
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
実際に接続したとして、どのような状態が好ましいかを考えれば、おのずと答えは出てきます。
1.接触抵抗を最大限に抑えるには、差込コネクタの金属バネに電線の導体が十分に接触していなければなりません。
その為、金属バネより1mm以上は突き抜けている必要があります。
2.電線の導体剥ぎ取りが長すぎて、根元から導体が露出していると絶縁不良になります。
3.間違っても引き抜けば電線は抜けますが、電線の導体と差し込みコネクタの金属バネが傷つく為、電線は新たにむき出し、コネクタは新品に交換するのが鉄則です。
以上の事から、「一番奥まで入りきってはいないが、金属部分を通り越し、透明プラスチック部から見える状態」は適正であると思います。
試験では、間違っても新しい差込コネクタはもらえないので、正しく抜き差しする事に成ります。
ただ抜き差ししたのでは、実際の作業としては不適切なので、不良と見なされる可能性があります。
その為、この辺りも圧着と同じように慎重に行う必要があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/28 00:52
ご回答いただきありがとうございます。
私の状態は適正とのことで、安心しています。
コネクタやリングスリーブは一度ミスすると、修正作業でまたミスが出やすいので、気をつけたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
コンクリ柱の支線のとり方
-
電気工事
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
受電点と責任分界点について
-
電柱の接地がされていない場合...
-
電気設備に詳しい方!
-
配電線の電線の太さ
-
DC24vと、ガス管の離隔 ?
-
電柱種別の本柱とは何?
-
自宅前の電柱の使用料と許可に...
-
電柱に付いているこれってなん...
-
時間は二つ!
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
研究会の事前登録のメールの書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧線の地中埋没工事は地表か...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
ご教示お願いします。 配管工事...
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
【電柱】電柱には受電用1号柱以...
-
単相200vってHz関係しますか...
-
電柱は誰のものですか?
-
電力申請と除外申請
-
電気工事
-
配電線の電線の太さ
-
外線の電線の種類について です...
-
高圧需要家の受電方式「出迎え...
-
コンクリ柱の支線のとり方
-
受電点と責任分界点について
-
電柱種別の本柱とは何?
-
【高圧ケーブル】のシールドア...
-
DC24vと、ガス管の離隔 ?
-
【第二種電気工事士】実技試験...
-
こんにちは。 200Vのエアコンが...
-
自宅前の電柱の使用料と許可に...
おすすめ情報