プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学生が、進路先として化学科や薬学科を選ぶ理由は何でしょう?何を面白いと感じるのでしょうか?門下外としては、覚えるだけの学問にも思えてしまうのですが(こんな表現でごめんなさい)。教えてください。

A 回答 (7件)

そりゃ、実験が好きかどうかでしょう。


覚えるだけ? とんでもない。手品やお菓子作りと同じです。創造力と創意工夫の世界ですね。

化学者のエッセイに多いのは、その世界に入るきっかけは、他愛のない色の変化などを見せる実験だった、というのは多いみたいですよ。

あとは、錬金術の世界は今も続いていますよ。医薬品や化粧品の成分には、金よりも高価なモノも数多くありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、実験が面白いと云う訳ですね。手品やお菓子作りというメタファーがとても分かりやすいです。

お礼日時:2011/07/07 22:03

現在応用化学系の教授になっている友人が、むかしから「周期律表」が好きだったことを、何十年もたってから知った。


教授室には、いろんな周期律表グッズがあったので、「なにこれ?」と聞いたら、昔から好きだったとのことだ。
知らなかった。

たしかに周期律表は美しいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2011/07/07 21:58

追加ね。



化学の醍醐味は、どんなにえらい学者さんがいったことでも、どんなに立派な論文に書かれたものでも、無名の学生さんがひっくり返すことができる点。
科学は実証の学問だけど、化学ほどオセロのように常識がびっくり返ってきた学問もそうはないんじやない?
また、実利があれば、理論は後、というトコも私は好きです。
なにせ、原子論、分子論を争っているときに、ベンゼンはワッカだよね、とか、決めつけてさっさと先に進んでたくらいですから。

暗記科目と思ってるその暗記が間違っていることが多いのも化学です。
ボルタ電池って高校で習いました? あれ、もし、教科書ではなく、受験向けの参考書などで覚えたなら、覚えた内容、ほぼ間違いですよ。
あと、イオン化傾向とか、電気陰性度なんかも。

嘘っぱちだけど、使えるから、教えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。勉強になりました。私の知らない世界があるのですね。

お礼日時:2011/07/07 22:00

やっぱり「実験」がおもしろい点ですね。


ゴタゴタの混合物から美しい結晶が出たことに喜びを感じるようでないと、化学なんてやってられないです。
ヲタクの極致。(笑)
それから運が良いと「そんなん在りか!」と言うような新反応を見つけて学会賞(ノーベル賞は無理)をもらえることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても分かりやすく実感できる回答を頂き、有難うございます。

お礼日時:2011/07/07 22:01

やはり創造性でしょうね。


技術の発展には素材を扱う化学の発展も欠かせません。
医学の発展も薬学の発展が欠かせません。

極端な話、生活で触れるものほとんどに化学が関わっていると言っても過言ではありません。

すでに回答がついていますが、化学は覚える学問ではありません。
英語を話すのに英単語を覚える程度の“覚える”は必要ですが、コミュニケーションのように化学も多彩な学問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2011/07/07 22:02

新作料理を開発していく感覚が近いかも。


包丁やフライパンの使い方や調味料や材料が「暗記」の対象という人は問題外でしょうね。
それは余程レベルが低いということだし、勉強の仕方自体も間違っているわけです。
目的が料理を作ることなのに、極基礎、または追々覚えていけばいい程度のことが目的になっちゃってます。
それじゃ伸びないんですよね。
知識を多少使って、物を作っていく。
もう少し、物事の本質を見るようにしましょう。
    • good
    • 0

ある物質が別の物質に変化していく・・・興味を駆り立てられる事象と感じるんだろね。



ま、自分に興味がなけりゃ、どんな学問も何を面白いと感じるのか?覚えるだけの学問やないかと思えてしまうモンだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変化に興味を駆り立てるから面白いと云うことですね。有難うございます。

お礼日時:2011/07/07 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!