アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校生 普通科文系なんですが・・・
将来、電気の仕事をしたいので電気工事士の資格を取りたいのですが(専門学校)
自分は文系なので数学は数学I・IIしか習いません。

電気工事士はそれ以上の数学の知識が分からないと電気工事士の資格は取れませんか?

電気工事士のI種は難しいですか???

回答おねがいします。

A 回答 (3件)

数学?


中学程度です。

先ず、本屋さんへ行って問題集を見てみましょう。
1000円程度ですから、買っても良し・・でしょう。

工事士は筆記試験は問題集をやれば、大抵は大丈夫。
問題は実技・・一寸練習が必要ですね。
    • good
    • 0

私は工業高校の電気科卒で在校中は授業で電気工事の実習を受けましたから、電気工事士の試験は筆記試験は受けなくていいのですが、卒業後一度も電気工事士の試験にトライしたことが無いのでまだ資格は持っていません。


筆記試験はともかく実技試験はやはり最新の状態で通用する知識を持っていないと実際の工事では通用しないかな?
技術の移り変わりは激しいですから、工事に使用する工具や新しい部品に対する知識は仕入れないといけませんし。

電気工事士の資格を取得した後は、どうぞそれ以上の資格にも是非トライなさってください。
    • good
    • 0

2種の筆記を合格し、実技の練習に励んでいる最中です。


筆記試験は数学というよりオームの法則を知っていればよし、交流理論は無視してもいいです。あとは関連参考書を読んで器具などの名前を記憶するのみです。難しいことはありません。30/50で合格
実技試験も専門の参考書に課題(13課題があってそのうちひとつが出題される)が公開されていますので、ひたすら練習するのみです。
秋の試験にぜひチャレンジしてください。

1種は実際に実務した期間が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!