dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在体の不調のため会社を退職いたしました。
症状は精神的なものと副鼻腔炎と重度の喘息です。
医師に連絡を取ったところ記入許可をもらったので申請書を持ってゆきました。

ですが、医師からは(退職前から治療を受けていましたが)診察日だけの記述ならするが、副鼻腔炎と喘息で就労不可という判断と病状の内容の記述を拒否されました。理由は喘息や副鼻腔炎で働けないなんて人はいないといわれました。

しかしながら、勤務中の時から高熱・頭痛・めまい・吐き気等の身体症状が出ており仕事にならず、その旨は医師も承知済みです。

診察日だけの傷病手当金申請というのはできるのでしょうか。
ご存じの方ご意見いただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

はじめまして、よろしくお願い致します。



>診察日だけの傷病手当金申請というのはできるのでしょうか。

通常、会社に勤めていて病気になった時に会社の加入している社会健康保険から
補助金がでる制度?です。

すなわち、退職した方は普通は申請しません。

傷病手当金申請には、会社を連続で3日以上休んで欠勤?扱いになった時
のみ申請するのが普通です。

あまり、主治医さんに迷惑をかけないように!!

精神疾患だからしょがないか?

ご参考まで。
    • good
    • 0

>診察日だけの傷病手当金申請というのはできるのでしょうか。



難しいと思います。

それより、証明を書いてくれる医師を探したほうが早いのでは。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!