
内蔵型ブルーレイドライブを外付けとして使うには何が必要ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
DELLのvostro1500のメモリ増設できますか?
ノートパソコン
-
-
4
ノートパソコンのメモリーをバッテリーを外さずに交換・増設。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
海外での240V電圧対応
BTOパソコン
-
6
デスクトップPCが起動しなくなった
デスクトップパソコン
-
7
デスクトップPCの液晶画面に白い線が出ます。この症状はなぜなりますか?
モニター・ディスプレイ
-
8
アメリカでの日本製ノートパソコンの使用
ノートパソコン
-
9
マザーボードのデュアルLANの使い道について教えてください。
BTOパソコン
-
10
PCの電源をつけても画面にNO Signalと出てOSが起動しません。
中古パソコン
-
11
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
13
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
16
ノートPC重さ2kgって許せますか?
中古パソコン
-
17
USBジャックは何回の抜き差しに耐えられますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
初歩的な質問です。雷が鳴っているときのパソコン使用について。
中古パソコン
-
19
液晶テレビを、兼用でPCモニタメインに使うのは非経済的でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
20
FAX受信した印刷データーだけを無線LANで別のプリンターに随時、自動
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パワーアンプを入れた時SPから...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
盆踊りで使用する音響機材につ...
-
BOSE 201-II の音について
-
質問致します。 カナレの4s8を...
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
圧電ブザーで音を出す方法
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
スピーカーコードの色分け
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
BOSE 201-II の音について
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
寒し時より暖かい時の方が音が...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
DIATONEの音の傾向は
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
圧電ブザーで音を出す方法
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
接点復活スプレー
-
古いJBLと最近のJBL
-
PCからシャッター音のような音...
-
ステレオスピーカーの片方から...
おすすめ情報