
大学でニワトリ卵白からリゾチームを精製する実験を行いました。
精製するのに陽イオン交換法を使いました。ちなみに用いた緩衝液はpH=8でした。
このような精製操作では、夾雑物を含む可能性があるそうですが、それは何ですか?
卵白の中にはリゾチームと等電点が近いアビジンというたんぱく質が入っているので、それなのかなぁと思ったのですが、電気泳動の結果では分子量がやや一致しないので、不思議に思って質問しました。
(リゾチーム:等電点10.7 アビジン:等電点10)
ほかにはどんな夾雑物が考えられるのでしょうか?
それとさらに精製純度を上げるためにはどうすればいいのでしょうか。
アビジンならばリゾチームと分子量が異なるので、分子量の違いによって精製できそうですが、肝心の方法がわかりません。
質問ばかりですいません。
いろいろ考えましたが、よくわかりませんでした。
どうかわかりやすく教えてください!
よろしくお願いします!!
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
夾雑物についてはよくわかりませんが、精製純度を上げるための手法について
お答えしておきます。
"クロマトグラフィー"という語で検索するといろいろと出てきます。
http://www.lasoft.co.jp/chromat.asp
http://www.lasoft.co.jp/chromdoc/chrom.asp?sub=c …
この中のゲルろ過という手法は、タンパクの大きさ(分子量)で精製する一般的な手法です。
http://www.gelifesciences.co.jp/newsletter/biodi …
簡単にいうと、
1. ゲルを大きな筒につめ
2. 上から精製したいものを流します。
3. ゲルには穴があいているので、小さな分子は穴にひっかかります
4. つまり大きな分子ほど早く下に流れていき、小さな分子は後からでてきます
というものです。
これによって、分子量の差で精製することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
「過冷却水」を作ったら失敗し...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
色による温度変化の研究
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
セロファンは何から出来ていて...
-
考察 と 研究 の違い
-
フーコーの振り子の模型を作り...
-
栄養士に数学は必要ですか?
-
唾液アミラーゼによるデンプン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月 旗
-
日本ではなぜ、片思いの人がほ...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
紙が7回以上折れないワケ
-
セロファンは何から出来ていて...
-
プランク定数の実験で‥
-
大学の留年理由、これってあり?
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
おすすめ情報