dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鶏肉なんですが、二年前に冷凍したまま、食べよう食べようと思ってるうちに長期出張したりで二年以上過ぎてしまいました。皮付きなんで炭焼きでもと思ってますが、まだ食べれそうですかねf^_^;

A 回答 (4件)

 零℃以下で細菌の活動はほぼ抑制されますので、腐敗(細菌の繁殖)は起こりえないです。

ただし油脂の酸化は低温下でも徐々に進行しますので、油脂酸化による危害の可能性はゼロではありません。
 それよりも、家庭用冷凍庫は温度の上下が激しいので組織内に氷の結晶ができやすくなります。加熱調理した段階で水分や旨みが抜けちゃって、相当不味いと思いますよ。
 ということで、食べられない可能性は低いが、止めといた方が無難かと。一般に家庭用冷凍庫での生鮮食品の保存期間の目安は一ヶ月以内です。
    • good
    • 3

食鳥処理及び精肉の仕事についています。



やめたほうがよいと思います。
下記 簡単な官能テストデーターです。

 1. 包装素材自体の使用可能期限が各社およそ2年です。
   製品になってからの購入ですので あまりよくないです。

 2. 少量パックのものについてマイナス36度で 2年保存試験をしています。
   鶏脂 の劣化が激しいです。 
   解凍と同時に匂い成分の酸化が激しく 鶏くささが際立ちます。
   繊維質の劣化が激しく 食管がよくありません。
   一般家庭冷蔵庫の場合 冷蔵庫臭が際立ちます。
   皮の部分はたいがい 地鶏のような黄色くすんだ色になっています。
   解凍後の菌数の増殖速度は 生の冷蔵よりずっと速く多いんでいたみやすいです。
    • good
    • 1

気にしない私でも2年前は…さすがに食べません。

冷凍焼けしていませんか?、また、風味も落ちているかと。
    • good
    • 0

いやー、どう考えても止めたほうがいいでしょう。


マイナス100度とかで保管してた訳でもなさそうだし・・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています