dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイプが全然違うのですが、
兄が勉強が嫌いで、テストも点数が悪く、今では自信をなくしたのを通り過ぎて、勉強が出来なくても別にいいと、投げやりです。
よく評論家などが、勉強のやる気について色々言いますが、
小学校中学年の兄は勉強が嫌いでも、将来何になりたいかや歴史や建築にも興味があって、雑学番組が好きだったり(クイズ系は嫌い)辞典を買ってあげると興味を持ってみていたり、
色々な視野が広いなーと感心するんですが、学校の勉強は嫌いです・・。
特に漢字がボロボロでひどすぎるからやる気もなく、
あまりに漢字が苦手なので、ビジョンなどに問題があるのかと思って検査してみましたが、全く問題はなく、むしろ視野は優秀でした。
電機工作や科学的なことにも興味があって、ミニロボ工作なども行ったり。
やりたいことや夢も色々あるのに、学校の勉強がとにかくひどい・・・。
何をいっても、本人に任せて何も言わなくても、やる気スイッチが入りません。
低学年の弟の方はどこにでも居るタイプで、ゲームや戦闘系に興味があったり、なんでも友達中心で、毎日友達と遊んでいたいタイプ。放課後もあっちへこっちへ、家に来たりと忙しく、
友達と遊び終われば、自分のゲームの時間やテレビと見ますが、
宿題はちゃんとこなし、自分から行きたいと行った塾もちゃんと行き、先に始めていた仲のいい友達より進んでいます。
もちろん学校の成績も良くて、間違いも進んで直し、音楽の楽器のテストもスムーズに合格したりと、
個別懇談でも、弟は普通より上のレベルを先生は求めるぐらいです。(勉強や係りはしっかりするから、合格できない友達を見ているだけじゃなく応援してほしいなどというようなことを言われました。静かに待ってる以上に何かを求めるかんじでした)
兄は懇談ではせめて普通レベル勉強意欲をあげたいですねと言われました・・。
漢字が苦手から始まり、他の教科も引きずられるように自信をなくしています。
このように将来や勉強はなぜするか、分かっていてもやる気のない兄と、
そんなこと何にも考えず、毎日友達遊びに夢中でも勉強やる気はあって、成績もいい弟が居ますが、
実の母親は私が兄のほうに悩んでいたら、「兄弟を比べてはいけないよ」と言われました。
比べてはいないけど、周りは比べてると言うのです。
同じように育てていても、タイプが違うよさがあるのに、
結局、学校の勉強が出来るほうが回りも評価するのがわかるのです。
兄の良さを分かっているし、伸ばしてあげたいけど、学校の成績が上がらなくて本人も投げやりなので、対応にとても困っています。
そんな兄を横目に、弟はしっかり宿題をして、いつも100点のテストを持ち帰ってきます。
兄はびっくり、0点(ミニテスト)を取ってきました・・・。
比べるなと言われても、2人兄弟でこの状況。
親として弟も褒めてあげたいけど、毎日対応に悩む日々です。
兄はやる気さえ出れば勉強はまだ難しくないからがんばって欲しいけど、
0点を取ってからやる気がすっかりなくなりました。
親としてどういった対応をしていったらいいかアドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

まず、進路について話してあげましょう。

(ちょっと早すぎますが)
小学校の成績は中学、高校、大学、就職へは響きませんが、小学校の内容をある程度理解しているという前提で中学校の授業があります。
例を上げましょう。
小学校の成績が「もう少し」(5段階では2や1)が多かったとします。
2や1という数字は中学にも関係ありませんし、当てになりません。→発表会とか態度も評価されますから。でも、2や1という事は「ほとんど理解していない」という意味です。
「もう少し」と書かれますが、本当は「ダメダメ」と同じです。
理科や社会は中学校からやり直すという事は出来ますが、算数(数学)は難しいです。+-×÷が分からないと正負の数も分かりません。

でも、やる気の無い人にただ「やれ!」と言ってもやりません。たとえ、無理やりやったとしても理解できませんし、点数も上がりません。

中学校入学までにはやる気をつけないとまずいです。(中学校では「関心」という観点があり、提出物や宿題なども大きく評価されま)

進路について話してあげるとやる気が出るかもしれません。

漢字についてはただ書いても覚えません。その漢字を使った文を書いたり、覚えにくいところ(細かいところ等)に赤○をつけてすぐに隠して書くなどと、工夫が必要です。多分、一度簡単に覚えられれば、 嫌にならないと思います。

大切なのは、目標を持ったり、勉強を勉強と思わずどれだけ覚えられるかのゲームだと思う事です。

親も子供の目線に立って考えると良いと思います。

後、~をやった○ポイントや成績が~だったら○ポイントや、宿題をやったら○ポイントなどとポイント制にして一定のポイントがたまったらごほうび等をあげて、楽しく勉強できる環境が大切です。→もちろん、何もかもポイントにして締め付けるのは良くありません。

とにかく、楽しく勉強できる環境が大切です。後、自分の部屋ではなく居間で学習すると良いと思います。

最初は、テレビを見ながらでも少しずつ集中してできるようにしましょう。

近いテストや成績ではなく気長にやる気をつけると良いと思いますよ。たとえ、次回のテストが100点中10点であっても、半年後のテストが90点だったら良いのです。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・。回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/07/06 22:11

大学生と高校生の子供がいます。



 上の子はコツコツ勉強をし、がんばるのですが、そこそこの成績しかとれません。
 下の子は、要領が良いのか、また遊んでる~~と思うのですが、成績は良い方です。
 しかしながら、テストで時々とんでもない成績をとります。

 時々、この二人を足して二で割って~~と思ってしまうことがあります。

 もし、質問者さまのお子様が二人とも、勉強ぎらいのタイプで0点のオンパレードでしたら、今ほど悩みますでしょうか?
 弟さんの方の成績が良いから、余計に悩んでしまうのかもしれません。
 
 正直言って、自分の子供であっても相性もありますから、まったく同じに育てることは不可能だと思っています。
 兄弟を比べてしまうのもね。
 でも、それを態度や口に出すかどうかとは別だと思います。
 親(大人)として、上手に振舞ってください。
 
 特定のことに熱中できるけれども、興味の無いことには熱中できない。
 少し、お家での勉強教材を工夫してあげるのも良いかもしれません。

 学習障害で検索して教材を探すなどと言うのはいかがでしょうか?
 ダイエットに最適なのは糖尿病食なんですよ~~。
 って以前教えてもらったことがあります。
 今、漢字を覚えるのが苦手だから、漢字を覚えられない子の為に作った教材を使うと考え方ですね。

 でも、不思議なのは辞典などは好きなのでしょう?
 漢字が苦手で意味がわかっているのでしょうか?
 ただ、写真などを見ているだけでは、もったいないですね。
 横で一緒に読んでみるっていうのは無理なのでしょうか。
 
 大器晩成という言葉もありますので、気にしすぎはよくないと思います。
 でも、だからと言って、子育てを投げ出すことがありませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/07/06 22:12

とりあえず漢字は放って置くのはどうでしょう。


多分、算数とか理科とかはもともと嫌いではなかったんですよね?
であれば、とりあえず算数と理科の興味を戻させることを考えましょう。
そして、算数とか理科に関する本などに興味が持てるようになってくれば、徐々に漢字もなんとかなってくると思います。
今ここで漢字の克服を強要すると、決定的に勉強嫌いになってしまうと思います。

小学校って、全教科を同じ先生が教えるので、どうしてもできないところが目につくんでしょうね。
先生ともよく話し合ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほうっておけず、何とか無理やりやらせましたが、
50問終わるまで大変でしたが、終わった後はご機嫌で晴れ晴れしてました。
やはり放っておくことは、難しいかなと・・。

お礼日時:2011/07/06 22:14

親の義務は、子供の向学心を持続させることです。

分野に関しては何でもいいです。
基本的な漢字すら理解できなければ、好みの分野の学習にも支障が出てきますから。

図書館通いの習慣を身につけさせましょう。好む分野の本は、どんなに難しくても
読みたがります。極論を言えば、思春期にエロ本を読みたがらない子供はいませんw
子供の好奇心を抑えてはいけないのです。

小学校のうちから漢字ができないのは、「文字」そのものに接する機会が非常に少ない
可能性が高いです。漢字が読めなくても支障がない生活スタイルだからでしょう。
だからこそ、漢字すら読めないと困る状態を作り、子供に実感させないといけません。

いずれにしても、勉強だけができても就職は非常に難しい時代になりました。
やりたい事をやるならば、勉学もそれなりのモノがないといけません。職安にでも
連れて行って、現実の厳しさを見せてあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・職安??
それは小学生には無理があるような??
文字に接する機会は大人でも少ないかもですね。
でも仕事の資料もパソコンでなんでも出来ると困ることは少ないですが・・。

お礼日時:2011/07/06 22:15

私なら気にしません。

もう成人しましたが、私にも姉と弟の二人の子供がいます。姉は勉強はさっぱりでしたが、中学の三年になって母親がつきっきりで良い高校に無理やりいれました。弟は中学受験して中高一貫の難関校に入りました。娘はそこそこの大学をAO入試で入り、そこから一流の企業に就職しました。私たちが手伝いまくりましたが、娘は話すことに天才的なところがありました。息子の方はい関西の国立大学4年です。就活はしないと宣言しています。私はそれでいいと思っています。成人したいま、もう二人の子供はそれぞれの道を歩き始めています。助けを求めてこない限り、何も言うことがありません。何しろ親と子供は別の人間ですから。あなたの天才系の兄と要領のいい弟の長所をしっかりつかんでおくことが大事です。勉強は小学校の間は心配することはありません。節目を抑えれば大丈夫です。小学校のとき私は娘がバカなんじゃないかと思ったことを思い出しました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実体験を交えた回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/07/06 22:08

本当に、兄弟って違うんですよね。

私も妹がいますが、お宅と同じような感じでした。昔のように兄弟が多くても個性はかなり違いますが、特に二人兄弟の場合、個性が二極化する傾向を常々感じています。私自身、母に「これほど個性の違う二人を育てるのは大変だったでしょう」と言ったことがあります。母は、自分の苦労をわかってもらえたと、溜飲を下げたようでした。
なので、質問者さんの苦労はお察しします。

さて本題ですが、お兄ちゃんは典型的な「学究肌」ですね。多分自分で興味を持てば、しなくていい勉強までするようになるはずです。今は、仰る通り「スイッチが入っていない」状態だと思います。
興味を持てば勉強するようになるはずなので、あとはいかに興味を持たせるかです。

国語、特に漢字は、全ての学習の基本です。
なので、例えば「漢字の成り立ち」みたいなものとか、漢字クイズみたいな本を探してみてはいかがでしょうか。本人が漢字は面白いんだと思えば、勉強するようになるはずですよね。

あと、歴史や建築に興味があるということですから、そういうものの本を買うとか、親御さんが少し難しい歴史や建築の本を読んでいる所を見せるとかしてみてはどうでしょう。
例えば親御さんが歴史の本を読んで、雑学番組の後などに、もっと詳しい話を聞かせてあげて、本人に興味を持たせます。息子さんがどうしてそんなことを知っているのか?…となったら、本を読んでいるからだと教え、中身を見せてあげるんです。難しい漢字がいっぱいありますから、これを読めるようになるためには勉強しなきゃ…と思わせるんです(親御さんの口から、そう言わない方がいいと思います)。

ご自身でそこまでできないというのであれば、歴史のマンガなどを買い与え、とにかく興味をさらに深めさせて、マンガではなく本を読めばもっといろんなことがわかるよと教えてもいいと思いますし。
歴史に関しては、月曜7時(TBS系列)の「今夜はヒストリー」がお勧めです。もうご覧になっているかもしれませんが。

とにかく、こういうタイプのお子さんは、本人の得意なものを伸ばすのが一番大切だと思います。大変だとは思いますが、お子さんと一緒に勉強するくらいのつもりで頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・。回答ありがとうございました!!

お礼日時:2011/07/06 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!