dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原発被害で放射線量が若干高い地域に居住しています。(毎時1.5マイクロシーベルトくらい)

自宅の駐車場は砂利敷きですが、少しでも線量を下げて子供が外で遊べるようにコンクリート舗装をしようかと検討しています。

これまでのOKwebさんでの質問を見ると、本格的な舗装は地面を掘って鉄筋を入れて・・・、と大変な作業が必要に思えます。
本当は業者さんに頼むのが間違いないことは承知なのですが、どうしても予算の面で厳しいので、なんとか自分で簡単に安価にできないかと悩んでいます。

私方は築3年が経っていて、砂利敷きの駐車場は車の行き来で既に圧迫されています。
この上から、ちまちまと作ったコンクリートを垂れ流してやったのではダメなのでしょうか。

既に砂利敷きは固まっていますし、ちょっとくらい割れたって自分でやった後なら簡単に修復できるような気がします。

もしダメであるとすれば、何が「ダメ」なのでしょうか。

もし大丈夫であれば、何に注意をすれば良いでしょうか。

ご教示お願いします。

A 回答 (3件)

コンクリートは割れたら最後、元には戻りません。


底から水が浸み込み、いずれは凹地状態となって段々ひどくなります。

もうひとつ、生コンは業者に頼めばミキサー車で持ってきてくれますが、
(この時の注文が銘柄・サイズ・強度的に出来ますか?)
それはさておき、(車は入りやすいところなのか?)(車は空けてすぐに帰ります)
時間が経てば固まって扱えませんので、流れて出て、山となったコンクリートを
工場出荷(出発)から90分以内に平らに均して表面を仕上げなければなりません。

この方法が分からなければ、あるいは人手が足りないと、結局は大きな機械でないと壊すことの
できない凸凹のセメントの山が出来るだけになります。

コンクリートの必要量を計算されて、大型は1台4-5立米で計算、小型は約半分ですが割高になります。
自分で練るとなれば、それ相応の道具や機械・材料の調達とこれまた大変な労力です。
1回に0・2立米も出来れば最高です。
継ぎ目が出来たということは、それだけ割れやすくなったということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

個人では無理だということがよっくと分かりました。

素直に業者さんに見積もりをだしてみます。

お礼日時:2011/07/13 21:20

お好きなように施工なさるのが良いでしょう



コンクリート舗装なら厚さ5cmは最低です
メッシュを配置して 10cm打設すれば、かなりのものができるでしょう

私は 配筋なしで5~10cmです 周辺はかなりひびが入ります が その程度です

気になるのは、道路や庭との兼ね合いで現状+5~10cmが可能かどうかです、路盤が上がると不都合が生じるなら、現路盤をすきとらなくてはなりません、そうなると転圧されていた効果はなくなります
(砂利のままの方がよろしいです、放射線の影響には大差はありません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

砂利にただコンクリを敷いただけではそんなには変わらないですかね。。。

業者さんだと砂利を除けてコンクリを敷いてくれるので、そちらの方だと効果は確実ですね。

素直に業者さんに頼むことを検討することにしました。

お礼日時:2011/07/13 21:22

砂利の上に直にコンクリートを流すという事ですか?



辞めた方がいいですね!

 車が乗ると割れてしまいます!

コンクリートのみでは強度不足ですので、バリバリに割れますよ。

 本格的な鉄筋が無理であれば、少なくてもワイヤーメッシュ敷いて

下さい。 

 それでもどうかわかりませんが、入れないよりはマシでしょう。

通常は、コンクリートの厚さ 120mm~150mm
     その中に鉄筋を全面にいれます。

個人でコンクリートを少しずつ流せば、時間が掛かりすぎてコンクリート

に多数の層ができ、あちこちから割れてきます。

 それに120mmもの厚さでコンクリートを流せますか?

安易な考えは辞めましょう。

後で後悔します。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり安易な考えでしたよね。
やる前にOKwebさんで聞いてよかったです。

素直に業者さんに見積もりを依頼しました。。。

お礼日時:2011/07/13 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!