高卒22歳の女です。
進路について非常に悩んでます…
高校で虐められたことから不登校になり成績が落ち、出席日数も成績もギリギリの状態で何とか卒業。
卒業後地元のドラッグストアで3年間バイト、引越しを期に退職。
その後、アパレルショップのバイトを始めましたが、体調を崩し1ヵ月で退職。
それからしばらく間を空けて、3ヶ月間スーパーでバイトし、先月で辞めたところです…
今後の理想の進路は
●通信制の大学か短大に通う
『学歴コンプレックスを解消する』『就職先の幅を広げる(高卒不可の所も多いので)』が主な理由ですが、大学生活を経験したいという気持ちもあります。
●派遣やパートでなく社員になる
文章作成や細かい作業が好きなので事務職も気になりますが、何が自分に適しているのか分かりません。
周りの人は、「まだ若いし、大学はいつから行っても遅くない」と言うのですが、
通信制大学や短大を卒業する頃には私は25~27歳。
年齢的に採用されない気がして不安です…。
友達と大学生活を楽しんで、就職して働いて、そんな普通の生活をしたかった…
したい事はたくさんあるのに、何から手を着ければいいか分かりません。
もう何もかも遅すぎるのかと思うと毎日苦しいです。
アドバイスお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まず、キツイかもしれませんが、自分が何をしたいかを決めないとどうしようもないと思います。
私は、大学院既卒者で、現在地元で就職活動を行っています。
もちろん、両親には、責められることもあるし、妹も就職しているので、家では肩身の狭い思いをしていますが、それでもめげずに毎日、行動しています。
hin0muffinさんの道は、大きく分けて二つあるということですよね。
(1)大学等への進学
(2)就職活動
私の経験から言うと、どちらも努力することや苦労することもあるけど、必ず、道が開けてくる(希望は見えてくる)とは思います。
(1)の大学等への進学に関して
(1)メリット
・新卒として就職活動ができる。
・大学のキャリア相談施設が利用できる。(そのまま事務員として就職された方もいます。)
・新しい友人関係を構築する機会ができる。
・自分がしたい道が見つかる
・専門的な勉強ができる。
(2)デメリット
・卒業までの年数がかかる
・学費の問題
・友人ネットワークが構築できないと一人で行動することになる
・想像以上にキャンパスライフは、落差が人によって激しい
などがあげられます。
(2)の就職活動に関して
(1)メリット
・アルバイト歴が職務履歴書にかける
・就職関連相談施設に相談に行って、自分の適職を判定してもらう
・正社員として採用が決まれば、給料をもらって働くことができる。
・ヤングジョブステーション(顧問の相談員の方がつく)のでそちらを使用したら、いろいろ相談を聞いてくれます。
(2)デメリット
・書類関係をそろえること(自己分析・自己PR)がきつい
・最低でも3か月ぐらいを考えないといけない
などがあげられます。
hin0muffinさんは、まず、休んで本当に自分がしたいことがなんなのか考え直してみてはいかがですか。
私も、商業高校出身の経済大学、会計大学院と経理にこだわって仕事探し、している部分がありますが、高校卒業後バイトをされていただけでも、とてもえらい方だと思います。
それに、進学にしろ、就職にしろ、活動してみると自分よりも年上の方が、元気に活動している姿を見かけます。
大学院の時には、定年退職された方が二人もいましたし、大学時代も、自分(当時ですから17,8)よりも10とか20の上の方もいました。
現在就職活動中も、10歳や20歳も上の方だったり50歳後半の方や定年後のおばあさんとかがハローワークに来て相談しています。
私は、みんなからひと言でいうと「変」といわれるほどの変わり者です。
そんな人間でも生きてます。
普通の生活ってのは、周りの人が決めるんじゃなくて、自分が安心して暮らせる環境を作っていくことだと思います。
もし、心配事や相談度とがあるようなら、信頼している人に話してみてください。
私も、知らないところで支えられながら今を生きています。
長くなりましたが、以上が私のアドバイスです。
私の師匠が言っていましたが、「たとえ、一日でも修行すれば、それは次のための一歩につながる。」と言っていました。
あきらめないでください。
そして悩みすぎないでください。
owl20xx様、回答ありがとうございます。
大学の話やメリット・デメリット、詳しく書いて頂いて感謝です。
大学でも仕事でも、幅広い年齢の方が努力してるんですね。
とても参考になりました。
励まして頂いて勇気づけられました!
本当にありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
僕自身も家庭などの都合があり、しばらく費用などを稼いでからの入学だったのでちょうどhin0muffinさんぐらいの年齢の時に進学しましたよ。
ただ家賃などの事もあり夜部(日中稼ぐので)で私立は金額的に不可などの縛りはありましたが。
そんな中で夜部という事もありも30歳以上の人が再スタートを切るために入学したという人はかなり多かったです、その人達も卒業後きちんと普通に社会人として働いてますよ(全員は知りませんが)。
なので年齢的には全然気にすることは無いと思いますよ。
後は皆さんがおっしゃる通り自分次第だと思いますよ。
明確な目標・目的を定め学科や学校選びを始め、また同時に願望だけでは大学は行けませんので勉強を少しでも早く始めるなど。
恐らく勉強に対しブランクもあるので大変でしょうが頑張ってください。
ちなみにセンターのときお爺さん?のような年齢の人もいましたね。
muchon様、回答ありがとうございます。
働きながら夜部で勉強、すごいです。
30代から再出発する方もいるのですね。
とりあえず大学に行きたいと焦ってばかりでしたが、もっと具体的な目標を決めて、少しでもブランクを埋めるために努力します。
経験談教えて頂いてありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
高校の成績が卒業ギリギリだったわけでしょ。
四年経ってるんだから、さらに学力が下がっています。
大学に入ることはできないし、入ったところで授業に
ついてゆくことはできないし、遊びの面でも四年よぶんに
年とってる人が普通に仲間にはなれません。
もうすっかり手遅れなのであきらめるほかありません。
大学に入りたいなら高卒後すぐに考え行動しなければ
おかしい。今頃なにを言ってるんですか。
高校は義務教育ではなく、
登校したから学力がつくというものではないし
不登校でも勉強はできます。
大学を出て事務職に就く人はそれ用に努力した人です。
あなたは怠けていました。
あなたが苦しんでいるのは実力も無いのに
欲張っているからです。
sazimiku様、回答ありがとうございます。
確かに当時より学力は下がっていそうですね…。
自分が甘かったのも分かっています。
でも、こんな中途半端な状態で終わりたくありません…
私はどうすればいいのでしょう?
No.6
- 回答日時:
最近は大学卒でも希望した企業に就職は難しいと思います。
1日1日を大切にして,日々楽しく生活して行く方がいいです。
人それぞれ悩み事が必ずありますが…悩んで1日を過ごすより前向きに過ごす方がいいです。
前向きに過ごしていればいい事がありますよ。
hyatt23様、回答ありがとうございます。
大卒なのに労働条件が悪くて苦しんでいる知人にも、「大卒にこだわる時代じゃない」と言われました。
本当なら大学卒業している年齢だと思うと、かなり焦ってしまって、どんどん自信無くしてました。
あたたかい言葉、嬉しかったです。
No.5
- 回答日時:
ただこの2つ
『学歴コンプレックスを解消する』『就職先の幅を広げる』
だけなら通信制の大学に通うのがいい。それに自宅でラジオやテレビを聞くだけの大学がある。
大学生活を経験したいという気持ちがあるならば短大もしくは、自衛隊の大学。
自分が何に向いているかは実際にその職業をついてみないとわからない。
後、そういう相談ならハローワークの職員の人に相談するか
ネットでもやっているので相談してみたらいい
参考URL:https://www.hellowork.go.jp/
suzuka331様、回答ありがとうございます。
ラジオやテレビ試聴だけの学校は初めて知りました。
まだまだ調べ足りないみたいです…
ハローワークの方にも相談してみますね。
No.4
- 回答日時:
22歳で「何もかも遅すぎる」って、視野が狭すぎます。
まずは視野を広げるためにも、ぜひ大学に行きましょう。
先のご回答にケチをつけるわけではないですが、大学は遊びに行くところではないですよ。
実際遊ぼうと思えばいくらでも遊べますが、大学は高校と違って勉強するも遊ぶも自己責任なんです。
遊んで数年暮らすか勉強するかで、卒業後に差が出ます。
でも質問者さんはきっと大学に行っても遊び呆ける、なんてことはなさそうですね。
確かに今、就職は大変です。
ですので私はぜひ質問者さんには、何か得意となる「技術(スキル)」を身に着けて欲しいと思います。
どういう大学に行きたいかにもよりますが、専門性の高いスキルを持てば就職もそう困りません。
一番難しいのは、「とりあえず事務」という「とりあえず」というあいまいな目標なのです。
大学に行きたいと思うなら、ぜひ今行動しましょう。
「そのうち」といってたらいつまでたっても実現しませんよ。
white_catcat様、回答ありがとうございます。
本来なら大学卒業している年齢だと思うと、焦ってしまいます…
もし今から大学に行ったなら、高校で後悔した分、怠けないで真剣に学ぼうと思っています。
資格を取ったりして、スキルアップもしたいです。
自分に出来ることの中から、具体的な目標を決めようと思います。
No.3
- 回答日時:
いじめられたことが どれほど辛かったかわかりませんが不登校になったのはあなたの選んだ道ですよね
不登校になれば成績も落ちるに決まってます
今更 『学生生活をしてみたい』とゆうのは ちょっとどうかとおもいます。
もう大人なのだから自覚を持つべきです
高卒じゃなくたって働けるとこ 探せばいくらでもあります
頑張って!
matjgjt様、回答ありがとうございます。
進路で後々悩むくらいなら、つらくても登校すれば良かったと後悔しています…
そのことばかり引きずって、大人の自覚、持てていませんでした。
もっとしっかりしなきゃいけませんよね…
励まして下さってありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大学に行こうが高卒であろうが、あんまり大差はありません。
今の時代、職種を選んでいる場合ではありません。仕事なんて何なとあるはずです。若いというだけで、とにかく有利なのです。とくに女性はそうですね。01030430様、回答ありがとうございます。
最近、良さそうな仕事を見つけても、応募資格の欄に『大卒以上』と書かれていることが多くて落ち込んでいました。
出来るだけいい所で働きたくて、少しワガママになっていたのかもしれません。
年齢的に就職が不利になる前に、出来るだけ早く進路を決めたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
夜間(大学)は就職でとてつも...
-
29才で新卒の男きました。大学...
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
四浪での就職について・・・
-
一流大学に学士編入するのは、...
-
杏林大学の保健学部を卒業する...
-
中2です。 将来大手ゲーム会社...
-
海外のDiploma資格で日本の会社...
-
高校商業科卒で就職するのと、...
-
今の学生は無気力か
-
定時制高校4年の18歳男です。就...
-
大学在籍期間8年からの就職につ...
-
フリーターで月1体調不良で休む...
-
バイトの休みすぎについて
-
採用面接。“税務署” は「御署」...
-
会計年度任用職員の面接に行き...
-
面接なのに筆記用具持参という...
-
転職における内定日とは??い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方旧帝大よりMARCHのほうが就...
-
大学に行けばよかったと後悔し...
-
32歳で大学卒業…就職先はあるの?
-
夜間(大学)は就職でとてつも...
-
29才で新卒の男きました。大学...
-
30代で大学入学できますか?そ...
-
四浪での就職について・・・
-
高卒22歳ってヤバイですよね。2...
-
ヘーベルハウスは勝ち組?
-
今年23歳です。大学再入学から...
-
就職氷河期とはいってもMAR...
-
成成明獨國武に進学するなら高...
-
国立高専から就職後 夜間大学へ
-
就職は普通科の高校と商業高校...
-
23歳高卒男 就職出来るでしょう...
-
高校商業科卒で就職するのと、...
-
大学在籍期間8年からの就職につ...
-
大卒後のブランクを経ての専門...
-
自分は高卒で就職している19歳...
-
30代半ばで中卒でも大企業に入...
おすすめ情報