

私の家の前に立っている街路灯が、突然撤去されるというお知らせがありました。
道の全長のほぼ中間位置にある街路灯なので、その通りをある程度明るくしています。
撤去されるととうり全体が真っ暗になります。
(垂直に交わる道には街路灯があるので、そこからは明るくなります)
区のほうに問い合わせてみたところ、撤去依頼があったようです。
私と近所の人は一切しらない話で、区の方には近隣住民の話し合いの結果、撤去に至ったのではないか?と言われました。
おそらく隣の人が撤去依頼をしたのだと思っていますが、公道に立っているものを個人の都合で撤去できるものなのでしょうか?
私としては、撤去をやめさせたいのですが、どういう風に話を持っていったら良いのか、アドバイスをいただきたいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
街路灯撤去ですが、ある住民の苦情から撤去する可能性はじゅうぶんにあります。
作物に影響がある、夜眩しくて寝れく、病気になりそうだ。などの苦情があれば、役所はなんらかの対応をしなければなりません。光が拡散しないようにルーバーなどをつけて対応する場合もあります。
同じ場所でも眩しいという人もいれば暗いと言う人も居ます。中には玄関が暗くなったなどの自分勝手な苦情を言う方も居るでしょう。
対応は区によっても、同じ区でも担当者によっても対応が異なると思います。まずは撤去されては暗くて危ないので、農作物が近くにある場合や、眩しいと苦情があった場合はルーバーなどを灯具の中に入れて光の調整をしてみたらいかがでしょうか?と役所に提案してみた方が良いと思います。
回答ありがとうございます。
区の方と町内会長さんに問い合わせしました。
話し合いを持ってもらえるようなので、よかったです。
撤去に関しては理由が知りたいという事がありましたので、理由さえわかれば落とし所はあると思います。
最初に撤去通知が来た時には、びっくりしてしまい、慌てていましたので、質問もおかしい所があったと思いますが、皆さまありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
>公道に立っているものを個人の都合で撤去できるものなのでしょうか
立派な主張?。
>笑)私の住んでいる場所は都会ですので、その心配はありません
全く別の話ですが、ある特徴のある人。
反対しにくい例、内容を持ち出す、例に該当が、公道・・・・・・。
現実の個々の反応、自分が中心、例に該当が、笑)私の住んでいる・・・・・。
個人的な決めつけですが、偽善者といっても・・・のタイプの人と、そっくりの内容になっています。
色々すみません。
ネット上で質問するのが初めてなので、失礼をしてしまいました。ご容赦ください。
偽善者云々はわかりませんが、撤去の理由がわかりそうなので、一歩前進という感じです。
ご指導ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
無くなると防犯上も問題なので警察に相談すれば
No.4
- 回答日時:
依頼にせよ区が撤去するとしたのですから再度区に撤去理由を確認するしかありません、それにまさる理由があれば区に撤去が不適切だと言うしかありません。
区に近所の方とご一緒に説明するのが解決方法です。回答、ありがとうございます。
私も区に撤去依頼の理由を確認しているのですが、担当替えがあったらしく撤去理由がすぐにわからないそうです。
撤去予定日が来週なので、何もかも突然すぎて困惑している次第です。
とにかくもう一度撤去理由を確認してみます。
このまま理由もわからず撤去になるのは釈然としません。
No.2
- 回答日時:
気持ちは分かるんだけど、質問者の「撤去をやめさせたいのですが」というのも個人の都合だよ。
真っ暗になるという不便さはあるしても、それが万人に受け入れられる絶対的な価値観ではない。
だから、隣の人から(と思われる)の撤去依頼と同じく個人の都合でしかない。
で、個人ごとのそういう都合や考えの差を話し合いで整合させるわけだけど、本件の場合、近所の人は一切知らないということなので、ごく少数の人の依頼で実行されたことになる。
それならば、その通りに面している住人ほぼ全員の署名を集めれば撤去は撤回されると思うよ。
ただし、大勢の人の署名があったとしても、1名の権利をふみにじることはできない点を注意。
例えば、寝室がその街灯に面していて光が入って眠りにくいーーーとかね。
たった1人でもそういう苦情があれば街灯は撤去せざるを得ない。
もちろん、場所を移動して再設置することは可能だけど。(←今回はこのセンで行ってみるといいかもね)
回答、ありがとうございます。
個人の都合ですか・・そうですね。
私としては、公道にあるものを設置、撤去というのは住民の話し合いが必要ではないかと。
それを近所の方が誰も知らないというのに違和感を感じた次第です。
町内会などで話し合いをしてみます。再設置などの可能性も話し合いで探れると思います。
No.1
- 回答日時:
「撤去依頼があったから撤去する」というものではないです。
「近隣住民の話し合いの結果」と言っても、町会長とか自治会長名での撤去要請文書でもあれば別ですが、嘘をついて口頭で言ったとしても受け付けないですよ。
キチンと撤去に至った経緯をまず調べることです。
その上で、自治会とか町内会とかで話し合って、撤去の撤回を求めるべきです。
ただ、なぜ撤去となるのかの理由がこの質問には明らかにされていませんから、撤去理由に合理性があれば、町内会などの話し合いでもダメだと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ブロックの撤去について お世話になっております。 中古住宅を購入し、現在庭を使い勝手良くしたいと試行 4 2022/08/23 11:50
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
- その他(暮らし・生活・行事) スズメ蜂の習性についての質問です。 田舎にある妻の実家に昨年に引き続きキイロスズメ蜂が巣を作っていま 4 2022/07/16 12:51
- 病院・検査 放置自転車の撤去 1 2022/10/30 01:16
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 電車・路線・地下鉄 (使われていない)ホームを撤去するにも多額の費用がかかる? 5 2022/10/03 20:04
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- DIY・エクステリア 鉄の灯油タンクの撤去 4 2022/11/04 20:34
- 電気・ガス・水道 3階建てアパートへの給水 3 2022/12/02 16:59
- 不動産業・賃貸業 不法駐輪はなぜ無断で撤去してもいいのか? 2 2022/12/21 19:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
街路灯を撤去工事するには、何処に電話すればいいのですか? 解体工事業者でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去または移動してほしい
その他(住宅・住まい)
-
家の前の街灯が眩しい
その他(住宅・住まい)
-
-
4
街灯の移設について
その他(住宅・住まい)
-
5
道路沿いの照明灯の光害について
その他(住宅・住まい)
-
6
街灯撤去について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
電信柱に街灯を付けて貰うには?
その他(住宅・住まい)
-
8
隣の建物の外灯がまぶしい
その他(住宅・住まい)
-
9
私有地にある電力会社の電柱に防犯ライトを設置したい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
街灯をつけて欲しいけどどこに頼めば
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
二階の小便器撤去について
-
給水工事の工法は分岐工法かヘ...
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
最近の水害を考えると、自家発...
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
隣家の地下を通過している配管...
-
看板設置金額の相場を教えてく...
-
宅地に瓦やガラスなどガラクタ...
-
ソイルセメント柱列工法について
-
サイクルハウス コンクリートに...
-
昨年度の詐欺被害額は2000億円...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
中居正広の事でごちゃごちゃに...
-
アパートの隣人が、石頭なので...
-
被害女性の元フジテレビアナウ...
-
類聚三代格の書き下し文と訳を...
-
台風なのになぜ出かける?
-
損害保険2社に入っています。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の前の街灯がまぶしく、撤去...
-
注文住宅を建てるとき、吹き抜...
-
敷地内に水道管が2本埋設されて...
-
築22年ミサワホームの中古物件...
-
ウッドデッキは境界ぎりぎりに...
-
隣人による街路灯の撤去について
-
未使用電話線の撤去について
-
残置物の所有者は誰になるの?
-
隣家の地下を通過している配管...
-
街灯撤去について
-
二階の小便器撤去について
-
看板設置金額の相場を教えてく...
-
ソーラー(太陽熱温水器)の撤去...
-
太陽熱温水器の撤去について
-
【至急】水道管撤去について重...
-
ビッグフレーム工法とSE工法
-
サイクルハウス コンクリートに...
-
マンションやアパートなどの柵...
-
売買契約時に交付する付帯設備...
-
渋谷区放置自転車禁止区域を示...
おすすめ情報
皆さま、回答ありがとうございます。
区に問い合わせと町内会長さんに話を聞いて見ました。
まず区の方では工事車両がは入れないので撤去申請が出ていますとの事でした。しかも去年の7月に申請が出ているそうです。
ただ工事はすでに1ヶ月前に終わっています。
町内会長さんに聞くと話はきていないとの事です。
町内会で動いてもらえる事になりました。
近く話し合いの場を持つ事になりそうです。
私としては、車がとおりずらいのであれば、うちの敷地内に移設しても良いと思っています。
皆さまからの色々なご意見を頂戴しとてもありがたく思います。