dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは 大学生 男です

意見をください

両親が数年間に渡り別居してました

最近、仲直りしたみたいで父が帰ってきました

今、五人で暮らしてますが、夜になると親がよくHをしてます

こっちの部屋にまで(特に廊下)声が聞こえてきます

僕はさほど気にしないようにしてますが一番下の妹が、まだ16才なので環境良くないかもと思います

長男なので、妹の為に(家の平和の為に)

その1
行為の最中にドアをノックして もっと静かにして という(でも現実的にできそうもない)

その2

手紙かメールでもう少し静かにやってと伝えたる

その3

朝食時にでも直接 静かにやってという
(これもかなり厳しい)
その4

静観して黙する(いや、これは駄目だ 何も変わらない)

皆さんが僕らの立場ならどうしますか?
下らない質問と思うかもしれませが、皆さんは一人でこの質問をみてると思います

だから余裕というか他人の話というか
実際に家族とH(セックス)の話ってやりにくいですよ

今実感してます
頭で考えるのは簡単だけど、どうやって親に伝えようかって、なんか少し恐いというか緊張しますよ
人生の経験者の先輩、いい知恵とかありましたら、くれませんか?

A 回答 (8件)

こんにちは。

女性です。

難しいですね。
友達が質問者さんのようになったときは直接言ったみたいですけどね。
寝不足になって大変だったみたいです。

一番の問題は「本人達(ご両親)は音が聞こえていることを分かっていない」です。
ですから、遠回しでも直接でも「気付いてもらう」ことが、必須だと思います。

ご両親と質問者さんだけの時「Hの音が…」っていうのではなく、他人事・独り言のように「最近なんだかうるさくて眠れないんだよね。父さんが帰ってきたくらいから。夜はずっとそれが耳に付いて寝不足になるから困ってるんだよね。」と、さらりと言って立ち去っては?
直接「なにがうるさい」とは言ってないですが、わざわざそんなこと言われたら本人達はわかるでしょう。
言ってすぐに立ち去れば、そこまで気まずくないですし、暗に「Hの音が気になる」ってことを伝えられると思います。
分かっていなくて続くようなら「また昨日もうるさくて眠れなかった。仲良くするのもいいけど隣には困っちゃうよなぁ」と言って立ち去る。

ポイントは、ご両親に言っている感じではなく「隣のネコか何かが仲良くしててうるさいから困ってる」って気持ちを軽く言っているだけって感じで。

ご両親は息子たちに気付かれてることは分かっても、それを遠回しに言っている質問者さんにわざわざ話を蒸し返して言ったりはしないでしょうから、直接話し合うことはないと思います。
なにかあるわけでもなく、ご両親が対策してそれで終わりになると思います。


真剣に行こうとするからいきずらい。
なら軽く暗に釘をさす位で、気付くことだけしてもらえば、あとはご両親次第。
わざわざ聞かせたいわけじゃないですから、ちゃんと対応しますよ。


勇気がいるとは思いますが、何もナシに本人達が気付くわけじゃないですから、何かしらリスクをおってでも伝えて気付いてもらうことが大切だと思います。

頑張ってくださいo(^-^)o
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございます

僕を助けてくれようとしてくれてるのが伝わってきて、ホントにとても嬉しいです ありがとうございます

自分の気持ちをうまく代弁してくれる人だと思いました

貴女様の回答は まさに、そう!そこだよ、そういう事が聞きたかったんだよって感じで読んでてスッキリしました

とても勇気が湧いて来ました

今まで何回か話そうと思い親の前まではいくのですが、言えなくて というパターンでした サラッと言って立ち去るという発想が無かったです
是非ともやってみようと思います

お礼日時:2011/06/23 05:28

行為の最中に伝えるのは効果的だと思いますが、年頃になった子ども達がいるのに分かるほどの音を立ててされていると言うことは、それだけ夫婦の思いが強いのかな(うまくは表現できませんが)って思います。



行為の最中に音を立てれば運良ければ気付きますが、気付かない可能性もあります。
また、あまりやり過ぎると、せっかく良くなった夫婦仲に水を差すようになるかもしれません

一度、両親と直接話をした方がいいと思いますよ
手紙とかメールだとかえって書きにくいと思うので・・・

「二人の仲がいいのはいいけど、夜はもう少し気をつかえよ。俺らにも分かるんだからさ」っていったらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

親の仲直りは良いのですが 良すぎるのはどうか 難しいですね
う~ん 決定打がないなあ

お礼日時:2011/06/22 01:22

静観して黙する(いや、これは駄目だ何も変わらない)



答えは簡単です。

はっきり注意する。だと思います。

妹のためにも頑張って勇気をもってくださいね。

「昨日ネコがうるさくて寝れなかった」
でもいいと思いますし。

本人達に気付かせることが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

気づかせるべく努力します

お礼日時:2011/06/22 01:19

こんばんは。



私なら、他の回答者様のご意見にもあるように
音楽を大きい音でかけたり、自分が大声で歌いますね。

やっぱり両親に直接話すのはキツイです・・・。なかなかできないですよね。

妹さんのリアクションはどんな感じなのでしょう?
この際、兄妹だけで話し合うのもありかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうなんですよ 親と話し合うのってキツいんですよ 理屈はわかるのですが、できない できにくいんですよね

妹も気づいてます
話し合ったことはありません

う~ん、思ってた以上に難しいですね この問題

お礼日時:2011/06/22 01:18

匿名か連盟で投書。



「微笑ましいが、気を使え」という内容で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
投書ですか 面白そうですね

お礼日時:2011/06/22 01:14

ご両親の真っ最中に廊下で何か物音を立てられたら如何でしょう?何か物を落とす音とか、またはトイレのドアの開け閉めの音とか・・・。

もちろん真っ最中でも聞こえるようにです。そしてそれは誰が立てた音なのかご両親には分からない、というのが一番効き目があると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/22 01:13

妹さんのことが心配なんですよね?



案外妹さんは大人なのかもしれませんよ(^^)

女は男より精神年齢高い(よく言うのはプラス3歳)ですし。


まあ、伝えるとすれば、音楽を比較的でかい音で鳴らして

防音が不十分だということを気付かせる・・・とかですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2011/06/22 01:12

長男として、単独で両親だけと話せる機会を作り出してから


自身は問題無いが、下の子が分別を弁えられる位までは何とか
居ない時か、場所を選んでくれまいか?

と、相談してみましょう。

根本の音が漏れてますよ御両人と言う事ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

親と直接話し合いですか う~ん 厳しいなぁ 頑張ります

お礼日時:2011/06/22 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!