dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今英語の構文150と言う参考書をやっているのですが、これは左のページの解説熟読と例文と研究問題だけを何周もするというかたちでやるのはまずいですか?
右のページの演習問題はとばしたらまずいでしょうか?
今は、これの他に基礎英文問題精講という精読中心の参考書で和訳の問題をやっているので、英語の構文150の右のページの演習をやるとダブってしまうし時間がかかってしまうのでどうなのかなと思っています。

教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

質問者様,いい参考書に目を付けられましたね^^



私も高校生の時,「構文150」にお世話になりました.
構文150は とにかく構文パターンを暗記してしまいましょう.
英語の構文はこの150例を暗記してしまえば,
それでよいのです。
単語とか時制とかは変わってしまうかもしれないけど、
英語は だいたい基本はこの150の構文から成っているような
ものです(笑)

センターで90%とれます!
がんばって^^!
    • good
    • 1

な、なつかしいw 私はこれを勉強して(これだけじゃ足りなかったけど)合格しましたよ^^


結論から、演習問題はすっ飛ばしても大丈夫、ただし例文は丸暗記してください。

もし国立大学や英語系の学部に行きたいのであればちょっと足りないかな、私大の理系を志望しているなら問題ないです。

それともし時間があれば英語の構文150よりDUOっていう本やったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

演習飛ばして大丈夫なんですか!?
何か救われた感じですw
しかも単語帳は丁度DUOやってますよ!
じゃあ構文150は例文丸暗記という感じでいいのかな。。
qoozoさんは演習やりましたか?
あ、ちなみに高2で文系マーチ志望です。

お礼日時:2005/11/27 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!