dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はこの春大学を卒業し、会計事務所に常勤・小規模監査法人に非常勤で勤めさせていただいている公認会計士試験合格者です。年齢は22歳、収入的には月額手取180千円となっています。

この程、とある中規模監査法人に中途採用として「非常勤職員」を希望し、エントリーしたところ、最終的な面接におよびいただく運びとなりました。

私の理想としては、現状の常勤形式の勤務ではなく 非常勤形式の勤務形態をとり、従前よりも時間ができたところで勉強や大学への貢献など様々なことができればよい、と考えているところです。

そこでご相談申し上げたいのが、現在の常勤勤務から非常勤勤務へ転職という形をとる場合、非常勤であるが故のリスクといいますか、不都合などがないだろうかということです。監査法人の非常勤勤務について、何かアドバイス等ございましたらぜひご教授願いたいと考えております。

以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

入社を決める前にその非常勤の勤務形態を実際に即して確認したほうが良いですよ。



あなたがもし通学などを念頭において非常勤を選択するならば、必ずしもそうなるとは思いません。
会計事務所が非常勤を採用するのは、業務の干満の差を吸収するためですよね。決算期や申告時期に年間の大半の仕事が集中します。日曜日を全部使っても消化できない場合もあります。そういうときだけ来てもらうのは非常勤の目的ではないでしょうか。
それがあなたの通学などの予定に合うとか、したいときだけ行けばよいとか言うのはまずありえないという気がします。
非常勤は一見自由のようですが、その後の契約を考えると本採用の社員よりも休暇などは取れないと思います。断ったら次の契約がないかもしれないからです。

その条件があなたの目的に合えばよいでしょうが、そうでなかったら今の事務所のほうが良いと思いますよ。
なんといっても非常勤という不安定な条件はあまりお勧めではないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実際に面接にうかがう際に、いろいろと確認してきたいと思います。
書類送付時に希望雇用形態を明記してくれと指示されまして、「非常勤を希望しますがより多くの業務に携わりたいので常勤でもご検討いただければ幸いです」と記入し、送付しました。この結果面接にお呼びいただいているので、常勤で採用いただけるようであればその方向も検討したいと思います。

お礼日時:2011/07/18 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!