

認知症で要介護2で、週3日デイサービスに通っていますが、家にいる日は一日中ソファに座ってボーッとテレビを見ながらお菓子やアイス、冷たいスポーツドリンク系ばかり飲み食いして困ってます。
アイスに至っては冬で寒かろうが関係なしに1日3個、酷いと4個も食べます。
食べ盛りの子どもより酷いです。
朝昼晩のご飯よりお菓子を食べる量の方が確実に多いです。
ご飯をロクに食べずお菓子ばかり食べるものだから私も見ていて非常に不愉快です。
お菓子代もバカにならないし、外の景色が見たいと言う割には「足が痛い」だの「腰が痛い」だの何かと屁理屈をつけて口答えしてきて話しになりません。
お菓子もアイスも食べすぎて下痢をしたり胸やけもしょっちゅうです。
それでも自分で「食べすぎた」とか「冷たいものは控えよう」という反省を全くしません。
介護をしている母が怒って怒鳴ってもその時しか効き目がありません。
何とかならないでしょうか。
それと、こんなにお菓子やアイスばかり食べて認知症や足腰以外はどこも悪くないので不思議です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
認知症では自分のリスク管理が困難となります。
糖尿病のリスクを説明しても認識が難しく
いつもの自分が慣れ親しんだ行為「おかしを食べる」を繰り返してしまいます。
完全にお菓子やジュースを取り上げてしまうのも一つの方法ですが
これをすると、精神的に非常に不安定になってしまうと思いますので
「ペットボトルの中身を水にかえる」「おかしをカロリーの低い食材にかえる」
といった方法で対応するのがベターだと思います。
No.4
- 回答日時:
相談の内容を拝見しましたが、どことなく介護疲れが出ておられるのかなという気がしました。
僕の母親も数年前から認知症です。また、糖尿病です。でも、あなたのようにぎすぎすした接し方はしていないつもりです。お菓子をたくさん食べられておられると言うことですが、お菓子をたくさん食べられることが、不愉快ですか?子供の時に、あなたは上品にお菓子を食べていましたか?認知症の人は、昔のことはよく覚えておられますが、現在のことは、すぐに忘れるものです。おばあさんを本当に理解しようと思われるのなら、もう少し、認知症のことを勉強されるといいと思います。お菓子やアイスが、常におうちにおいてある状態だと思います。おばあさんと一緒にお菓子を買いに行かれるといいと思います(外へ出るというきっかけずくり)。もう少し、視点を変えられると、違ったことが見えてくるかもしれませんよ!!
No.3
- 回答日時:
お米でつくってある煎餅の食べ過ぎは炭水化物の摂りすぎになってしまうのでよくありませんね。
いろんなお菓子のなかには穀物で作ってあるものや牛乳をかけて食べるフレークもありますよね。そこのところを考えてみてください。体にいいものとしては野菜や果物でゼリーを手ずくりするのもいいとおもいますが。健康のことばかりだけではなく「食」を楽しむことを意識してもらいたいので料理の本をみてもらっておいしそうな料理にマルをつけてもらったりして食べる喜びを感じてもらいたいです。その延長で家族で作ってみたり「これ作ってみたよ!」と、大事な人とテーブルを囲んで演出をしてみてください。
No.2
- 回答日時:
お菓子を買い置きしないようにするのが一番です。
お母さんと相談して買い控えるなり隠して小出しにするなり、家族が協力しないと制限できないと思います。
認知症ということですので、今日アイスやお菓子をどれだけ食べたのか分かっていないのかもしれませんね。
あなたはお孫さんですよね?
夕方などの涼しい時間にお散歩に誘ってみてはいかがですか?
孫に誘われたら行く気になるかもしれません。
「一緒におばあちゃんのお菓子買いに行こう」でもいいと思います。
回答ありがとうございます。
母も自分の親ということもあり、ワガママを言っても聞いてあげてしまうのも困りものです。
一貫した態度で接してもらうよう言ってみます。
あと本人の年金だから好きな物を買ってあげてるのかもしれませんが、毎日毎日袋一杯のお菓子を自分の横に置いて一日中ボリボリ食べてる姿は本当にみっともなくて。
夕方の散歩は私も仕事がありますので、難しいですね。
それに、自分から動こう、行動しようという気が全くないので、全部人任せです。
トイレに行くのと自分の部屋に夜戻るくらいです。動くのは。
「転んだら怖い」とか「ヒザが痛む」と理由を付けて自分で動くのは断固拒否します…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 飯を食ってその時は腹が満たされても1時間くらいでまた腹が減って、ご飯食べるわけにはいかないのでお菓子 3 2023/03/18 22:07
- ダイエット・食事制限 甘いものがやめられない 4 2022/05/20 08:21
- 子育て 今、子どもがマグミット330mgという薬を飲んでいます。薬嫌いです。 水に溶かして、ジュースやアイス 1 2023/06/25 16:57
- 冷蔵庫・炊飯器 私には1つ上の兄がいるのですが、その兄に私の買ってきたお菓子やアイスなどの食材を冷蔵庫に入れると勝手 5 2022/09/07 14:06
- お菓子・スイーツ 【スーパーのアイスクリームが高騰していて高くて貧乏人は買えません!】そこで考えたのですが、マリー・ア 6 2022/06/19 12:27
- ダイエット・食事制限 炭水化物不足を補うためにお菓子を食べるのは健康に悪いですか? 11 2022/06/23 18:58
- その他(家族・家庭) 二世帯住宅に住んでいて、よく義理両親のところへ子どもが遊びに行きます! 義理両親に何回おやつをあげな 2 2023/06/22 21:21
- 子育て 1歳11ヶ月の子どもの食事について。 食事量が少なく、栄養の偏りが心配です。 朝 パン1個(5センチ 1 2023/02/01 18:11
- 父親・母親 二世帯住宅に住んでいて、よく義理両親のところへ子どもが遊びに行きます! 義理両親に「何回もおやつをあ 4 2023/06/23 00:10
- 食生活・栄養管理 間食の仕方について質問です 3 2023/05/17 19:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
病院の施設管理について教えて...
-
認知症日常生活自立度
-
重度障がい者で仕事を遂行しな...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
人工透析患者を受け入れてくれ...
-
今夜サンタクロースがうろうろ...
-
高齢者の肺炎
-
一人暮らしの生活保護受給者が...
-
認知症気味の父は何を考えてい...
-
カップ麺 湯通したら毎日食べて...
-
特定疾患治療病棟とは?
-
高齢の母親が圧迫骨折で入院し...
-
認知症80歳の母が目を開きませ...
おすすめ情報