
築30年になろうとする外廊下のマンションに住んでいますが、玄関戸を交換したく考えています。
業者に相談した所、建築時に甲種防火戸として許可を得ている物件であること、甲種防火戸は平成12年以降は特定防火設備として扱われると説明がありました。
甲種防火戸として認定されている玄関戸はまだ存在しており、安価の交換可能であるが、特定防火設備となると、枠の交換工事から必要となり高額になるとのことです。
平成23年の時点で特定防火設備の認定でなく、甲種防火戸で認定されている玄関戸への交換を行った場合問題があるでしょうか。
どなたか見解を教えていただきたくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「甲種防火戸」にしても「特定防火設備」にしてもその認定はしょせん「ドアだけ」でされるものではありません。
なぜならそれらの防火性能とは結局「扉(ドア)とドア枠および蝶番など金物」のトータルの性能としての評価だからです。したがって「甲種防火戸」として認定されているドアなら実質的には現状の「特定防火設備」と全く同じ性能であり、交換してもOKと考えます。(用語が変わっただけだと。)
建築指導課などに相談すると名称が違うだけで許可しないとか頭の固い担当者にいじめられたりヤブヘビでしょうから、特段許可を得るまでもなく交換されて問題ないと思います。
参考に↓
http://kotobank.jp/word/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%98 …
早速のご回答ありがとうございます。
業者側は建築指導課の対応も意識して、万全を期すのであれば枠ごと全体の工事という発言をしたということと理解しました。
No.3
- 回答日時:
マンションの各戸の扉の交換は一戸だけでは出来ません。
理事会で承認を得て、全戸の交換となりますが、その問題はクリアしているのでしょうか。
クリアしているとして、マンションの扉の交換は一般的にはカバー工法を用いる場合が多いです。築30年であれば既に枠も劣化しているところが多いです。既存枠の上にかぶせるように新しい枠を取り付けます。
この方法が一番安いし、工事期間も短く済みます。(玄関扉を開けておくことは出来ませんから)
築30年なら枠ごと交換をお奨めします。
(実は家のマンションも去年、修繕積立金で全戸の扉を交換しました。開け閉めも含め、外見も良くなり良い感じになりましたよ)
回答ありがとうございます。
ご指摘のようにカバー工法の提案も受けています。
全戸の扉も交換するかどうかは、まだ長期修繕計画の検討が立ち上がりの状態です。
ご指摘のように一戸だけでの交換については、問題があるかどうか確認してみます。
No.2
- 回答日時:
甲種防火戸と特定防火設備 違いはあるのですかね? メーカー関係の認定番号ですかね。
SD 枠1.6以上の厚み鉄板 周囲モルタ詰め になっていると思います。ドア交換はメ-カ-製品を使用するのですか?
ドアのラッチ部分の高さや形状が現在付いている形状や高さにあいますか? あわなければ加工しなおすのですか?
その辺業者さん把握していますか? 通常ドア枠をつけてから扉を調整して吊りこみしてます。既存ドア枠で新ドアあいますか?昔役所工事で枠をそのままにしてドアを新ものに交換したことがありましたが、手間がかかりました。枠固定 溶接でされています。溶接がきれないわけなので補正ができません。今回の地震でもマンション関係の外廊下壁にクラックがはいり数mmでもおされてもラッチがかからなくなったものもあります。溶接 切断しないとなおされないといわれ、手直しています。
簡単に考えられずたかがドア、されどドアです。たぶん業者さんというのは、建設会社だと思いますが、実際業者さんに依頼すると、ビル用サッシなのでサッシメ-カ-がきていろいろ検討するとは思いますが。
回答ありがとうございます。
甲種防火戸の認定を受けている戸であるということで、認定番号の問題と思います。
形状や高さなどは水平も含めて調査済みですが、震災前ですので再度確認します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 建築士 建築基準法の接道義務の例外についての質問です。 2 2023/08/08 00:41
- 防犯・セキュリティ マンションの部屋内インターホンについて 3 2023/02/10 16:26
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合・理事長です。この難しい件はどうすれば良いでしょうか? 9 2022/07/20 01:23
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 損害保険 新築戸建ての火災保険にて、安いのはどこがおススメですか? 5 2022/11/12 14:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
階段に鍵つきのドアは取り付け...
-
玄関ドアのドアクローザーのラ...
-
ドアを外から開けられなくする...
-
部屋のドアの傾きについて
-
鍵が開いた音がする。。
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
公共トイレの多目的トイレの自...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
玄関ドア自体(外側)に郵便受け(...
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
リビングに吹き抜けがある家に...
-
風呂の中にボディソープやシャ...
-
室内ドア ガラスの外し方? 木...
-
テンパドアの規格サイズ
-
【屋外ドア(上げ下げ障子付)...
-
この蝶番の外し方を教えてください
-
浴室のドアが木製なんですが・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
部屋のドアの傾きについて
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
鍵が開いた音がする。。
-
浴室ドア 外付 内付?
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ドアを外から開けられなくする...
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
玄関ドア自体(外側)に郵便受け(...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
風呂場のドアの留め具が外れや...
-
階段に鍵つきのドアは取り付け...
おすすめ情報