dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
自分はいま通学、合宿のどちらで免許を取得しようか悩んでいます。
自分としては時間にあまり余裕がないため、合宿で一気に取得したいなという気持ちではあるのですが事故率が高いという話を聞いたため不安です。

そして、少し調べて見たのですが事故率の高さの原因は教習中に走る道と普段走る道との交通量や車線数、田舎道と都会道の違いなどなのかなと思いました。
ですが、自分の場合、合宿でも通学でも同じ自動車学校に通う事になるのですがこの場合はどうなのでしょうか?

合宿の場合詰め込みなので多少はダメだとかは思いますが教習中の道と普段走る道は同じなのでその点はクリアされるのかなと思ったのですが。

皆様はどう思われるでしょうか?
回答の方お願いいたします。

A 回答 (7件)

教官の質や教習方針、さらには教習所の経営方針だと思います。



ですので、合宿が専門のような教習所では、教習生の回転を上げることを目的にするようなところもあるのかもしれません。そうすると、厳しい教習の教習所では何時間もオーバーするような技術の教習生が簡単に卒業してしまうかもしれませんね。

でも、通学もやっているような地元の教習所であれば、そんなに心配は要らないのではないですかね。
それに他の回答者の言われるように、教習生の考え方などにもよると思います。しっかりと学ぶ意識で教習を受け、なあなあな教習にならないように注意することですね。

私の友人には、地元の合宿教習を行う教習所で、合宿のカリキュラムを通学で教習してもらっていた人もいます。その友人はずれた人で、通学のための移動を無免許運転で行っていました。法的にも大きな問題のある友人ですが、暴走族にに入ったりしていた時期を含めても無事故ですね。
    • good
    • 0

走る道の問題ではなく,ものごとを身につけるには時間をかけてやったほうがいい,という理由です。

ぼくは丁寧な指導で定評のある自動車学校(東京都)に通いました。
    • good
    • 0

学校毎の事故率は発表されていますが、合宿の事故率とかは見た事がありません。


あるのでしょうか?

通学と合宿の違いは、何処から通うか、料金の違い、スケジュールの違いくらいです。

本来、教習内容は統一されていますので、通学と合宿と難易度が変わる事はありません。
ですから、合宿でもダメな所はダメという事で復習や補修が付きますよ。

地域や季節によっても変わりますが、
普通車でしたら、合宿は約2週間、通学は約2ヵ月を見た方がいいと思われます。

事故については、個人の運転適性も絡んできますので、今考えても仕方ないと思います。

教習所で学んだ事をいつまでも実践し、
ご自身の運転適性の欠点を学んで、そこに注意して運転をして下さい。
    • good
    • 0

 具体的な県名は伏せますが、友人が合宿の教習所で「東京で運転する時はここと同じと思わないように」と言われたそうです。

私はその県で運転した事がありますが、確かに道路状況が違っていました。人もいないし自転車も車も走っていませんでした。ここの路上教習は東京とは違うでしょう
 これは極端ですが教習所の立地条件が違えば、その影響はあるでしょう。

 同じ教習所なら同じ条件ですから合宿と通学の差は無いと思います。ただ、日数の制約がありますから、教習予約の点では差があるかもしれません。

 事故率の統計ですが、噂では卒業後1年だそうです。私は長い間ペーパーでしたから事故率を下げる方に貢献しています。調査する上でこのような人がいる事をおそらく考慮していないでしょうから事故率に関しては正確でない場合もあるでしょう。 
    • good
    • 0

私は15年前に地方に免許合宿に行きました。


15年間、無事故です(ちょっとした違反はしちゃったことあります)。
ペーパードライバーではありませんし、車通勤、遠出もします。

事故を合宿のせいにするのは止めましょう。
習う姿勢と、免許取得後の姿勢の問題です。
    • good
    • 0

同じ自動車学校に行くのであれば、通学すればいいのでは?



免許取得後の本人の心がけ次第でしょう、交通事故なんて。

教習所別にデーターあるけど、どこまで意味があるのでしょうかね。

免許取ってすぐに乗る人と、ペーパードライバーが長い人を比較しても意味ないと思うけど。
    • good
    • 0

事故率は、ドライバーの問題であって


教習所との関係は正直ないと思う

どこ行っても、事故る奴は事故る

正直xx教習所は、免許が取りやすい って噂は聞きます

そうなると、アリがお菓子に群がるように
バカも群がります
結果、xx教習所は、事故率が高いとなります

合宿免許も同じ…時間オーバーOK 取得保障 etc...
広告に吊られた事故予備軍が群がります
で!結果、合宿免許は、事故率が高いとなります

物理の法則も理解できずにスピードを出すバカ
事故の後始末も考えられないバカ

あなたに人となりの真っ当な考えと、責任感があれば
どこの教習所でも大丈夫です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!