
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原則として、道路が公道か私道かによって分かれます。
公道であれば、その道路の管理者(土木課・建設課等)になります。
私道の場合は、役所により対応が異なります。
複数の家で使用している道路であれば、役所で設置する所もあります。
どの程度役所が負担するかは、役所により異なります。
地元の役所の土木課または建設課に問い合わせれば、そこで対応していなくても、どこで対応するか教えてもらえます。
この回答への補足
説明不足でしたね。
電柱の立っているスペースなんですが
うちの並び4件の家のセットバック分の共有地と
書類には書いてあったと思います。
買い取って貰っていないって事なのでしょうか
そこら辺は確認不足で申し訳ありません。
一応公道です。
ありがとうございます
一応公道となるのだろうとは思うのですが、、、
役所の土木課か建設かですね。
平日に時間を作って問い合わせてみます。
No.5
- 回答日時:
外灯はお住まいの役所か自治会が設置しています。
役所が管理する公道なら役所の道路課、私有地の私道は自治会で設置か役所が設置。まずは役所に問い合わせされると街灯の管轄部署を教えてもらえると思います。No.4
- 回答日時:
補足を拝見すると私道のようですね。
公道と私道の違いを簡単に説明しますと
○ 公道とは、国、都道府県、市町村などの公共団体が道路法の規定に基づき公衆用道路として認定した道路を指し、土地の所有、維持管理など公共団体が行うもの
○ 私道とは、その他の道路、通路などを指して言うことが多い、土地の所有は私人が所有し維持管理も個人が行わなければならない
さて、お尋ねの件ですが、私道や交通量の少ない公道などの街灯(防犯灯)は自治会(町内会)が設置、管理している場合が多いのと、役所が設置管理している場合でも自治会を通して要望するとスムーズに運ぶ場合が多いことから、地区の自治会(町内会)に相談されてはいかがでしょうか。
その前にその道路に面している方にお話し、了解を得ておくことが大事と思われます。
出来ればその4軒の方と共同で自治会などへの相談、交渉に当たられることをおすすめします。
文章がへたでうまく伝わるか自信がありませんが、不明な点がありました補足欄ででも再度ご質問下さい。
わかる範囲でお答えしたい思います。
ありがとうございます
セットバック部分の共有地は公道との設置部分でも
私道になってしまうのですか、、、
自治体を調べて聞いてみます。
街灯も付けて貰うとなるとナカナカ難しそうですね
No.3
- 回答日時:
自治体によって対応が違う面もあるかとは思いますが、公道であっても道路管理者が設置するのは、交通施策上必要な箇所に限られます。
平たくいえば、交通量の激しい広い交差点とか、小中学校の近辺などです。質問者さんのケースですと、おそらく、自治会・町内会が設置することになると思います。
設置後の電気料金は、自治会費・町内会費でまかなわれますが、初期費 (取付工事費) については、一部受益者負担を求められる場合もあります。
すでに建築中なら、一度、町内入りのあいさつをかねて、自治会長さん・町内会長さんを訪ね、併せて外灯設置もお願いしておくことをお奨めします。
ありがとうございます
なるほど、場所によって管理するところが違うのですね
自治会等がどうなっているのかから調べる必要がありますね。
色々と調べてみます。
No.2
- 回答日時:
新興住宅地は市の道路課が管理している場合が多いです。
市が電力会社と外灯契約をしています。
古い住宅地は町内会の契約、会長個人名の契約もありますが、この場合も最終的には市だと思われます。
管理(球切れ、器具破損等)を委託されているのでしょう。一番近くの電柱の外灯を見てください。ネームプレートが貼ってあると思います。外灯の番号です。「市000号」
とか書いてあります。それの東何本目の電柱000(電柱番号のプレートが貼ってあります。
ここに外灯をつけてくれと要求すれば向こうも分かりやすいと思います。
費用は当然市の負担です。
お役所仕事ですので、対応のスピードは分かりませんが、、。
以上、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- その他(暮らし・生活・行事) 小学校に苦情の電話入れて良いもんなのか? 要は、夏休み明けで学校始まったんよね、近所の最高学年の家の 4 2022/08/26 14:24
- 一戸建て 監視されてるみたいで気持ち悪いです。 引越して6年。 お隣(夫婦+小学生3人)が後から建てて 1年後 2 2022/10/30 22:43
- 子育て・教育 地方の田舎住みの子持ちは今、補助が多めで喜んでますか?私や私の周囲だけですか? 子供いると何かと補助 2 2023/05/27 07:03
- 小学校 子供にGPS端末持たせていますか? 6 2023/01/31 17:45
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 人類学・考古学 大発見?童謡『こいのぼり』と『背くらべ』は伴にエジプトのピラミッド建造の様子を謳っているいたんだね。 4 2022/05/21 11:41
- その他(家族・家庭) 今日、義理母(78歳)の家に行くと、腰痛だったようで、電球が暗いまま寝ていました… 部屋の電気がリモ 4 2022/10/12 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
街灯をつけて欲しいけどどこに頼めば
一戸建て
-
私有地にある電力会社の電柱に防犯ライトを設置したい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
道路に街灯をつけて欲しい場合ははどこに言えば?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
家の前の街灯がまぶしく、撤去または移動してほしい
その他(住宅・住まい)
-
5
街路灯を撤去工事するには、何処に電話すればいいのですか? 解体工事業者でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
6
家の前の街灯が眩しい
その他(住宅・住まい)
-
7
防犯灯の設置には、どのくらいかかりますか?
一戸建て
-
8
隣の建物の外灯がまぶしい
その他(住宅・住まい)
-
9
街灯の設置場所に関して
その他(住宅・住まい)
-
10
道路沿いの照明灯の光害について
その他(住宅・住まい)
-
11
今日外灯が近くにつけたみたいで電気代は誰が払ってるんだろう? まさか?私じゃないよね?
電気・ガス・水道業
-
12
街灯の移設について
その他(住宅・住まい)
-
13
膝で歩く子いますか?
出産
-
14
側溝がない土地の排水は?
一戸建て
-
15
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
16
自宅の敷地内にある東京電力の電柱にガードミラーを取り付けたいと思っています。許可などを取る必要はあ
その他(住宅・住まい)
-
17
一戸建ての駐車場から車の先端が少し公道に空間上はみ出ている場合は道路交通法上の違反になるのでしょうか
駐車場・駐輪場
-
18
隣人による街路灯の撤去について
その他(住宅・住まい)
-
19
SHEINで服を買ったんですが発がん性とこないだ話題になっていたことを知りました。 それはキッズアイ
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私道に物を置くのはどうなんで...
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
市道認定になっている個人名義...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
公衆用道路(個人名義)の場合
-
近所トラブル
-
私道の水道工事について
-
非常識な隣人と共有の私道を分...
-
生活道路が塞がれてしまいました。
-
私有地における駐車違反
-
自宅前の駐停車について
-
分譲地で家の前の通りでボール...
-
堺市のセットバックについて
-
共有名義の私道への無断駐車
-
私道の制限
-
私道の許可してくれないので建...
-
私道に面する中古住宅の建替え...
-
住宅の前の道路。公道か私道か...
-
43条但書きの重要事項説明書の...
-
42条2項道路の建売購入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電信柱に街灯を付けて貰うには?
-
近所トラブル
-
私道の水道工事について
-
我が家の持ち分もある私道を挟...
-
市道認定になっている個人名義...
-
コインパーキング用敷地のセッ...
-
土地の隅切りに駐車出来るでし...
-
私道の道路は誰が修繕するか
-
私道沿いの駐車場設置に困って...
-
私道に物を置くのはどうなんで...
-
非常識な隣人と共有の私道を分...
-
私道の制限
-
隣家所有の私道部分に玄関を作...
-
私道の砂利道
-
確定申告時の登記簿について
-
住宅の前の道路。公道か私道か...
-
前面道路について 春からアパー...
-
「私道 の掘削承諾」について教...
-
土地の私道部分の取得費について
-
共有名義の私道への無断駐車
おすすめ情報