dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて質問させて頂きます。

父(75歳)は兄(独身)と父の家で二人暮らしをしていて、兄の扶養に入っていましたが、
兄が借金を抱え失踪してしまい、行方不明のまま一か月が過ぎようとしています。

先日、兄の国民健康保険料の通知が来て保険料が約25万円ほどでした。
兄の扶養に入っている父は、「息子(兄)がいない代わりに自分が払わなければいけない」と、
少ない貯金を切り崩してまで支払おうとしておりますが、
私としては月5万円の年金暮らしの父にこれ以上金銭の負担を掛けさせたくありません。

この他に、滞納していた国保の保険料や、以前兄が一人暮らしをしていた時の市民税・携帯電話料など、日に日に送られてきますが、すべて親が支払わなければいけないのでしょうか・・・

法的な手続きなどありましたら是非お聞かせ下さい。
無知な故、本当に悩んでいます・・・

どうか宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

扶養者(兄)が失踪すれば、その被扶養者(父)は扶養者の税金等を支払う必要はありません



ただ、失踪などを届ければ父は扶養から外れますので、父が税金等を支払う必要があります。

年金で支払えないのであれば、あなたが父を扶養してください

市役所にGoです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答して頂き本当に有難うございます。

私(主人)が扶養すれば、
兄の税金(保険料など)は父も私も支払わなくて良くなるのでしょうか?
無知ですみません…

以前似たような質問に「世帯主」が関係していた様に思いますが
今回の件では関係があるかお分かりになりますか?

度々の質問ですみません。
とりあえずは早急に父を扶養に入れる手続きをしたいと思います!
本当に有難うございました。

お礼日時:2011/06/21 00:11

まずは警察に行って捜索願を出されてはどうでしょうか?


その後国保の窓口などに相談されては?

法的な援助、支援を受けるにあたってやはり法的にお兄さんの行方がわからない事を証明しなければいけないと思います。

パターンは違いますが、以前市役所に相談に行ったらまずは捜索願を出して来てと言われたので…参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご意見いただき本当に有難うございます。

今まで何度も借金を繰り返しては父が清算し、その時ばかりは心から反省しては
また同じことの繰り返し・・・
結局本人(兄)は一度も苦しい想いを味合わずに今日まで来てしまいました。

今回着るものもお金も持たないまま家出してしまい、何日かして手紙が届き、
その内容に「何もなくなった今、改めて自分の置かれていた環境がいかに幸せだったか
身にしみてわかる」と書いてありました。

人生の半分を生きてきて、兄はようやく自分の甘さに気付き、
今やっと「自分だけの力で0から這い上がれるかどうか」という試練をむかえている様に思います。
本当は連れ戻したいし何とか助けてあげたいのですが、
そうするとまたしばらくして甘えが出で、同じ事を繰り返すだろうと思い、
どうすればよいのか毎日悩み、捜索願は出しておりませんでした。

アドバイス本当に有難うございます。
今一度じっくり考えてみます。

お礼日時:2011/06/21 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!