dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はあまり詳しくないので、恐縮なのですが、結婚、出産などで扶養家族がふえますと、普通の給与のほかに、扶養手当のようなものが、もらえると思うのですが、例えば、離婚してかつ、親権を失った場合でも、それをもらい続けることはできるのでしょうか?

っというのも、結婚にしろ、出産にしろ養子縁組にしろ、扶養手当をもらうときは、なにかしらの申告をすると思うんです。ですので、離婚をしたということも、本人が申告しなければ、多分会社側がその事実を知ることができないと思うのです。しかし、離婚の事実を周囲に知られたくない人も、もちろん大勢いらっしゃると思います。こういう場合はどうなるのでしょう?
私の文章が稚拙でわかりづらいと思うので、要点をまとめますと、

1・離婚をしても扶養手当がもらえるのか?
2・定期的に会社側が社員の結婚、離婚などを調べているのか?
3・離婚の事実を会社に伝える義務があるのか?
4・もし義務があるとすれば、周囲の人間(同僚など)に知られたくなくても知られてしまうものなのか?
5・扶養家族がいなくなると、扶養手当がもらえない、かつ、離婚などは自己申告制であるならば、申告せずに扶養手当を受け取ることは犯罪か?(悪意がなくとも)

できれば、全部知りたいのですが、ひとつでもいいので、知っている方いらっしゃいましたら、ご教授願います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

それぞれの会社がどう規定しているかによりますので、一般論としての回答です。



1・離婚をしても扶養手当が・・・・扶養の実態がなければもらえません。

2・定期的に会社側が社員の結婚、離婚などを・・・・意図的に調べることはしないでしょう。風の便りが総務担当に届くことはあり得ます。

3・離婚の事実を会社に伝える義務が・・・・離婚自体は会社に関係なくても、それによって給与の構成が変わるのですから、届ける義務は当然あります。

4・もし義務があるとすれば、周囲の人間・・・・2と同じで、意識的に知らせることはしないでしょうが、風の便りは防ぎ切れません。

5・扶養家族がいなくなると・・・・扶養の実態がなくなったにもかかわらず扶養手当を受けようとするのを、「悪意がなくとも」などと言い張ることはできません。
社内規定は法律等ではないので「犯罪」というのかどうか知りませんが、犯罪に類する行為には違いありません。
というより、所得税の計算における扶養控除が関係してきますから、こちらは明らかな脱税という犯罪行為になります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、一つ一つご丁寧にありがとうございます。
その人は中国支社なので、風の便りは普通より届きにくいかもしれませんね。
あと、一つお聞きしたいのですが、会社にもよるのではないかと思いますが、一般的に、海外支社の人の場合は、本社には届け出をしないで支社内でことはすむものなのですか?

お礼日時:2005/10/14 16:34

単純な疑問ですが、奥様とお子様の健康保険や奥様が専業主婦の場合は、年金とかもご主人の会社で処理されているのではないでしょうか?


ただ会社に申告だけの問題では無いような。

この回答への補足

みなさん早く的確な回答ありがとうございます。
補足なのですが、これは私自身のことではなく、私の彼女の上司の方のことなので詳しくはわからないです。ここは、法律のカテゴリーなので、背景をはしょったのですが、彼女のあこがれていた中国支社の既婚者の上司(42)が仕事で日本に帰国した際「実は3年前に離婚をしていて子供の関係上中国で元妻と暮らしている。会社の人間には秘密にしているから、だまっていてほしい」みたいなことを言い、結局私の彼女と肉体関係をとってしまったようでして。これはこれで別の問題なのでいいのですが、その話を聞いたときに、単純に離婚をまわりの人間に3年も隠していられるのか、ただ単純に自分を慕っている後輩と関係をもちたくてウソをいっているのではないかと思い質問してみました。中国在住では、調べる術もないのですが・・・。カテ違いの内容ですみません。

補足日時:2005/10/14 12:29
    • good
    • 2

扶養は年末調整時に提出する「XXXX等申告書」で


完全に会社側にばれますよ。
まさか離婚しているのに、配偶者有り!で提出しま
せんよね(^^)

それと、私の会社では扶養手当は内縁の妻でももら
えます。
これはその会社によって違いますから一概にこうだ!
とは言えません。

離婚の事実は会社に言わなくてもいいと思いますが
年末調整時の提出書類をごまかさない限り会社にば
れます。

扶養家族がいなくなると、扶養手当がもらえない、か
つ、離婚などは自己申告制であるならば、申告せずに
扶養手当を受け取ることは悪意がなくとも犯罪でしょ
う(^^)
なぜなら扶養手当をもらえないことをhumohumosan
さんは知っているのですから(^^)
なのでもうすでに悪意があるんですよ(⌒-⌒)ニコニコ...

勘違いなされているのは離婚した原因は会社に言う
必要はないですが、身上に変更があるのですから
離婚した事は言う必要はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、年末調整なるものがあるのですか。
ご丁寧にありがとうございます。
ちなみに、個人情報保護法があるので、無理かと思いますが、本人と、業務上手続きを行う社員以外の人間が、それを知ることは、可能なのでしょうか?

お礼日時:2005/10/14 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!