
はじめまして。
初めて質問させていただきます。
私は中学3年生ですが、来年には受験で...
でも、将来、どういう仕事に就きたいか、やりたい事とか...
全然決まってません。
高校にせめて行きたいと想っているのですが、
期末テストや実力テストなどでは...
国語20 社会16 理科17 数学17 英語29
(1教科50点満点です)
この点数は1学期の期末テストです。
数学はいつも一ケタだったりしますが...
今回は頑張った方なんです。
でも、頑張っても悪い点数だったので
親は『行ける高校は無いな』って言います。
もう、私も諦め気味で...
親には『お前は将来何をやりたいのか』って
よく聞かれますが、
正直、私は将来の事なんて考えてません。
特別、○○の仕事に就きたい とか
そういうのも無いし、やりたい事も無いんです。
やりたいこと、目標を見つけるにはどうしたらいいのでしょうか?
自分の人生は自分で決めるべきですが、
どんなに考えても中々答えが出ず、
ずっと悩んでばっかでしたので質問させていただきました。
もし、答えてくださる方がいらっしゃったら幸いです。
よろしくお願いします。
敬語に慣れていませんので、
変なところがありましたら...
本当にすいません。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は大学生ですが、恥ずかしながらいまだに就きたい仕事が具体的に決まっておりません。f(^^;
しかし探すために死ぬほどもがいているつもりです(--;)
働いても、その仕事に情熱がないと苦しいので。
えー、探すには・・・ですね、まずは自分のことについてある程度知っておくことが大切です。
強み弱み、価値観(なにを大切にしたいか)、得意なこと・好きなこと、これまでやって楽しかったこと・・・
これらから視野を広げることで興味のある職や、やりたい仕事が見えてくると思います。
んー・・・視野を広げる、というとなんとも曖昧ですよね、申し訳ありません・・・・。例えば、本をよんだり、テレビ番組で職についての特集を見たり(ガ○アの夜明けやカン○リア宮殿等、そんなかんじの番組です!)、講演を聞くなどです。
私の友達には、高校の時に税理士の話を聞いて税理士をめざすと決めた人が二人います。
あと、旅行が好きだから観光の職業に就いた先輩も知っております。
また、
私は以前テレビを見て、海外で新種の植物などを見つけたり輸出入する人に興味がわいたりしました。
・・・なろうとは思いませんでしたが(笑)
また、地元にどんな企業があるのか、どんな事業を展開しているのか、それぞれの部署はどんなるのかを調べていくのも、
世の中にどんな仕事があるのか、自分の選択肢を具体化するための方法だと思います。
あと、手当たり次第に目に飛び込んだり耳に入った物事にチャレンジしていくこともいいです。
例えば私はこの夏被災地へボランティアに行く予定です。それと、大学が行う地元企業の見学会にも行く予定です。
また、大学で社会学や健康教育の講義を受けていて興味がわいたので、それに関係する本を購読しています。
自ら行動することで主体性や実行力など、社会で求められている力も身に付いていきますし一石二鳥だと思います。
あと、高卒で就活するなら商業科等のスキルがみにつく学校に行かれることをおすすめします。
あと、資格をとることも、一応就活の武器になります。
なんだか例えば例えばといって私の話ばかりしてしまいすみません・・・アドバイスになれば良いのですが・・・
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
やはり、まずは自分の好きな事とか、
興味があるものとか・・そういうのを
知っておくのは大事ですね
資格ですか・・・
出来たらとりたいです!!
色々と貴重な意見ありがとうございます。
参考にします!!
No.8
- 回答日時:
>将来、どういう仕事に就きたいか、やりたい事とか...
全然決まっていません。 ごく普通です。
中学卒業までは学業(部活なども)に専念すれば良い。
進学は工業・科学・電気・商業等の専門校に進まれるのも
良いのではないでしょうか。
普通校よりも入学しやすい事と、就職に有利である事
高校に進学されたら、いろいろなアルバイトをしてみるのも
良いのでは。
まだまだ慌てることはないですよ。じっくりと自分の進む方向を
見つけてて下さい。
No.5
- 回答日時:
>国語20 社会16 理科17 数学17 英語29(1教科50点満点です) (中略)親は『行ける高校は無いな』って言います。
100点満点に換算すればどの教科も30~40点くらいですから、そこまでひどくないですよ。通知表の成績だって5段階で2くらいは付いているはずです。それだけの成績があればいくつか行ける高校はあるはずです。ド田舎で高校の数自体が少なければ話は別ですが。
>親には『お前は将来何をやりたいのか』ってよく聞かれますが、正直、私は将来の事なんて考えてません。特別、○○の仕事に就きたい とかそういうのも無いし、やりたい事も無いんです。
そういう両親だって、中学生のころに将来のことなんて考えてなかったと思いますよ。中学生の時点では将来のことなんて誰も考えてないから、高校は「普通科」というのが圧倒的多数なんです。中卒じゃあ就職口なんてないでしょうから、「将来のことは高校に行ってから考える」で十分だと思います。ちなみに、同じレベルで同じ普通科の高校であればどこに行ってもそんなにやってることは変わりません。ですから、家から近くてとりあえず入れそうな高校があれば、そこを目標にすればOK。
そうですよね。
中卒だけじゃ・・・いい仕事も入れませんよね。
高校へ行ってから
ゆっくりと、やりたい事を探したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちの娘と同じ年ですね。
別にあわてなくていーんじゃないですか?
英語は悪くないんだから、ちょっと思い切ってカナダかニュージーランドあたりに留学してみたら?
人と同じことやっててもつまらないし、どうせ日本にいたって進むべき道が明確に見えてるわけでもないし。
ちょっと環境を変えて、あなたが今まで会ってきた人たちと全く(完全に、180度)異なる価値観をもつ人たちに会いに行ってみたらどうかな。
行動を始めると、そんなに高いハードルじゃないですよ。
No.3
- 回答日時:
将来の夢や目標は、中学の時点でかたまりつつあるにこしたことはありませんが、
そんなにプレッシャーを感じなくていいです。
何をすれば将来は手堅いだとか、何に向いてるかなどを自分で考えても分かりようがない
状態なのですから、ぶっちゃけ「一人前の社会人になれるのか?」さえも
分からないだろうと切り捨てることさえもできます。
また、これまで挫折すらしたこともないのであれば、考えるだけ無駄ともいえます。
そんなことより今のあなたにとって大切なのは、仕事に結びつくかどうかはさておきし、
好きな趣味・スポーツなどがあるのかどうかです。
「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、
実際のところ、どんなことでも本当に好きで打ち込むことができれば、
それに関係のある仕事にしている人は世の中にたくさんいます。
まずはそういった視点から夢や目標とできるものを探してみてはいかがでしょうか。
すると、何かをあきらめなければならなかったり、失敗や挫折、
マイナスなことばかりでなく、もちろん成功の喜びや希望だって自ずとやってきます。
そんなあれこれを経験しながら、人は自分が何をすべきかを
見出してゆくものなのだと私は思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
中学生の時にはっきりした目標、将来の夢そういった物がはっきり決まっている方が珍しいのです。それに大学に行っても自分の出た学部と全く関係の無い仕事に就く人の方が多いのです。
ですから、今、はっきりした目標が無くても何も心配する必要はないですね。今は勉強を頑張ってとにかく高校に入ることを考えれば良いと思います。
それに、あなたも趣味はあるでょ?たとえばスポーツや音楽、絵を描いたりというように、好きで得意としている物は何かありますよね。そういうものが将来の仕事に繋がることも十分にあります。ですから、勉強も趣味も部活も頑張って、とにかく高校に行けば新たな出会いもありますし、これが自分に向いていると気付くことがありますよ。
まだまだ、若い、というか中学生じゃないですか。何も悩まないで下さいね。必ず道は開けます。あなたの努力次第です。
まずは、勉強を頑張る事が大切なんですね
そうですね。ありがとうございます。
目標はゆっくり探したいと想います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中学生で将来の目標がないなんていうことは珍しくありません。
また、夢は作るものではありません。
現在の本業は、心身ともに健やかに育つことですから、勉強、運動、友人との交流など、精一杯やってれば、とりあえず合格です。高校も、頑張ったのに行けないなんてことはありえないので、将来の目標が決まっていないのなら、なおさら行くべきです。
ただし、高校卒業、あるいは、専門学校、大学卒業後に社会に出るときに自分の将来像を描いておくことは必要です。そうすることで、その後の人生がずいぶんと違うはずです。
目標を決めるために、周りを良く見ましょう、いろんな職業の方に興味を持ちましょう、いろんな人の考え方を学びましょう。。。そのうち、将来自分がどうありたいのか見える日がきっと来ますよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
- 大学受験 ごめんなさい前垢入れ無くなっちゃいました、 宜しければまたアドバイスください、私は今高二になり進路に 1 2023/04/04 01:22
- 中学校 高校行けません。 8 2023/03/01 22:53
- 高校受験 第一志望を受けることが認めらなかった 2 2023/02/23 10:57
- 高校受験 第一志望校の出願が認められなかった。 3 2023/02/23 18:37
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 高校受験 夏休み、本気で勉強を頑張りたい 2 2022/07/03 16:33
- 中学校 理科で点数をあげる方法。 4 2022/06/28 23:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新中2 男子173㌢ありました。
-
高校受験の第二志望学科とは?
-
志望理由の書き方
-
この表現は正しいですか?
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
学校サボって一人で外出した事...
-
なぜ高校に行っていないと差別...
-
高校の文化祭で
-
故 訳 由 この3つの使い分けを...
-
なぜ学校では偏差値が上がるほ...
-
同じ?
-
偏差値70の高校からMARCH
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
来年受験があります、偏差値39...
-
平均点の40点上って、だいたい...
-
実力テスト150点は偏差値どのく...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
生徒83人が受けたテストで平均...
-
高1物理基礎の相対速度の問題が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報