dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
冷えとり健康法を日課にしていて、毎日お風呂に二時間くらい入るのを日課にしています。
マンションのユニットバスで窓がありませんので、こまめに換気、除菌等の掃除をしているにも関わらず、昨日の半身浴中に、浴槽ふちから小さな虫がふらふら飛んでいるのを発見しました。
10匹くらいを退治したので気分が悪く、いつもより早めに上がって、とりあえずカビキラーを多めにまいて、一時間くらい放置しました。
先ほど入りましたら、二匹くらいしか出なかったのですが、まだいるのでどう退治しようか悩んでいます。
元から断たないといけないのはわかっていますが、とりあえずどう退治対策してよいかわかりません。わかる方がいらしたら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



賃貸住宅だとよくありますね。排水トラップがまともに機能していないのでしょう。夜中に部屋中に悪臭がこもるとかありませんか? 早めに大家に相談して排水トラップを「正常に機能するもの」に交換してもらうとよいと思います。

さて、応急処置ですが、ユニットバス、洗濯機、流しの排水溝を、使わないときにはふたをすることです。

とにかく、どんなに水を流そうとも、夜間の気温の変化で圧力変動が起きてトラップ水が消失して下水から害虫が上がってきます。ふたをするしか応急的な解決方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。
とりあえずは排水溝にフタをしてみます。

ちなみにうちは分譲なので、管理会社に明日にでも相談してみます。

虫の種類が、ベランダの植木にたかるもの生ゴミにたかるものと同じみたいです。
こういうことは初めてなのでとても気分が悪いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/27 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!