dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅前に10M幅の道路があります。

そこの一本道には街灯が1本もなく
夜は真っ暗です。

最近山を崩して、住宅街にした土地で

その道路を境に市が分かれています。

定期借地のエリアなんですが

街灯をつけて欲しい場合は、市役所?

それとも公団?どこに言えばいいのか分かりません。

宜しくお願いします!

A 回答 (7件)

こんばんわ


たぶん、皆さんの回答を見てて、どこをどう調べればよいかわからないと思いましたので書き込みしました。

私も同じケースを経験しましたが手っ取り早いのが役所に行って市会議員の控え室に市民相談に行くのが一番早く解決すると思います。

彼らの実績にもなるし、すぐ動いてくれると思います。

選挙も近いことですしねぇ・・・。
    • good
    • 2

電気工事業者です。


ご質問文から想像する限り、その道路は国道や都道府県道ではなさそうですから、土木事務所ははずれます。
市町村道として、自治体によって違うとは思いますが、交通需要が多く、特に危険性が高い箇所以外は、公費での街灯設置はあまり期待できません。住宅地内で、街灯の設置および維持に関する費用は、町内会・自治会が、その会費の中から支払っているケースがほとんどです。
新開地ということですが、町内会・自治会はありますか。一個人の身分で市役所等に要望しても、簡単に聞いてもらえるものではありません。自治会長等を通して市町村に要望を出すか、自治会費で設置してもらうかのどちらかになります。
    • good
    • 0

 No.3の者です。

説明不足でした。自分でと言うのは,その道路の所有者が自分でという意味です。
    • good
    • 0

道路の所有者が誰なのかにもよりますが、山を崩した


住宅街の定期借地なら、土地開発者(不動産屋さん)
か、元々の地主である可能性もあります。
借地権に関する書類をお持ちだと思いますので確認は
容易だと思いますが、土地の権利者さんに交渉という
形になると思います。

お住まいになっている場所が借地でも、道路は市等が
管理している場合があります。

お住まいになっている場所を管轄している法務局に行って土地の所有者が誰なのかを確認するか不動産業者に
問い合わせるのが良いと思います。
    • good
    • 0

 おはようございます。


 地域(自治体)によって部署が違うと思いますが,私の自治体では,土木事務所へ要望すれば必要性があれば付けてくれます。(いろいろ条件はありますが。)
 本題に入りますが,まず道路をどこが管理しているかを調べる必要があります。基本的にその道路を管理している者が付ける事になると思います。(市役所管理なら市役所,公団管理なら公団,私道であれば自分でです。)
    • good
    • 0

その住宅街には自治会などは無いのですか。


自治会として陳情とか申請とか申し込みとかしたらいいと思います。
その住宅街全体が公団の開発なのでしたら,公団,
その道路が市道なら市役所。
といったところでしょうか
    • good
    • 0

町会内とかの会長さんに相談して、回りの人の総意として市役所に相談してもらうといったやりかたになると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!