

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
細身であろうと太っていようと、
基本的、子供のママ好きにはパパはかないません。
子供は親を外見で判断しませんから^^;
>「パパ一番好き育児計画」
私には4歳になる娘がいます。
訳あって私も娘は「パパが一番好きと言う女の子」
であってほしいと思ってます。
方法としては、
パパにできるだけ子供と関わってもらう。
といっても仕事から帰ってきて子供の相手はきつくて
できないことが多いですよね。
一番効果的なのは、
パパが仕事でいない間も子供にパパの話をする。
「パパ今お仕事頑張っているかな?」
「今お昼ご飯食べてるかなぁ」
「今日早く帰ってこれるといいね」
「パパはね、恥ずかしくて言えないけど○○ちゃん(子供)の
ことがとっても大好きなんだよ」
だいたいは子供はママと一緒にいる時間が多いので、
割とママの影響を受けます。
なので、パパに対する文句(子供の世話してくれない・家事やってくれない)
などを口に出して言うと子供はパパを避けがちになります。
(ある意味ママの味方になる)
私がそのようにパパがいない時間にパパの話をしていることを、
夫は知りません。
なので夫は娘に、「たいして相手にしてやってないのにパパを好きって
言ってくれてお前は可愛い子だなぁ」と言ってます(笑
ちなみに、相手が全くの他人の場合、
細身・太っている、ではなく、顔に丸みがあるかどうかで
判断している部分があります。(うちの子の場合です)
目の細い人は苦手なようで、目のぱっちり丸い人にはなつきます。
見た目の丸さは第一関門でしかなさそうですね。
そこを通り越してしまえば、やっぱり接する時間が長い人の方が好きになりやすそうです。
僕の父はボングラだったんですけど、それでも小さい頃は「パパが一番好き」なんて言っていたのを覚えています。
思えば僕の母は父をよく立て、どんなにボンクラでも僕が父の悪口をいうのを絶対に許さなかったし、母も絶対に言いませんでした。
両親は結果的に離婚しましたけど、離婚後もその姿勢は変わりませんでした。
子育てというのは、どちらかに偏らせたらお終いなのかもしれませんね。
普段タチの悪い冗談を言い合って楽しむ仲だとしても、子供の前では相手を立てるように気を遣わないといけないのかもしれません。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
6歳娘と4歳息子がいます。
あんまり見た目とは関係ないかなと思います。
男の人より女の人のほうが子供は安心する場合も多いです。
(人見知りの激しい子は男の人というだけで近寄りもしない子もいます)
基本的にお母さんが好きで、お母さんが好きな人は好きになることが多いかと。
あとは、お母さんとの時間が多く、お父さんとの時間が少ないときは、お父さんがいない時間には
お父さんの話をしてお父さんの存在を忘れないようにすることかな。
それと、子育てにおいてこれはお父さんの仕事的なことがあると、お風呂はお父さんと一緒に入る、
とかお父さんに絵本読んでもらって寝るとか、朝はお父さんに起こしてもらうとか、
お父さんと一緒にやることが楽しみになってくれたり。
うちは行き過ぎて、お父さんがいないときに泣かれて困りますが(^^;)
そんな感じでうちは夜帰ってから寝るまでの1時間ほどと朝の30分、週末でお父さん大好きっ子です。
(潜在的には私が一番でしょうけど、表向きには2番手です)
今年の夏休みは上の娘とお父さんで2人旅を計画して2人でウキウキしてます。
うんと小さい赤ちゃんの頃は赤ちゃんと一緒に写っている写真とか部屋に飾ってあるので、
「お父さんと一緒で楽しいねぇ」とか行ってちゃんと顔を覚えさせるのもいいと思います。
極端な話、血縁がなくても愛情持って身近に世話をしてくれる人に子供はなつきます。
私が1歳半の頃も出産のため母の実家に一人預けられているとき、祖母がご飯を食べさせて
いろんな世話をしてくれるただ1人の人だという認識をすぐにしていたそうです。
見た目に怖そうな人でも子煩悩でよく世話するお父さんなら子供はなつくので、
やはり見た目が最重要でもないような気がします。
形で判断はしても、やっぱり最初だけのようですね。
一番世話してくれる人には、どうあがいても勝てそうにないです(^_^;
>潜在的には私が一番でしょうけど、表向きには2番手です
この一言にふと思い出したことがあります。
その昔、「女は男の3歩後ろを下がって歩くべし」と言われていました。
もしかしたら普段家にいない父親に子供が敬意を持てるように、母親が3歩下がることで存在感を釣り合わせる必要があったという意味なのかもしれませんね。
そこに女卑はなく、ただただ薄れがちの男尊を保つためだけに女性から言い出した言葉。
真相は分かりませんが、みなさんのご回答を拝見して、現代の育児にも良い形でこの考え方が残っているように思えます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちは私がやや細身、夫が丸系です。
息子(2歳)はママが一番ですね…パパも好きですけど、関わってる時間が断然違いますからね。
うちの夫も子供に好かれたくて頑張ってますが、スキンシップを…とベタベタするのは逆効果らしく、うっとうしがられてます。季節的に暑くて嫌なのかな?!
抱っこにせよ、ナデナデにせよ、子供が望んでる時にしてやるのが良いんでしょうね。
パパ一番好き計画は、奥さまの力が不可欠だと思います!
現在の首位(=ママ)が推薦するって形は結構効きますw
うちは、パパのいない時間に「パパも今ごろゴハン食べてるかな~?何食べてるのかな」とか
「早く帰ってきてほしいね。ママもパパとお話ししないな」とか吹き込んでます★
夕飯を先に食べる時は「パパ、お先にいただきます」って言わせてます。できた妻?!w
そうするとパパが首位ではありませんが「パパいなくて淋しい…」とか言ってくれるようになります♪
がんばってください!
やっぱりママの協力が不可欠のようですね。
もしかしたら関わる時間が短い分、「ベタベタされるほどの関係じゃないでしょ!」とか思われてしまうのかもしれません(^_^;
イクメンになっても、遠くから静かに見守るという父親の昔ながらのスタイルは変わらないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
子供がまるいものが好きというのはよく聞きますし、たしかにそんな感じがしますね。
うちは細めママと太めパパの組み合わせですが、子供(男)はママ大好きです。何がどうであってもママが一番。ママと結婚してるパパはずるいと泣き、ママと結婚したいと大騒ぎです。(笑)
多くの男の子は両親の体型に関わらずママっ子ですが、まれにパパっ子もいます。ちなみに私が知っているパパっ子の男の子のところはご両親共に細めです。
もし太めにすればパパの方が好きになってくれるなら、成人病覚悟で太りまくるのも良いなと思ってましたけど、その努力は徒労に終わりそうですね。
人付き合いは過ごした時間がすべてと言いますけど、相手が赤ちゃんでもそれは変わらないようです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) 年下の・・ 1 2023/04/17 06:46
- 浮気・不倫(結婚) 家族ぐるみ 1 2023/05/24 21:03
- その他(恋愛相談) 飲み友 3 2023/04/12 10:43
- カップル・彼氏・彼女 飲み友達 2 2023/05/04 17:33
- 子育て 子ども(幼稚園児・小学生)って男の子も女の子もなんで皆んなパパよりママが好きなんですか? ママは優し 2 2022/10/22 19:47
- 子育て 私達の家庭は普通ですか? 北関東の山の中住み。 28歳で結婚してマイホームあって、子供3人いて、ママ 7 2023/08/23 22:48
- 浮気・不倫(結婚) パパ、ママ友 4 2023/04/02 20:55
- その他(悩み相談・人生相談) 乳幼児は父親より母親が良いに決まっている?!物議に。 5 2022/04/30 12:17
- 子育て パパ友、ママ友 1 2023/04/13 21:48
- 夫婦 離婚後、子供にとって一番ベストな、ママとパパの関係について教えて下さい ママ29歳、パパ29歳、子2 4 2022/06/07 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
高齢出産した場合はママ友はで...
-
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
気の持ちようについて。共働き...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
2歳の息子のパパに対しての態度...
-
約束を忘れていたママ友達
-
ママ友グループLINE抜けたい
-
今1歳2ヶ月の娘がいます。 と...
-
幼稚園ママのお付き合いが苦手...
-
ママ友へ愚痴をこぼしました
-
娘が親の名前を間違える・・・
-
ママ友に教える個人情報の範囲...
-
マンションの公園。住人以外が...
-
2歳の子、夕飯時にぐずって困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
こじれてしまったママ友関係
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
ママ友グループLINE抜けたい
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
ホームパーティー。疲れました。
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
おすすめ情報