dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北海道産の秋刀魚3匹をイオンで買ったのですが
そういえば、海水汚染があったなあと思いました。
実際は福島原発周辺は危ないんでしょうか?
北海道産といえど、捕ってる場所は青森辺りかもしれないし
危険なんでしょうか?
東電さんがかなり海水汚染しているそうですが、店で売っている物まで汚染されてるなんてことあるんでしょうか?
小さい魚は危険らしいってのは知っていたので、買わないようにしていたんですが、他は忘れていました。
おねがいします。

A 回答 (4件)

 No.2です。


>北海道産のものは安全なんでしょうか?
 少なくとも現時点ではマグロもタコも含めて高度に汚染されたという数値は出ていませんね。今後回遊魚や底魚がどうなるかわかりませんが。

>特にいかに気をつけていて、北海道産は怖いので、タイ産のするめを買っています。
 いや、スルメイカの漁期もたいてい冬なんですけど・・・。今の時期流通している北海スルメは昨シーズンのもの。そうでないスルメの原料の多くはアルゼンチンなどの南半球もの。
 何より東北沿岸のイカ漁船は全滅状態だし、仮に今シーズン捕れたものでも生イカなんかそうそうスルメやサキイカに使いませんよ。もったいない。

 不安なのはわかりますが、もうちょと冷静になれません?
    • good
    • 0

どのあたりが危ないか、汚染水域なのか?と言えば、


三陸沖から銚子沖までの海… という事になりますかね。
県名で言えば、岩手・宮城・福島・茨城・千葉の各県。

勿論念を入れれば汚染水域はもっと拡大しておくべきですし、魚は回遊して動きますし、海水も移動しますし。
漁船は水揚げの港を変えますし、洋上取引も考えられるし、販売業者の段階でも産地偽装は考えられますし。

http://xwin2.typepad.jp/xwin2weblog/2011/04/firs …
とか
http://ameblo.jp/ihep/entry-10860089995.html
に、汚染予想図が各種出てます。
ただしこれは当時行なわれた予想図ですので、現在の実態図ではありません。

下のほうのURLの上の図なんかを見ても、汚染は遥か沖合いまで延びていってますし、遠洋魚だから安心とは必ずしも言えず。
米国産の魚も危険で、言ってみれば東日本の太平洋岸全てと北太平洋で取れた魚の全ては多少なりにも放射能汚染の影響があると考えておくのが正しいかも。

また、放射性物質だけでなく、その他の一般の汚染物質、■有毒化学物質■の汚染も今は危険です。
近海で発生した異常に大規模な地震とツナミによって海底の汚染物質が巻き上げられ、海にばら撒かれ、まだ沈殿しきっていません。
広範囲に海洋汚染されてます。
その中の一部はツナミとして東日本沿岸を襲い、浸水の被害地ではその為の有毒物質汚染で農業に深刻なダメージを与えていると報道がありましたね。
陸上だけでなく海もまだこの汚染が沈静してません。
この有毒物質の汚染は放射能汚染海域よりも遥かに広がっているはずで、それを考えれば北海道産も危ないかもしれせませんね。

ただし、魚は冷凍魚もありますから、地震の前に水揚げされている魚なら大丈夫でしょうが、今後その種の魚は少なくなっていきます。

また、食品関係者や生産者は消費者と立場が異なる為、必ずしも信用できるものではなく、カネ目当てに色々口走る人もいるでしょうし、そうでなくとも価値観が我々とは異なってますよ。
彼らは規制値以下の物は「安全だ!」と言いますが、我々は規制値そのものが緩いと判断してますし、規制値以下の汚染であってもそれは「汚染されている!」とする立場です。
    • good
    • 0

 なんだか過去にも同じような質問をされていたような気がしますが・・・



 今年のサンマ漁はまだ始まっていません。現在流通しているサンマは基本的には昨年ものの冷凍、ラベルには「解凍」とあったはずです。
 また福島沖の海流は千島海流で、概ね北から南。他の魚種の検査結果を見ても、現状ではやはり汚染は福島以南に強く出、宮城以北にはほとんど出ていないという傾向となっています。沿岸流の流れは若干は違うでしょうが、太平洋側のサンマの群はそんなに近海に近づくものではありません。
 
 なお、さらにはサンマは非常に弱い魚ですので、漁獲地からあんまり遠い港には運びません。現在のサンマを疑うのは杞憂であり、無用な不安をふりまくだけじゃないのかなと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ということは、北海道産のものは安全なんでしょうか?
するめやマグロやたこやさきいかやあたりめなど。特にいかに気をつけていて、北海道産は怖いので、タイ産のするめを買っています。

お礼日時:2011/06/22 17:30

サンマ漁は毎年7月に始まります。


ですから、サンマだけに関して言えば、今年はまだ漁が始まっていませんので現在スーパーに出回っているのは全て昨年漁獲された冷凍物です。なので今回の震災の影響はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!