
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
PCから出る音の源の例は以下の通りです。
電源:AC-DC変換器が音を出す場合があります。
モニタのバックライト:蛍光管方式の場合は音が出る場合があります。
HDDや空冷用ファン:回転機器ですのでどうしても音は出ます。
対策としては、ノートPCの ACアダプタなどなら
吸音材でくるむという方法がありますが、
その他の場合は有効な対策は一概には言えません。
回りが共振している場合は、そこに何かを貼りつけると
治る場合や空気取り入れ口に吸音材を貼りつける
という方法もありますが、ケースバイケースです。
一般的にはメーカーに修理に出すか、デスクトップ機なら
音を出しているユニットを特定して交換するということしか
無いと思います。
回答ありがとうございます。
吸音材気になります。一体どんな物がいいんでしょうか?
安いものでもいいのかな?
> 一般的にはメーカーに修理に出すか、デスクトップ機なら
音を出しているユニットを特定して交換するということしか
無いと思います。
修理頼みたいんですが、音を感じるのは個人差がありますから
問題ないと診断されれば、診断料取られるわけで、
ネット見てますと、修理頼んでも「結構問題なしとして」送り返されている人がいるみたいで躊躇してしまいます。
いったいどのレベルなら修理してもらえるのかわかればいいんですけどね。
No.4
- 回答日時:
私も出ていました。
たまたま、出入りの電気工事業者さんが来た時に音を聞いてくれて『ひょっとすると、本体に入ってるケーブルの高周波が干渉してるんじゃないですか。』と言って【クランプフィルタ(フェライトコア)】と言う物を教えてくれました。
私の買ったのはTDKの【ZCATシリーズ】と言う物です。
沢山、買って、あらゆるケーブル(電源コードとUSBケーブルは全て他にLANケーブル、スピーカーケーブルなど)に付けました。
そうしたら、完全ではありませんが、気にならない程度まで出なくなりました。
おまけにスピーカに出てた高周波まで緩和され音量を上げれる様になりました。
tuberinさんの場合にも必ず効くとは確約出来ませんが、こういう方法もあると言う事だけアップしておきます。
参考URL:http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean …
回答ありがとうございます。
面白いものがあるんですね。
DVIケーブルの先のほうについてる塊って、もしかしたらこれなのかな。
> たまたま、出入りの電気工事業者さんが来た時に音を聞いてくれて『ひょっとすると、本体に入ってるケーブルの高周波が干渉してるんじゃないですか。』
本体に入っているということは、もしかして、PCの内部にも取り付けるんでしょうか?
> 沢山、買って、あらゆるケーブル(電源コードとUSBケーブルは全て他にLANケーブル、スピーカーケーブルなど)に付けました。
私も、今度やってみようと思います。教えてくれてありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
パソコン特有の音なら、買い換えも要検討ですね。
机の下に置くとか、距離を稼ぐと違うかも。5m位の延長ケーブルもある事はありますし。
さっそくの回答ありがとうございます。
> パソコン特有の音なら、買い換えも要検討ですね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6810936.html
こっちで別の質問をしたんですけど
PC買ってまだ3ヶ月なんですよね。
取り付けたデーター用HDDもそのとき買ったものでまだ新しい。
ですから買い替えはちょっときついです。
> 机の下に置くとか、距離を稼ぐと違うかも。5m位の延長ケーブルもある事はありますし。
残念なことに机の下に入らないんですよね。
5m位の延長ケーブルってちょっと遠いですね。
離すのはいい考えだと思いますが、ケーブルが邪魔になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- スピーカー・コンポ・ステレオ ピュアオーディオとダイニングテーブルの両立 9 2023/07/09 22:16
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 工学 【ラジオの周波数】音が良いのは周波数帯が高い方ですか?周波数が低い方が音が良いのでしょう 6 2023/02/09 16:12
- 頭痛・腰痛・肩こり 電磁波防止対策… 最近、就寝後、何故か頭痛や吐き気や足首に 痛みが走り目覚めてしまいます。 心当たり 3 2022/04/17 03:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【人間が聴こえない周波数帯】昔は人間が聴こえない周波数帯域も拾えるだけ拾った方 3 2023/02/04 22:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 補聴器の専門家の意見をお願いします! 1 2022/08/15 13:24
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 物理学 電磁波と磁界、電界の優位性について 6 2023/02/19 05:20
- その他(コンピューター・テクノロジー) 家の中で騒音を計測したい. 2 2022/05/20 20:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PC電源の適正電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
ヘッドホン端子からパソコンに取り込みたいのですが。
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
パソコンの消費電力の考え方
ノートパソコン
-
-
4
「MemTest86+」で必ず同じアドレスでエラーが1回発生
BTOパソコン
-
5
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
6
カバーを開けなくても電源の入るノートPCは?
ノートパソコン
-
7
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
8
波動スピーカーと音の理論と現実
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
デジタルカメラの主要部品は一体、どこ製?
デジタルカメラ
-
10
マウスの買い替え
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
12
PC用ディスプレイの内蔵スピーカー交換について
モニター・ディスプレイ
-
13
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
14
skypeの着信音が出なくなりました。
固定電話・IP電話・FAX
-
15
DVD-RでCPRM対応のディスクはPC用にも使えますか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
17
HDDレコーダーにデフラグみたいなことは?
テレビ
-
18
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
レースゲーム等を3画面でやりたいのです。
ビデオカード・サウンドカード
-
20
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
古い家電製品から「ピー」「キ...
-
カーステレオの音が出ない。
-
DIATONEの音の傾向は
-
kiss-X5 で動画を撮影したけど...
-
ミニコンポのワット数
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
youtubeを見ている最中に突然音...
-
いろいろと教えてください・・...
-
BOSEはピュアオーディオだと思...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
B&Wのスピーカーで購入に迷っ...
-
FALのスピーカー
-
キンキンの原因と解決法
-
ステレオピンプラグを半挿しに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
BOSE 201-II の音について
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
古い家電製品から「ピー」「キ...
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
JBLのSP 4344Mってできはい...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
いろいろと教えてください・・...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
おじさんのバブルコンポ
おすすめ情報