都道府県穴埋めゲーム

梁職貢図にあったとされる新羅の文章の意味は次で合っていますか?


斯羅國本東夷辰韓之小國也魏時曰新羅宋時日斯羅
其實一也或属韓或属倭國王不能自通使聘暜通二年
其王姓募名秦始使随百濟奉表獻方物其國有城號曰
健年其俗與髙麗相類無文字刻木為範言語待百濟而
後通焉

-------------------------------
斯羅國は東夷辰韓の小国なり
魏の時代は新羅と云われ、宋の時代は斯羅と云われ、
その実際は韓に属し、あるいは倭国王に属し、
自ら使者を派遣する(使聘)ことができない立場であった。
普通二年(梁武帝治世521年)その王は百済に贈り物を
ささげる時に秦姓を名乗り始めました。
その国は城を健年と呼び、習俗は高麗(高句麗)に似て、
文字はなく木を刻んでいた。言葉は百済を通して通じていた。
-------------------------------

なお『梁書』には
其俗呼城曰健牟羅
そこの習俗では、城を健牟羅
が出てきてにていたので、参考にしました。
http://members3.jcom.home.ne.jp/sadabe/kanbun/si …

「職貢図の新羅の文章」の質問画像

A 回答 (1件)

切り方が少しおかしいかなと思います。


今、ざっと訳したので、どこかおかしいところがあるかもしれませんが・・・。


魏時曰新羅宋時日斯羅其實一也 或属韓或属倭國
魏の時代は新羅と云われ、宋の時代は斯羅と云われていたが、実際は一つの国である。

王不能自通使聘
或いは韓に属し、或いは倭国に属し、王は自ら通使を(梁などに)送ることが出来なかった。

暜通二年 其王姓募名秦始使随百濟奉表獻方物
普通二年に、姓は募名は秦というその国の王が百済に随って表(目上に奉る文書)を奉り貢物を捧げるようになった。

其國有城號曰健年
その国には城があり、健年と呼ばれていた。

其俗與髙麗相類 無文字 刻木為範
習俗は高麗に似ており、文字はなく、木を刻んで範としていた(村境・国境などを示していた)。

言語待百濟 而後通焉
言語は百済を待ち、通訳してもらう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
改行は画像に合わせたものでした。

お礼日時:2011/09/11 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報