dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日TVで 5年前の手紙から指紋を採取して今年になって容疑者が違う事件を起こし逮捕されたと言う事ですが… 紙等に着いた指紋って何年経っても残っているのですか?
衣類等に着いた指紋なんかは洗ってしまうと消えてしまうと思うのですが…日常生活して、何らかの事件にあった時に備えて、全て残して置いた方が良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

その保存状態で、指紋の採取ができない場合もあります。


その5年前にとありますが、当時採取されたのか、又は、5年経過した手紙から採取されたのかがわかりませんが、通常は紙についた指紋は2年程度で酸化してしまい、原型をとどめてはいません。

5年前に、手紙から採取されていれば、今はデータバンクに保存されていますから、期間経過での劣化は全くありません。

指紋は、保存方法は非常に難しく、容疑者が「脂性」の場合は劣化も早くなります。
衣服の場合は、防虫剤で酸化促進をしてしまいますから、保存は難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TVでは、五年前の手紙が見つかり 指紋を鑑定したところ指紋が一致したって言ってました。TVだからそう作ったのかも知れませんね!実際には 違うのですよね! ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/28 19:59

 指紋は油の一種なので簡単には取れない。


 (油は絶対0度でも動きは止めない。)
 油をとるためには界面活性剤(つまり洗剤)を使わなければ完全には取れない。
 指紋を残したくない場合は、指をこするようにして、パターンの判読をできないようにする。

いくら事件に備えても、事件そのものを防ぐためには役立たない。(防犯ビデオと同じ。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!