dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

進研模試で偏差値60の高校2年生です。
危機感は持っていたものの勉強してこなかったので結構まずい状態です。
偏差値は一応60ですが3科目の進研模試ですし、正直運としか言いようがありません。
もう一度同じテストを受けたらもっと低いかもしれません。

今のところセンター試験で8割あれば安全圏だと言われる地方国立大を目指しています。
得点比率はセンター:二次=900:600です。

しかしどの科目も基礎ができておらず、かろうじて得意な英語のみ勝算があります。
世界史と生物も足を引っ張っていて定期テストでは赤点ギリギリです。

今の時期にどの科目もやるのは危険なので平日の学習は国、数、英を中心にして世界史と生物は定期テストで高得点する、というのでいいでしょうか?

しかしこれだと今まで進んできた分の世界史と生物の知識にヌケができます。
これは三年生の夏休みに回しても大丈夫でしょうか?

学校の先生は今はとにかく国、数、英の不安を無くせ、と言っているのでこんなプランを立ててみました。
どうでしょうか?

ちなみに具体的なセンター試験目標点は、
国語 150点
数学ⅠA 90点
数学ⅡB 60点
英語 180点
世界史B 75点
倫理 90点
生物 75点
合計 720点
です。

A 回答 (3件)

> 勝手な推測を含んだ "ご丁寧な" 回答ありがとうございます



では、推測しなくて済む様に書いてください。

> とりあえず嫌味っぽくしたかったんですね、

いや、まったくそんな意図はないよ。

> まだ何も分かってないからこそ質問したのにそんな回答されては不快ですね。
> おそらく自分の学校でここまで考えてるヤツなんていないでしょう。
> そもそも受験も経験しないでこんなことが分かるはずがない。

話が合いますね。
私も高校生の時にこんな事考えてもいませんでしたよ。
部活のことばっかり。
その後の経験から、「あなたが解ってないだろう事」を書いたのですから、あなたが知らないのはむしろ当然ですよ。
解ってないからお前はバカだ、と言っているのではありません。
知らないことを指摘されたらキレるというのが理解できません。
知らないことを聞きに来たんでしょうに。

> 言い方を考えてくださいね。(笑)

お断りします。
文章の内容をしっかり読みましょう。
適当に上っ面の印象を並べて理解したつもりになる人は、センターレベルの現代文で、本当に八割取れない人です。
そこを鍛えるのが大学受験の現代文の基礎なのです。
だから、センターで八割超えないような人は、恥ずかしいのです。
いいですね。
今から勉強して、しっかり身につければいいことです。
今点が取れないからお前は阿呆だ、もうダメだ、そんなことは言っていません。

何をするか、って、まずしっかり大筋を掴みなさいよ、って書いたはずです。
それとも、試行も錯誤もせずに、手取り足取りしてくださいとでも言うのでしょうか。
私に喧嘩を売るくらいなのですから、試行や錯誤くらいは自分でなさい。
そういう能力を身につけるのも重要なことです。
少なくとも、人に尋ねるのであれば、自分はこうやっているんですがじゃぁどうすれば良いのですか、くらいのことは書くものです。
私のことを知りもしないのにと言いつつ、書きもしないのならどうにもなりませんよ。
例えばヘタリア件はじゃぁ解ったのでしょうか?
苦情は言ってもろくに返事もしていないのはどこのどなたでしょう。

ちなみに、その理社は後で良いと言っている人は、本当にそれでよく「した」ようです。
ただし、地頭はとっても良い人のよう。
その辺に転がっている人ではありませんよ。

英数国をしっかり、という方針自体には反対ではありません。
私も、生物社会を今から緻密に、とは言っていないのですよ。
大筋、って言っているでしょ?
むしろ、普段私が言っているのは、現代文はセンター過去問をさっさと解け、です。解いて力を確認しろ、です。
だって、(あなたのところは知らないけれど)大概学校の授業が糞の役にも立たない科目で、高一でも高二でも高三でも「放っておけば」そんなに力は伸びませんから。
できる人や伸びる人は、センター8割なんて楽勝でしょうし。
また、これも普段言っていることですが、英語と数学は量が多い両横綱です。
後回しにして良い訳がありません。間に合いません。
だからといって、理社は後で、なんてのはドツボまっしぐらですよ。
特に暗記暗記丸暗記はセンターとの相性最悪です。

私は別に頭が良いわけではない、ちゃんと努力したら超えますよ、という見本です。それこそあなたの勝手な推測という物です。
語学ができるのですから、センター古典もできます。そんな低い目標を立てるべきではありません。
現代文も、ちゃんと基礎が身に付けば、楽に八割超えてきます。
大丈夫。
だから、文系をやるんなら、そんな低い目標を立てないでください。
もう一度聞きますね。
あなたはセンター過去問をどれくらい解いたのですか?
ある程度勉強してちゃんと解いたら、基礎レベルであるということくらいは判るはずです。
ちゃんとやったら国語は八割はえます。超えないと、二次私大が苦しいはずです。

なお、まだ喧嘩を売るつもりならいくらでも買いますし、それで私が勝ちます。
私は黙りませんよ。
    • good
    • 0

色んな人がいるから、自分の敵か味方か、好きか嫌いかで、精査してくような事はすべきじゃないね


(仮に君が自分の担任や先輩に同様のことを言われたりやられたら嫌だろ? 他人に言われて嫌なことはやるべきじゃない。生理的にムリ、とか考えが合わないからムリ、とか。どうしても耐えられないならまだしも、そのレベルまで至っていないと思う。)

「厳しい意見ですがありがとうございます」ぐらいが角も立たないし、良いんじゃないかなあ。

先生が言ってる方法は正しいよ。副科目は短期で何とかなるし、そこで合否が決まることは少ない。
平均点が低く、範囲も広い英数国が重要。
未来が予測できない限りは、「○月からスタート」は怖い。
主要科目を基本にしつつも、副科目も、ある程度は触っておくことを薦めるよ。

範囲の広い英語と稼げる数学はやっとけ。現代文・小論文も直前からじゃ伸びないから早めにやっとけ。
結局は、今の実力ではなく、1年後の能力だから、
学習習慣とかが大事になると思う。1年後の能力を決めるのはそれだから。高3など1コ上を見ることの出来るちょうどいい機会だし、先輩を真似するとかしてみなさい。

計画から始めるより、今の生活(過去1週間の反省とか)を記録し見直すことから始めた方がいいよ。
僕はとりあえず1年ぐらい一生懸命にやった。「これぐらいやれば受かるだろ」みたいな緩い気持ちも無く、
また欲しいものも我慢して、参考書なんかも相当買った(家は貧乏じゃないけど親はケチだったから)。

英数国で計算できることはメリットだね。
授業や定期テストを頑張ることで、受験でやるべきことが減るし、赤点は避けるべき。ただしそっちがメインになってしまうべきではないよね。
東大や京大にも私立対策や2次の副科目は「数日しか勉強してない」なんて言って受かる奴も割といるけどそういう方法は怖いよね。

結論的に言えば、君の方法でいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの言うような「大人の対応」をするべきでしたね。
ネットには色んな人がいるんだて実感しました。
特殊な例を今ここで見ただけだ、と思っておきます。

とにかく今は国、数、英をやることにします。
丁寧な回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/21 16:12

> 世界史と生物は定期テストで高得点する、というのでいいでしょうか?



ダメ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5605178.html
で一番さんに言われたとおり、暗記暗記丸暗記をすれば定期テストはどうにかなります。
でも、おそらくセンターは壊滅します。
生物も社会も、ろくに授業も聴かずに丸暗記する連中を排除しようというのが見て取れますもん。
それらのセンターの設問は、ヒントが出まくるのです。
そのヒントの状態が正確に理解できていれば答えは導けます。
でも、丸暗記しかしていないと、ヒントから状況は見えません。
それをもっと進めた物が、おそらく生物の実験考察問題でしょう。
あなたを根本から改めないと、センターは偏差値以上に壊滅しますよ。
まずしっかり大筋を掴むこと。
ドラえもんを読んで各々のセリフを暗記するバカは居ません。
ジャイアンが力の強いいじめっ子でのび太が愚図ないじめられっ子で、ヒロインがしずかちゃんだということをまず押さえなければならないのです。
お話だと思ってまず大筋を掴むことです。
生物もそう。
大体どういう話なんだ、ということを掴まないまま枝葉末節の丸暗記に走ってみても、記憶が引っかかりませんし、そもそも丸暗記の結果が問われているわけでもないのです。

どなたか仰るように、導入に漫画もアリです。
ヘタリアは主にヨーロッパ史ということは?
でも、あれではっとさせられたことはいくつもありますが。(理系で地理選択ですので)
まぁ遠い国の話ですから、頭に入れておいて損ではないような。

ここまで読めば
> これは三年生の夏休みに回しても大丈夫でしょうか?
こういうドツボまっしぐらなことは二度と言わないでしょう。
視点のレベルからあなた自身を改めないと。
その視点を持ち続けるのであれば、金沢だのセンター8割だのの真っ当な大学は無理ですし、無理な頭のまま鍛えずに放っておいた、ということになります。

> ちなみに具体的なセンター試験目標点は、

センター過去問をどれだけ解いたのでしょうか???
野球未経験者がホームランを80本打ってやると言っているのと同じということは?
数学力はどうか知りませんが(甚だ怪しいと思っていますが)、国語130、数学?、英語180(低すぎますがね)、世界史生物40、倫理70、という感じにしか見えません。
センター国語の目標点が150なんてのは、ダメな理系レベルです。
文系なら本来大学に行ってはいけない人でしょう。
古典は外国語ですから、英語が得意ならできるはずです。
センターで8割未満は恥ずかしいでしょうね。
基礎ができていないということですから、まともな大学の二次も大概歯が立たないでしょう。
現代文は、楽に8割超えてこないなら基礎力不足です。
みんな何もせずに基礎力を身につけないまま本番を迎える奇妙奇天烈な科目です。
今できないのであれば、出口や板野で解法の基礎を身につけろ、と言いたいところですが、英語しかできないような人との相性が良いとは思えませんので、どっちかをやって自爆したなら河合の入試現代文へのアクセス辺りを。
数学は、2Bが特に難しいわけではありません。
2Bの得点が下がるのは、そもそもどっちもできない人が1Aまでしか誤魔化しきれなかったケースでしょう。あなたがどうかは判りません。
まぁとにかく、机上の空論2であるにせよ無いにせよ、目標設定からして間違っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勝手な推測を含んだ "ご丁寧な" 回答ありがとうございます。
とりあえず嫌味っぽくしたかったんですね、分かります。
まだ何も分かってないからこそ質問したのにそんな回答されては不快ですね。
おそらく自分の学校でここまで考えてるヤツなんていないでしょう。
そもそも受験も経験しないでこんなことが分かるはずがない。
頭がいいのは分かりましたから言い方を考えてくださいね。(笑)
結局何をすればいいかに触れない辺りがいかにも嫌味回答らしいですね。

二度と回答しなくて結構。
このような無能な回答者には用はないですよww

お礼日時:2010/01/21 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!