プロが教えるわが家の防犯対策術!

マイナスの数はたとえ小学生でも日常で普通に使うから、小学校で習った方が良い気がするのですが、何故か中学校で習うみたいです。
自分は分数よりは理解し易いと思っているのですが、不思議と中学校で躓く人が多いと聞きました。
しかし、中学校で躓くのは短期間で正の数・負の数の意味から乗法・除法まで習ったのが原因ではないでしょうか?
そこで次のように少しずつステップアップしていくように習わせたら理解出来るのではないでしょうか?

小学4年 正の数・負の数の意味
小学5年 正の数・負の数の加法・減法
小学6年 正の数・負の数の乗法・除法

このようにして正の数・負の数を小学校で学ばせられないのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

そもそも、小学生で気温は気にしないと思いますが…



それに、教えなくても0以上がプラスで0未満がマイナスというのはわかってますよ。ゲームとかでも、マイナスは頻繁に出ますから。(マリオパーティーで赤マスに止まると-3コインとか)

学校で全てを教える必要はないと思います。暮らしの中で自然に覚えることだってできますから。
幼稚園児がアルファベットをなぜか知っていたりするのも暮らしの中で覚えるからです。足し算だって小学校に入る前からある程度できますよね?

無理に概念を教えるとかえって混乱を招くこともあります。それによって苦手になることもあります。-と-を掛けると+になるとか、小学生には理解しがたいと思いますよ。「なんで?どうして?」の嵐だと思います。

この回答への補足

中学校でまとめて正の数・負の数を扱う方が混乱を招くと思うのですが・・・
-と-を掛けると+になるというのは、確かに小学生には理解し難いのかもしれませんが、それなら「分数同士の除法において、割る数の分母と分子を逆にして乗法で計算」というのも小学生には理解し難い気がします。(むしろこっちの方が理解し難い)
分数の除法は良くて正の数・負の数の乗法・除法はダメっていうのもおかしな話に思えます。

補足日時:2011/07/02 13:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えなくても理解出来るほど簡単なら、小学校で習っても問題ない気がしますが・・・
何で中学校まで保留にするんだろう?

回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/02 13:16

 義務教育の学習項目に入っていれば問題ないと思いますけど。

確かにボードゲーム:人生ゲームなどではマイナスの概念が必要ですけど親が教えれば済むことと思います。
 質問者様に小4以下のお子さんがいらっしゃるのなら、
>小学4年 正の数・負の数の意味
>小学5年 正の数・負の数の加法・減法
>小学6年 正の数・負の数の乗法・除法
と教えられたら良いと思います。学校に期待するよりご自身で教えられた方が手っ取り早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生のお子さんがいるわけでは無くて、こういう学習内容だったらいいなぁ~という一般人の願望なんですよ。
もし自分がお子さんに教えようとしたら、どうしても微分積分や三角関数まで教えたくなってしまうから、スローペースで分かりやすく教える教育のプロに任せたいですね。

回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/02 12:46

マイナスを小学生が普通に使うとは思いませんが・・



また、私は学校の先生との懇談で、算数は小学校3年、4年で躓くと聞きました。
それが正しいかどうかは知りませんが、確かにうちの子どもは上が4年のころに出来なくなりました、それでずっと出来ませんね、ですので大学も私立文系です(基本的な数学だけでいいので)
下は、同じように4年生の頃、算数だけ出来ました、結局理系です(笑)

よく見てる先生もいるもんだなと感心しましたね。
というわけで、今のやり方でいいと思います。教え方が色々で、一番下が今3年生ですが、なんでそういう教え方?と思うことはありますが、これ以上増やしてもいいことはないですよ。

土曜日が休みのおかげで、今は1年生から長時間の授業ですから無理があると思いますね。
それでなくても、パソコンの授業、英語の授業(来年からでしたっけ?)、昔のように土曜日もお昼までやるなら別ですが、いくらなんでも詰め込みすぎですよ。

この回答への補足

確かにこのまま増やしたら「詰め込みすぎ」になるかもしれませんが、そこは学習内容を工夫すれば良いと思います。
1年生から長時間の授業になるのは工夫が足りないからだと思います。
学習指導要領の改訂で授業内容はある程度戻ったようですが、「総合的学習の時間」「外国語活動」が増えて、しかも土曜日が休みになったにも関わらず内容を戻したのですから、生徒の負担が大きくなるのは当然だと思います。
工夫次第では生徒の負担はそのままで授業内容を戻せそうなのに・・・

話が逸れてしまいましたが、算数の場合でも工夫すれば生徒の負担を増やさず小学校でマイナスを取り入れるのも可能だと思っています。

補足日時:2011/07/02 12:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、自分は小学生でも普通に使うと思うのですが、他の人はあんまり使わないのかなぁ?
回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/02 12:24

>マイナスの数はたとえ小学生でも日常で普通に使うから



日常で?
普通に?

小学生の会話で『マイナスがさぁ~』とか耳にしたことが無いのだが
私の耳がアホなだけか?

この回答への補足

気温を表す時に普通に使うのでは・・・
他にも電池で+極,-極といったり、ゲームでミスした時のペナリティとしてマイナス点を入れたり、使う場面はたくさんあると思うけど・・・

補足日時:2011/07/02 11:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え?ひょっとしてあなたは小学生の時にマイナスを使ってこなかったのでしょうか?
自分はよくマイナスに触れる機会があったから、たとえ習ってなくても自然とマイナスの概念は身に付いたのですが・・・

回答有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/02 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!