
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
語呂を作るコツは、自分だけがわかる方法が一番です。
考えてみましょう。書店で売っている語呂の本は、誰でもわかるようにするために、
語呂が長くなったり、無理な語呂も多くあります。
私は頭字法をよく使いますが、省略しすぎて忘れてしまうことがあります。
(背景、理論、読み方などわかりませんが、カントが怒るイメージで作りました)
カント 批判 に 「テメー ど ぶ だ」 来い。 としました。
音から、「ひっぱたいて、定言命」など、カントが捕まるイメージの語呂も可能では。
語呂を考えているうちに、上記の4ポイント覚えてしまいました。
以上
No.1
- 回答日時:
語呂合わせはいい方法です。
あなた賢いですね。語呂合わせで覚えると本当に忘れにくいですよね。いい国作ろう鎌倉幕府なんて、受験が終わっても忘れませんよ。さて、質問の回答ですが、適当に自分でゴロをあわせて覚えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
旧帝大以上にいった方質問です...
-
5
テスト勉強をしようと思うので...
-
6
やばい。数学しかできない。
-
7
『ネクステージ』の効果的な使...
-
8
海外で生活するために必要な英...
-
9
記憶力のいい人と悪い人
-
10
「ショーシャンクの空に」の高...
-
11
才能がないのに、夢を目指すっ...
-
12
劣等感でしにたいです。 努力は...
-
13
私は、つい他人の悪口を言って...
-
14
努力すれば、成長すれば必ずど...
-
15
才能ある人は自分に才能がある...
-
16
職場で自分の悪口を言われて、...
-
17
何もしてないのに嫌われるって……
-
18
才能が1つもない人って病気な...
-
19
「お山の大将」は なぜなかなか...
-
20
勉強に対する「やる気」の出所
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter