dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒冷であった後期旧石器時代の2万年前にも、朝鮮半島と九州の間は、地続きにならなかったといわれています。しかしその時期に、朝鮮半島から九州にナウマンゾウが渡って来たといわれています。

なぜ、地続きではないところをナウマンゾウが渡ってこれたのでしょうか?

本当に2万年前、朝鮮半島と九州の間は海峡があったのでしょうか。それともこちらの海も当時の津軽海峡のように冬季は凍結して動物が歩いて渡れたということでしょうか。

ご存知の方がおられましたらご教示ください。

A 回答 (2件)

対馬海峡は陸地にならなくとも


間宮海峡、宗谷海峡、津軽海峡は陸地でつながっていました。
日本の石器が、相当程度シベリアの影響を受けていることから考えても
北方ルートは十分ありうると思います。
    • good
    • 0

http://nh.kanagawa-museum.jp/kikaku/ondanka/pdff …

ご参考までに。
参考文献は、色々有ります。
色々調べてみた方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!