dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に同じカテゴリーで、騒音について相談した者です。
2階建てアパートの2階に住んでいるのですが、夜中にボンッ、ボンッというステレオの音が響くので、苦情をいいに言って良いものか、という質問でした。
ある晩、ボンッボンッどころか歌詞まで分かるぐらいにステレオの音が聞こえてきたので、(夜中の2時過ぎまで)アパートの管理会社を通して下の階の住人に苦情を言いました。

しかしその後も音が聞こえてくるのは変わらず、それに加えてこちらが何か物音を立てると(テレビやステレオの音ではない)ドンドンと天井を叩いてくるようになりました。
そのたたき方が激しく、地震が来た時のように部屋がゆれるほどです。
どうしたら良いでしょうか。下の住人がどんな人物か分からないため、喧嘩を覚悟で文句を言いに行く勇気が持てません。やっていることから考えて非常識な人間でしょうから何をされるか....

A 回答 (5件)

不動産系の専門家です。

(以下、超長文)

下階住人が天井を叩いてくるのは、どういった時ですか? 時間帯は? 何をしている時?
とりあえず、『一般的な日常生活において。深夜早朝ではない』ことを前提にしておきます。
万一、深夜早朝だったら『hellacopterさん側にも非がある』ということになるので...。

>夜中にボンッ、ボンッというステレオの音が響く
>ステレオの音が聞こえてきたので、(夜中の2時過ぎまで)
>アパートの管理会社を通して下の階の住人に苦情

基本的には、騒音元の居住者に直接苦情を言いに行くのは、あまりお勧めできません。逆切れして暴力行為を受けたり、仕返しにもっとひどいことをされる可能性が高いからです。hellacopterさんが女性であれば、なおさらです。

>しかしその後も音が聞こえてくるのは変わらず
>えてこちらが何か物音を立てると(テレビやステレオの音ではない)ドンドンと天井を叩いてくる
>そのたたき方が激しく、地震が来た時のように部屋がゆれるほど

まずは、再度管理会社に『注意しても一向に治まらない。むしろうるさくなっている』『天井をドンドン叩いてくる』旨を正確に伝え、管理会社に注意してもらいましょう。
それでも治まらなければ、何度でも管理会社に連絡し、注意してもらいます。
ただし、その際には“証拠”が必要となるので、それを用意します。

hellacopterさんは、ビデオカメラをお持ちですか?
もし無ければ友人知人に借りるなどし、必ず用意してください。
用意できたら、音が聞こえてきた時の状況を録音・録画します。もちろん、日付と時間を入れます。

(1)最初に、自分の部屋を簡単に撮影。部屋の時計は確実に映し、TV・ラジオ・音楽をかけていた時にはそれらを消さずに映します。つまり『うるさい時間と自分の部屋の状況』を明確にするのです。
(2)天井をドンドン叩いてきた時も、(1)同様に自分の部屋映してから、床を映します。タイミング良く撮れない場合には仕方ないので、わざと物音をさせ、相手に天井を叩かせます。2~3回なら許容範囲でしょう。
(3)なるべく期間があかないうちに、(1)と(2)を最低でも2~3回ずつ撮影し、『騒音や嫌がらせは頻繁に起きる』ことを証明します。

なお、夜中の2時過ぎの生活音は、隣室住民にとっても迷惑なはずです。騒音元の隣室の住人に『○○○号室の者ですが、下階の住人が夜中にうるさいんです。○○さんの部屋ではどうですか?』などと聞きます。
この時、下階の隣室住人が『うちはほとんど大丈夫』『気にならない程度』『よくわからない』と言ったならば、あらかじめ撮っておいたビデオテープを見せても良いでしょう。

もし下階の隣室住人が『うちでも隣がうるさくて困っている』など言った場合には、管理会社に隣室住民と“連名”で苦情を言います。
なお、人数が多ければ多いほど、効果が倍増します。
もちろん、ビデオテープを持参することを忘れずに!

それから、hellacopterさんにとって重要かつ優位ポイントとなるのが『天井を叩かれる』という点です。
一般的な賃貸住宅の場合、床材はそれなりのものを使用しますが、天井素材はそれほど丈夫なものではありません。
下階住人は、おそらく棒状の何かで天井を突ついているでしょうから、もしかすると、すでに大きなキズやヒビが入っているかもしれません。揺れるほどであれば、可能性大です。

その際にはもちろん下階住人が全額負担にて修繕するのですが、管理会社としては後々(退居時)に必ずトラブルの原因となるので、かなりアセるはずです。

>下の住人がどんな人物か分からない
>喧嘩を覚悟で文句を言いに行く勇気が持てません

今後は、基本的には管理会社に対応してもらってください。
管理会社が何度注意しても治まらず、『仕方ないので一緒に言ってください』と言われたときにだけ、同行します。なお、隣室住人と“連名”で連絡したのなら、同行する際にも一緒に行ってもらいます。
1人だけで行く必要はありません。やめておきましょう。
また、同行した際に下階住人が『もうやりません』『気をつけます』という約束をするかもしれませんが、所詮はその場限りの口約束です。
なので本人に気づかれないように会話をテープやMDに録音しておきます。これも証拠品となります。

【重要】
ビデオテープと録音テープ(MD)は裁判や警察沙汰になった際にも、大切な証拠品となります。
hellacopterさんまたは下階住人が退去するまで、消去せずに保管しておいてください。
管理会社が『預かりたい』と言ってきたら、ダビングして、オリジナルの方を自分で保管しておきます。

こうした騒音問題は多々ある話なのですが、結局、証拠がないと管理会社も警察も強く言えないのです。現状を把握したり、状況時に立ち会うことは不可能に近いですから...。
そのためにもビデオ撮影など多少の労力は惜しまず、また、なるべく他のアパート住人にも協力してもらってください。

参考URL:http://per.development-network.net/~chintai_ouen …
    • good
    • 11
この回答へのお礼

具体的なアドバイスありがとうございます。
労力はかかりますが、被害に遭っているという証拠が必要なんですね。管理会社に電話して苦情だけ伝えても動いてくれないと。

>下階住人は、おそらく棒状の何かで天井を突ついているでしょうから、もしかすると、すでに大きなキズやヒビが入っているかもしれません
同感です。とにかく凄まじいので。

下の住人は部屋を空けていることが多く、(何処に行っているのか知りませんが)騒音は毎晩ではないので、なるべく期間があかないうちに、(1)と(2)を実行するのは厄介ですがチャレンジするしかないですね。

お礼日時:2003/10/26 18:03

こんばんは。



まず、下の階の方、常識が通用する方とは限らないですね。一人で抗議に行くには、危険かもしれませんね。
管理会社、不動産屋さん、大家さんにお話する事が大事です。下の階の人は、自己中心的、しかも攻撃的でしたら、個人でクレームを付けても、相手を逆上させる可能性もありますから、出来るだけ管理権のある第三者を入れるべきです。

重低音は、建物の固い部分(床、柱、壁)等を伝わって建物全体に伝わっている可能性が多いですし、遮音剤も効果を発揮しにくいはずです。アパートの他の住人の方からもクレームが行っている可能性もありますね。多くの住民からクレームが出た方が(或いは証言があったほうが)、管理者側も、それなりの処置が取れるはずです。

クレームの付けかたも、あまり最初から法律用語を出さない方が良い場合もあります。(頭が固い方だと、カチンとくるかもしれないので)素直に、今までの経過をお話して、どのような被害を受けたか(眠れない、気分が休まらない等)、まとめて伝えた方が良いです。

メモ、さらに出来れば、録音(固い床に置くと良く録音できます)、ビデオカメラで、うるさくしていた所を映像と音声を録画、録音しておくのは特に良いです。(高価な物でなくても良いですから)

不動産業界・・・この不況のご時世、自社のイメージを悪くしたくない実情もあり
※曖昧なクレームには鈍感ですが・・・、
※証拠がはっきりしたクレームには敏感です。

とにかく証拠はhellacopterさんの最強の武器になります。
一人で悩まないで下さいね。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>アパートの他の住人の方からもクレームが行っている可能性もありますね。多くの住民からクレームが出た方が(或いは証言があったほうが)、管理者側も、それなりの処置が取れるはずです。
どうも被害者は僕だけなんです。というのも下の階の方の隣は空き部屋なのです。真上の僕の部屋には重低音が響きますが、他にまでは聞こえていないようで....そこが悩みの種でもあります。他にも被害者がいたら不動産会社も動かしやすいのですが。

> 一人で悩まないで下さいね。
今まで一人で悩んでました。アドバイスを参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/25 23:25

 #1を書いたものです。



 夜中の2時まで大きな音でステレオをかけ、ドンドンと天井をたたくような非常識な人間なら、法律的にも社会通念的にも追い出せるでしょう。
 ただし、管理会社がそれなりの法律知識や実行力を持っていて、本気で追い出そうと思ったらの話です。

 かりに、管理会社の一員に非常に優秀な弁護士がいたら法律を駆使して追い出せるだろうし、管理会社のバックにやくざがいたりしても追い出せますよね。

 ただ、どういう管理会社かはわかりませんので、どうなるかもわかりません。
 とりあえず、客観的な状況をクレーマーとは思われないように注意しながらきちんと伝えましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

2度のご回答ありがとうございます。
>ただし、管理会社がそれなりの法律知識や実行力を持っていて、本気で追い出そうと思ったらの話です。
ここが肝心ですね。
ステレオの騒音で苦情を伝えたときは冷静に話をしてクレーマーとは思われなかったようなので、今度も同じように伝えれば真剣に聞いてもらえるとは思いますが....

お礼日時:2003/10/25 22:27

私は逆に2階に住んでいて下にいた若夫婦の方に11ヶ月の子供の足音がうるさいと苦情を2度ほど言いに来られ、いくらなんでもそんな赤ん坊の足音でと思いながらもこれから先成長していった時にどうなるか想像が付きましたので同じアパート内で部屋を変えていただきました。

それを聞いた大家さん、不動産屋さんはクレームに対して少し異常とと感じてくれたためにとても親身に対応してくれ(私たちも下からつつかれました)、ファミリータイプで子供の多いアパートである事、生活時間範囲内である事、上下階の家賃に差額がある理由の事を話してくれ、いづらくなったのか少しして引っ越されてしまいました。

私の場合は騒音を出していたのは自分のほうですがそれでも異常性から大家さんなど今後の周りとのトラブルを考えて対処してくれました。ましてやhellacopterさんは全くの被害だけあっているんですからやっぱり#1さんがおっしゃっているように記録を取って下の階の住人の異常さを管理会社に連絡してこのままではノイローゼになる。引っ越そうと考えたりも頭をよぎるが私たちの後に入った人も同じような被害に合うのではないだろうか?と言う事を伝えるやり方も一つだとは思います。

でも、なんか今まで言っていたことと反しているような事ではありますが私がこの話をしたときに不動産屋さんが「こういう自分なりの常識の人は話にならない事が多いんです。お金はかかるかと思いますが越してしまうのがいいのかもしれません。」(私が部屋を変わる手続きに行った時にです)とおっしゃっていました。例え、話をつけて下の階のかたがひっこして私たちが残ったとしたらその後こういう人はどんな事をしてくるか・・・というような内容です。

脅かすわけではなかったのですが今は物騒なのでちょっと気になります。常識のある人だったら1回注意されたら行動を改めてしたからつつくような事はしないと思うのですが・・
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>脅かすわけではなかったのですが今は物騒なのでちょっと気になります。
まったく同感です。物騒な世の中ですので、いきなりブスッと....そんな大袈裟なと笑われるかもしれませんが、そこまで考えています。
つっつくというよりガンガン「どつく」感じで、震度は2~3といった感じです。突然やられると本当にドキッとします。

お礼日時:2003/10/25 22:19

 その音を録音して、うるさいときの日誌などもきちんと記録して、再度管理会社にお願いしましょう。



 ちょっと危ない人のような気もしますので、ただのクレーマーだと思われないように注意して、管理会社を味方に付けましょう。
 それほどひどい人ならば、管理会社が状況を把握すれば追い出してくれることも期待できます。
 がんばってください。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>管理会社が状況を把握すれば追い出してくれることも期待できます。
こうなれば一番よいのですが、そういうことは可能(法律上、社会通念上)なのでしょうか?出ていけ、といわれてもイヤだといって居座ることもありえますよね?

お礼日時:2003/10/25 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A