
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どうしても入学したいのですが、一度不合格になってしまったら、もうそこは受けられないのでしょうか?別の方法は何かありますか?
その専門学校がどのような入試方法を採っているかにかかります。
入試が何回かに分けて行われていて,再志望を認めているようならチャンスはまたあります。
推薦入試と一般入試,期別,社会人枠などとその学校の入試がどう行われているかを確認してください。
入試が一度だけしか行われないようならあきらめて他の学校を探すか,どうしてもその学校に未練があるなら,来年再挑戦するか裏口を探るかでしょう。
担任の先生に相談したところ、何度も受けれるという事でした。他県にももう1校通学圏内にあるので、そちらの方も検討してみようと思います。あとは諦めず必ず保育士めざしてがんばります。アドバイスありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
どうしてもその学校でなければならないという理由があるのでしたら別ですが、保育士になりたいのでしたら平成15年11月から、保育士資格は法定化され、名称独占の国家資格ですので専門学校でのメリットというと受験資格の取得と一部の実技免除(あるかどうかわかりませんが)などではないのでしょうか?
以下受験資格です。
【受験資格】
1 短大・高等専門学校卒業者(卒業見込者含む)
2 高校を卒業してから児童福祉施設で2年以上児童の保護に従事した方。
3 児童福祉施設で5年以上児童の保護に従事した方。
4 大学に2年以上在学して62単位以上修得した方(見込み含む)
5 都道府県知事が適当な資格があると認めた方
今高校3年であればいくとおりかの方法が考えられます。介護の現場で託児というニーズもあるようですから福祉系の大学や看護系・医大に進むというのも一つの方法かと思います。
もちろん受験資格を得るためだけであれば文系の大学でもいいんですが、大学によっては資格取得講座などもやっていると思います。細かいことは大学に問い合わせるか資料を請求すればよいと思います。
保父として活躍されていた方に大学で会う機会があり制度が変わったことについて知りました。ちょっと気になりましたのでアドバイスとさせていただきます。 尚より具体的なことは高校の進路指導の方や親御さんなどといろいろ話しあうほうが懸命です。
担任の先生に相談したところ、何度も受けれるという事でした。他県にももう1校通学圏内にあるので、そちらの方も検討してみようと思います。あとは諦めず必ず保育士めざしてがんばります。アドバイスありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは tappnさん
今までの回答者ので ほぼ全部だと思いますよ。
ただアドバイスとしては、今 保育士では男性が少ないので
7次試験まであるのなら 再度 再々度 受験すれば熱意が
伝わると思います。
医療系以外ではだいたいの目安として試験4割 面接6割で
合否を決めているといわれます。もしまだ体験入学等があれば、参加することを お勧めします。
うまくいけば『何故不合格だったのか&合格するアドバイス』が聞けると思います。
やっと見つけた目標だから、途中で諦めず 頑張って下さい。
担任の先生に相談したところ、何度も受けれるという事でした。他県にももう1校通学圏内にあるので、そちらの方も検討してみようと思います。あとは諦めず必ず保育士めざしてがんばります。アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
別に一度不合格になったからと言って受けれない事はないと思います。
例えば何度か試験をして少しでもいい人を取ろうとか思っているだけで、最後は入学定員一杯いないと専門学校がやって行けないのですから。
何度でも受験すれば熱意が認められますよ。
他に保育の専門学校はないのですか。
いくつか受ければ、何処か入れますよ。
担任の先生に相談したところ、何度も受けれるという事でした。他県にももう1校通学圏内にあるので、そちらの方も検討してみようと思います。あとは諦めず必ず保育士めざしてがんばります。アドバイスありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>遅刻や欠席日数が多くぎりぎりで進級してきました。
そのせいだと思うのですが、厳しいようですが、何かひとつのせいにしているうちは、何回受験してもだめだと思いますよ。
総合的に判断されて不合格という結果になったのですから。
どんな日程で受験し不合格になったのかはわかりませんが、来年の春までにもう一度受験は出来ないのでしょうか?
今年度の入試がもう無いのでしたら、来年再度受験するより方法は無いです…。
夢を実現させるため、がんばってください!
担任の先生に相談したところ、何度も受けれるという事でした。他県にももう1校通学圏内にあるので、そちらの方も検討してみようと思います。あとは諦めず必ず保育士めざしてがんばります。アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
》別の方法は何かありますか?
来年再び受験することです。いわゆる浪人です。
あなたは今まで勉強を怠けていました。目的が見つからなかったからかもしれません。でも、今は目的が見つかりましたね。だから、しっかり勉強できますね。怠けていたのだから、1年浪人するぐらい仕方ないですね。来年再び受験してください。
ただ、同じような学校が別にあるかもしれません。高校の担任の先生に相談してみてください。そこを受験できるかもしれません。
担任の先生に相談したところ、何度も受けれるという事でした。他県にももう1校通学圏内にあるので、そちらの方も検討してみようと思います。あとは諦めず必ず保育士めざしてがんばります。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
専門学校に学校推薦で受験したら落ちることってあるんですか?(--;)
専門学校
-
専門学校の入試の合否通知が遅いと不合格の可能性高めですか? 2月6日に専門学校の面接を受けました。そ
専門学校
-
専門学校のAO入試
専門学校
-
4
専門学校を専願で受けたんですが受かる確率ってどのくらいなんでしょうか?
専門学校
-
5
専門学校は定員オーバーする事はありますか?また、専門学校を落ちる人っているのですか?
専門学校
-
6
専門学校は推薦・一般どちらがいいですか?
専門学校
-
7
作業療法学科不合格でした
専門学校
-
8
専門学校合否通知が来ない 先日専門学校の面接をし、今日が合否通知発送日でしたが何も来ていません。 注
専門学校
-
9
どなたか慰めの言葉ください。 今日、公募推薦の合格発表があったのですか不合格となってしまいました。看
大学・短大
-
10
AO入試で落ちる理由はどのようなものがありますか?
大学受験
-
11
定員になり締め切る専門学校について
専門学校
-
12
AO入試が落ちたとしか思えません
専門学校
-
13
専門学校AO入試に落ちたかも
学校
-
14
AO入試は落ちる人っているんですか?
専門学校
-
15
落ちることってあるんですか?
専門学校
-
16
今月ある看護学校の一般入試を控えています。私は推薦入試で落ちたのですが、一般入試でもう一度挑戦しよう
専門学校
-
17
浪人1年目です。 看護の専門学校を受験しようと考えているのですが高校3年間の欠席日数が40日以上あり
専門学校
-
18
こんにちわ。 高校3年生の18歳女子です。 今日保育の専門学校のAO入試を受けて来ました。 そこで質
専門学校
-
19
入学願書で落ちることってありますか? 高3女子です。願書を出したのですが、志望理由の文字の改行もおか
大学受験
-
20
専門学校のAOを受けて来ました。 27日に受けたのですが出願許可書がまだ届きません…。不安で仕方ない
専門学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
私立大学や多くの専門学校は倍...
-
5
補欠合格の連絡について。
-
6
看護学校
-
7
看護専門学校 補欠候補です。
-
8
看護専門学校の受験について
-
9
文化服装学院の入学試験は難し...
-
10
桑沢デザイン研究所にダブルス...
-
11
看護学校って募集定員40人で。 ...
-
12
草津看護専門学校の推薦入試に...
-
13
都立看護専門学校一般入試本日...
-
14
看護学校補欠合格について
-
15
看護学校 全員合格?
-
16
光塩女子学院 中学校受験の面...
-
17
浪人1年目です。全落ちしました...
-
18
高校受験の願書で、保護者の欄...
-
19
看護学校の辞退について
-
20
看護学生です。本当に辛い。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter