dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中二女です。

私は、2か月以上学校に行っていません。
最初の1か月は、病院から休んだ方がいいと言われ、学校側から、欠席ではなく、休学というこにしておきますね。と言われました。
後の1か月は学校に行きにくくなってしまいました。

欠席と休学の違いが分かりません。
このままでは公立高校受験も無理なんではないかと心配です。


教えてください。

A 回答 (2件)

こんにちは。



欠席というのは、ずる休みも含みます。
また、欠席の場合は、正当な理由があっても原則として毎日「欠席します」の連絡が必要です。

休学というのは、正当な理由で一定期間まとめて休むことです。

受験については、卒業ができれば大丈夫です。
登校しなくても落第しない方法は色々あると聞いています。
たとえば、私が住んでいる地区には、定年を過ぎた先生が不登校の子供達を集めて教育している場があり、そこに行っていれば学校も卒業扱いにしてくれます。
「保健室登校」という方法もあると聞いています。
ただ、これは学校それぞれで事情が違うかもしれませんから、ご家族、先生に調べてもらってください。

あなたがいちばんやらなくてはいけないのは、あなた自身が少しずつでも元気になっていくこと。
面倒くさくて負担になることは自分でやらず、大人にどんどん任せましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

内申の関係で高校受験はどうなんだろうと心配でした。
助かります。

お礼日時:2011/06/24 00:14

休学、学校の許可を得て学校を休む事



欠席、本人の意思で学校を休む事


出席日数という物があります、欠席しようが休学しようが、規定の出席日数に達しなければ、卒業できません、中学は義務教育ですから留年はありませんから、卒業式以降は放校(学校を追い出されます)

高校受験に際する規定の出席日数に達していなければ受験はできません、
3年間の合計で60日以上の欠席、休学があるのであれば、高校受験はできないと思ってください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!