dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週より38度の熱と倦怠感が続いています。
特に仕事に行く朝に顕著に出ます。
会社を休み、一日横になっていると、熱は下がります。
しかし、翌朝になるとまた熱が出て、倦怠感が現れ、それでも出勤したのですが、耐えきれなくなり、休みました。
結局、3日間も会社を休んでしまいました。
昼過ぎ、夕方になるとよくなるのですが、朝になるとまた倦怠感が現れます。
休日も朝が辛く、今日は頭痛までします。
(立ち上がると側頭部に激痛が走ります)
病院での結果は血液検査など特に異常はなく、ストレスからきていると言われました。
(仕事量は半端ではないのは確かですが、ずっと前からそうでした)
しかし、こうも毎朝同じような事が起こると、出勤に支障が出ます。

医者が言うように、単にストレスだけで片付きますでしょうか?

A 回答 (2件)

医師ではありませんが、うつ病者です。



>倦怠感と発熱、頭痛がします
かつて同様の経験をしたことがあります。

>仕事量は半端ではない…毎朝同じような事が起こると、出勤に支障が出ます。
うつ病の初期症状、と言ったところではないでしょうか。

>医者が言うように、単にストレスだけで片付きますでしょうか?
内科医的には、単に「ストレス」としか言えないと思います。

私の場合は、内科医に心療内科を勧められました。

質問者様も放置せず、心療内科などを受診する事をお勧めします。

放置すると、ストレスだけでも以下の症状が出たりするようです。
・動悸
・吐き気
・不安
・下痢

うつ病になってから治療するより、予防するほうが経済的精神的に低コストで済むでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
実は過去、全て人間関係が原因で、うつ病を患った事があります。
その時は原因がはっきりしていたのですが、今回は今までとはちょっと違い、休養を取る事に抵抗がありました。
上司が大量に仕事を押し付け、自分はサボっていると言う状態でした。
ただ私を信用しているのと、本人は仕事のキャパが少ないので、いっぱいいっぱいの状態です。
それでも私のこなす量が半端ではなく、周囲と比べてもかなりアンバランスでモチベーションが下がりました。
ここずっと疲れた感じで、仕事が頭に入らず、職場への足取りが重かったつます。
過去、うつ病の休職を経験しているので、避けたかったのですが、これまでとは違い、完全なガス欠状態です。
休職には抵抗がありましたが、長いサラリーマン生活を考え、今の理不尽さを訴え,少し休養をとって将来につなげようと思います。
医師と相談し、まずは2週間くらい休養を取りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/11 03:37

私は素人です


あなたは無理し過ぎからくるストレスによる鬱の始まりじゃないでしょうか
酷くならないうちに少し休養がいいと思います
頭を休ませてあげて下さい
もし会社が休めないようなら精神科か心療内科へ行って診断書もらって休むといいと思いますあくまでも鬱の始まりなら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
実は直属の上司に大量に仕事を押し付けられ、押し付けた本人は寝ているかネットサーフィン三昧でした。
過去の失敗から人間関係第一に考え、我慢してきましたが、どうやらガス欠状態です。
将来を考えて、ここは休養を貰ってエネルギーを蓄え、ペナルティはあるにしても、体大事にして行きたいと思います。
まずは一ヶ月の休養ですね。
その後、様子をみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/11 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!