
使っている電卓はSHARPのナイスサイズタイプのやつです。
http://www.sharp.co.jp/products/pc_mobile/calcul …
↑商品ページです。
電卓検定の受検を検討しているのですが
電卓を使う機会は少ないのですが、
テンキーとか打つのはすごく速いです。
電卓も試しに、検定問題打ってみたら意外と速く打てました。
後は、精度をより完璧にしていくのみだと思っています。
で、問題のサンプルが
http://www.dentaku.co.jp/files/etc/sample_mitori …
なのですが
それぞれの答えの出し方、小計、合計は単純に足し算等すればいいので分かります。
ちなみになのですが、私の認識として
(2)の問題の中に、-記号がつく数字がありますよね
例えば上4つを抜粋すると
385
64,213
-790
3,142
これは385+64,213-790+3,142
で合ってますよね?
で、求め方すら分からないのが構成比率です。
できれば詳しく教えていただけると助かります。
(問題の中の(1)(2)(3)それぞれの構成比率の(5)(6)(7)の求め方と
小計(4)に対する???構成比率(14)の求め方を
それぞれ(1)とか(2)とかを使って教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電卓が早く正確に打てるのも特技ですね。
1.マイナスを含む計算
これは385+64,213-790+3,142で合ってます。
2.構成比率の求め方
(5)の求め方
「(1)の計」÷(4)% →答 ここで電卓をクリアしないでそのまま(6)の計算に移ります。
(6)の求め方
「(2)の計」% →答 ここでは「÷(4)」の部分は電卓が記憶しているので入力を省略しています。ひきつづき(7)の計算です。
(7)の求め方
「(3)の計」% →答
3.構成比率(14)の求め方
(4)÷(13)%
他に、より簡単な方法があるかも知れませんが私の知識では以上です。
なお、ブラインドタッチをされていると思いますが、まだでしたらぜひ実行してください。中指を常にテンキーの「5」においてそこから、「1」「4」「7」は人差し指、「2」「5」「8」は中指、「3」「6」「9」は薬指と分担します。以上は右手の場合ですが、一般にスピードを要する資格試験受験者の間では左手派が半数超らしいです。
パソコンが普及してもやはり電卓は必要ですね。頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
マイナスの数値の計算は、サインチェンジキー[+/-]を使って数値をマイナスにして+キーで加算するなんて人もいます(非常に希だと思います)が、お持ちのEL-N802-SXなら、普通に-キーで引き算した方がいいと思います。
比率の計算は、ANo.1さんの回答をもう少しだけ省略化できます。
(1)+(2)+(3)÷で、(4)を計算後、
そのまま=(1)%で(5)、
続けて(2)%で(6)、
続けて(3)%で(7)が計算できます。
同じように(4)+(10)÷で、(13)を計算後、
そのまま=(4)%で(14)、
続けて(10)で(15)が計算できます。
シャープの電卓では、÷=という操作は逆数を計算してくれます。
すなわち n÷=と操作すると、1/nを計算してくれるわけです。
それに続いて数値を入れると、その数値に1/nを掛けてくれるんです。
n÷=mと操作すると、m/nを計算してくれると言うわけです。
ですから、1+2+3÷=3%と操作すると、3/(1+2+3)を計算してくれるわけで、全体6に対する3の比率を計算してくれます。
このとき、×1/(1+2+3)が定数計算機能により記憶されていますので、続けて2%と押すと2/(1+2+3)を計算してくれ、全体に対する2の比率を計算してくれます。
また1%と押すと、同じように全体に対する1の比率を計算してくれます。
この÷=の計算は意外と便利ですから、覚えておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 比の文章題 2 2022/08/28 02:49
- 数学 統計学の問題について教えて下さい。高校数学 大学数学 5 2023/03/07 09:04
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 数学 写真の問題について質問があります。 ①赤丸部分についてですが、グラフの面積がx軸で対称になっているか 3 2023/02/13 23:14
- 統計学 アンケート調査のデータ比較をする際の統計分析方法の選択に迷っています 5 2022/04/15 01:05
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 統計学 X 病というある病気があり,その病気の発見には Y という検査薬が用いられるという.成人が X 病に 3 2022/07/22 00:56
- Excel(エクセル) 日本情報処理表計算について。 4 2022/08/28 21:46
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
建築用語?
-
鉄板の耐過重
-
レンタルの料金設定について
-
20%減少の計算教えてください。
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
暦月の1ヶ月
-
有効採光面積は窓のどこから計...
-
パート面接時の筆記試験攻略方...
-
エクセルで立方メートルの計算式
-
パート面接での筆記試験(計算問...
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
工事の現場で困ってます。仮設...
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
計算式を入れたExcel を Web上...
-
幼稚園のバザーのレジのやり方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間単位の書き方について教え...
-
経常利益増加率⇒マイナス÷マイ...
-
鉄板の耐過重
-
レンタルの料金設定について
-
建築用語?
-
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
2時間45分の勤務がなんで2.75時...
-
レシピに書かれた人数分以上に...
-
売り上げの15パーセントを渡さ...
-
暦月の1ヶ月
-
20%減少の計算教えてください。
-
IRRがマイナスになるとは?また...
-
「N/W」の意味を教えてください...
-
H鋼 吊治具 強度計算
-
パート面接時の筆記試験攻略方...
-
パート面接での筆記試験(計算問...
-
残業時間を計算し且つ足りない...
-
有効採光面積は窓のどこから計...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
明けましておめでとうございま...
おすすめ情報