
私の住んでいるところは学術都市で、付近には国公立・私立を含めて大学がいくつか(同じ大学だけどキャンパスが別というのも含めれば、ミニバイクでちょっと走っていける範囲内にかなり)あります。
私自身は高卒から就職し、年齢もバイトの学生さんに、「大学どこ行ってるんですか?」などと言われると、お世辞だろうと思っていても嬉しい、くらいの年齢ということでお察しくださると幸いです。
そして、学校は多いのですが、学生さんは学内にある学生生協で日々の買い物や旅行の申し込みなどまでできるようで、一般人向けのそういう店が近くに少ないんですね。
なので、もしそこの大学の学生さんや教授・職員の方以外でも生協の店舗や食堂で買い物や食事ができると便利になるかなと思っているのですが、地域の生協のように、買い物などの際に組合員証を提示しなければならないなどの規制があったりするのでしょうか。
地域の生協では、組合員証を提示しない(忘れてきたなど)ときは、普通のスーパーなどのようにポイントを貯めることができないくらいで、買い物はさせてもらえますが…
…学生生協だと場所というか店舗にもよるのでしょうけれど、うちの近所の生協ではインターネット申し込みキャンペーンを開いていたり、中古を含めたパソコンや周辺機器類の販売・雑誌やライトノベルなど勉強に役立ちそうにない(失礼)ような娯楽小説やコミックまで、多種多様に取扱っているみたいです。大学敷地内なので入っていいものかどうかわからず、外から様子を見ただけですが)
今使っているPCも5年以上前に買った廉価版で、最近のアニメーションなどが使われたホームページ閲覧やTwitterなどでは数秒~十数秒くらい反応が止まったり、あと、買った当初は実質3時間くらい使えたバッテリーが1時間くらいしか使えなくなったり、買い換え時なので、(仮に大学生協で学外者が帰るとして、必ず生協で買うとは限りませんが)お店の選択肢は多い方がいいので…。
最寄の大学の生協がインターネットで検索ヒットしましたが、学外者の利用を許可するとも禁止するとも書いておらず、それは「書くまでもなく関係者だけしか利用できない」のか「書くまでもなく一般人までの利用を広く歓迎する」のか、よくわからなくて……。
大学生協の関係者さん・あるいは学生さんや内情を知っている方、大学生協を学外者が利用してもいいのか、いいとすれば制限など(たとえば書籍はOKでもPCなど高額商品の購入はNGだとか、生協の組合員にならなければならないとか、学外者は割増料金を取られるとか、組合員になるために必要な条件や手続きに必要な物があるのか・即時加入なのかセンターのような所で手続きをして組合カードが贈られてきてから初めて利用可能になるのかなど)、どんな些細な情報でもいいので教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫ですよ!
学生さん以外でも大学生協は利用できます。
私自身も、家から大学の生協が近いのでよく利用いや
毎日利用しちゃっています(笑)
特に学食!いや~安くて、ボリュームあって、旨い!!
何も言うことはないくらいに最高な学食です。
最近はどの大学でも学食に力をいれているみたいなので、
機会がありましたら、足を運んでみてください。
また、図書館やPCルームも一般開放しています。
これはすべての大学ではないと思いますが、
一応身分が証明できるものを提示するのですが。
最近では大学内にコンビニや本屋も常設しています。
これは、誰しも利用が可能です。
また大学生協で組合員になれば、割引があります。
まぁコンビ二で会員になれば、特典、割引が受けられる
ものと同じに考えてもらってよいかと思います。
私自身は大学生協の本屋に良く行きます。
意外と種類も豊富でついついブラブラと本屋に行って
立ち読みをしています。
私の生活の中で大学生協は今や、コンビニより利用して
私の生活においてなくてはならないところになっています。
まぁ癒しスポットみたいなものです。
最初は、戸惑うかもしれませんが、誰しも大学生協は利用
できますので、行ってみてください。
きっと行ってみるとはまると思いますよ。
この回答への補足
早速のお答え、ありがとうございます。
図書館などの開放をしている大学もあるのですね。…おそらく専門書ばかりだろうと思うので、ちょっとそっちは縁は薄いかもしれません…。でも文学部のある大学なら、日本語訳がないマイナーな本で、公立図書館では置いていないような原書を読めるかもしれないということですね。頭に入れておきます。
学外者なので、大学生協の組合員に加入できるかどうかはわかりませんが、それも含めて、大学生協デビューしてみたいと思います。
食事も安くて豪華みたいで…さすがに平日のお昼を食べに行くのは難しいかもしれませんが、零細会社の事務員は、脂物の多い野菜の少ない栄養の偏った値段も安いわけではないお弁当を500円くらいで買うか、コンビニのコッペパンやおにぎりと紙パック牛乳やお茶でボソボソ食べてるのに…羨ましいです。
就職へのステップとしては、技能系高校を出て手に実務的訓練による職をつけた状態で入社というのは、(確かに大卒の方より年で20万~30万くらい安かったですが)楽だったんじゃないかなと思っていますが、大学生協のようなパラダイスに行けなかったのは残念です。
とにかくPCを……なんとかしないと。(私用PCは、パワーがないばかりに、未だに、サポートが終わったWindows2000を、危険な場所に近づかないという直感とウイルス対策ソフトに頼りながら使っている状態ですから…仕事用の7が羨ましくて仕方ありません)
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
もう出かけてしまっているかもしれませんが…。
私のいた大学では生協の会員証がなくても買い物はできましたが、書籍などの割引は受けられませんでした。
ちなみに、日曜は休みでした。
この回答への補足
あ、朝ごはん食べていました。さすがに普通のお店が10AM~10:30AMくらいからの開店なので、講義のある平日ならともかく、日曜日なら相手もそのくらいの時間からかなって思ったので…
生協「に」行くのではなく、生協「にも」行くというほうが正しい(他に寄りたいところもありますから)ですので、お気遣いありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私が知っている大学の学食や一般的な物販は、基本的にどこも外部に開放されていました。
ある大学では、子連れの主婦が食堂にわんさか押し寄せていましたし。。。
どちらかというと、駐輪場の使用方法のほうが厳しくて要確認かもしれません。
ただし、自分が通っていた大学では回線契約や免許などは学生のみだったと記憶しています。
会員証のようなものはなかったです。
この回答への補足
みなさん本当にすぐにご意見くださってありがとうございます。
駐輪場の使用方法の件。確かに、学内だけでなく学外からも、安いからと人が来る状態なら、厳しいかもしれませんね。
空を見るとなんだかあまり良い予感がしないので、路線バスで行ってみます。
回線契約・免許申し込みなど、学外者ご遠慮くださいなサービスも一部あるみたいですね。
とりあえず、今はPCの新調と夏の旅行のきっぷ確保が大きな問題点なので、その両方、どちらか片方だけでも生協で解決すると嬉しいですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一般人が利用できるはずです。
自分の大学のことを話しますが、大学はもうとっくに卒業していますが、
ときどき大学生協食堂でご飯も食べますし、生協の売店で買い物もしますし。
大学生協内の求人情報でさえ、一般人も利用可能です。
旅行や不動産までは分かりませんが、
一般市民が利用できないというのは聞いた事がないです。
大学敷地内に一般市民が入っても構いませんし、大学図書館も一般貸し出しをしています。
パソコンや電子辞書等も、たまに、大学生協特別モデル、なんてのもあるようです。
ただ、組合員(学生)だったときは、少しだけ割引がありました。
自動車学校も生協割引で申し込んだ記憶があります。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
高校・中学・小学校、幼稚園・保育所などだと、「校内関係者以外立入禁止」のプレートがあったり、「学校にご用の方はインターホンにてご連絡ください」というのが主流ですので、大学でも付属病院のように明らかに外部向けに解放している施設以外は同じだと思っていました。
そしてご卒業後もお食事やお買い物をされているとのことで、安心しました。
今日は日曜日なので生協の売店が開いているのかどうかわかりませんが、行くだけ行ってみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- その他(教育・科学・学問) (大学関係者へ) 大学の学生部屋の使用について 1 2022/08/17 22:38
- 大学・短大 20歳フリーターの進学について 4 2022/07/18 05:04
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- その他(教育・科学・学問) 理系大学院生の指導教員の選定 1 2023/01/11 00:31
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
京都ノートルダム女子大について
-
補導について
-
出身医学部と研修先のマッチング
-
明日大学の体育の授業がありま...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
外出理由
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
女子大はあるのにどうして男子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報