dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーで品出しの仕事をしています

2人目妊娠を希望していて、不妊治療中
30代後半です

就職の面談の時に、妊娠を希望していますとハッキリ伝えたところ
大丈夫、育児休暇もあるし、妊娠・出産をしながら働いてる従業員は沢山いるから
と言われました(←この言葉を簡単に捉えていました)

でも実際働き出してから、更新の面談で
妊娠を希望しています
妊娠した場合、どのようになりますか?と質問したところ
産休前に入るまで、今までと同様の仕事をしてもらい
産休明け、また働いてもらうとうことでした

他店舗で働いている知り合いが妊娠した時も同じ事を言われたそうですが
彼女は、パンなど軽い物を扱っていたので
産前の産休まで、同様の仕事をし
ついこの間出産しました

私の場合、1リットルの牛乳1ダースを持つことはざらです
産前まで同様にと言われても、それまでと同様に働くことは出来ません
周りに多大な迷惑をかけるし、流産の可能性もあるので
妊娠するまで働かせてもらい、
妊娠が分かった時点で、すぐ辞めさせてもらおうと考えていました

ただ状況が変わってきました

★不景気のせいか、辞めても以前のように、人員補充をしなくなった

★同僚Aさんが、更新後1ヶ月で辞める
 ↑噂があったので、Aさんに直接確認したところ
  更新が8月半ばなので、その時に辞める旨を話しをする
  だから辞めるのは、その1ヶ月後9月半ばになるだろう、ということでした
  Aさんには、私が辞めるかもしれない事は話さなかった

★そのうえ、同僚Bさんが、9月頃、別の部門に異動になる予定

私が辞めたら、3人が減ることになります
しかも私は急に・・・

そのため、妊娠する前に辞めようかと考え始めました
人が減った状況で即辞めてしまうよりは、と思ったので・・・
人間関係も、うまくいっていません 限界にきています

私が妊娠を希望していることは、同僚達は大体の人が知っています
(馬鹿な私が、自ら話してしましました)
なので、人が減るかもという状況になったので
私が妊娠したら即辞めることを、ますます良く思わなくなったのでしょう
迷惑かかること分かってるのか!!
即辞めなくちゃいけないのなら、今のうち辞めて!
もしくは、子作りはしちゃいけないでしょ的な
ニュアンスのことを言ってきます(その通りなのですが・・・)
それに10月に、事情があり1週間程私休み取るから・・・
と言ってきた人もいます(子作りは休めという意味なのか・今のうち辞めてという意味なのか・・・)


続けようかと思っている理由は

★金銭的に苦しく、働かないといけない

★即辞めなくちゃいけなくても、仕方ないこと 
 そういう状況だとしても、あとは会社が考えることだから、続けていいんだ
 という意見も多いこと(職場以外の人達の意見)

★いつ授かるか、ずっと授からないままかもしれないのに
 辞めるのは、もったいない
 他の求人も参考までに見ているが、
 求人数は少ないし、なかなか私が出来そうな仕事はありません
 恥ずかしながら、出来る人間ではないので、簡単な仕事でないと出来ません


皆さんなら、続けますか? 辞めますか?

辞めるとすれば、辞める旨を伝える時期でも悩んでいます

更新が8月半ばなので、今伝えておいて更新せず辞めるか
会社からすれば、更新前に知っておいた方が
その後の人事を大体決めてから更新にのぞめ、都合が良いのかな?とも考えました
でもそうなると、先に辞めると言っていたBさんに、悪い気がします

更新の時に話すとなると、その時点で2人辞めることが判明し
さすがに人員募集があるかもしれないですし

すごく悩んでいます

長文でスミマセンでした
どうか、ご意見お願いします


 

A 回答 (5件)

やめないですむのなら、やめないほうが、長い目で見ていいと思います。


小さい子供がいて、再就職はもっと厳しくなるでしょうし、何よりお金がかかります。

会社のことや、同僚のことを心配しておられるようですが、
会社や同僚は、あなたが思っているほどあなたの都合は考えてくれていません。
だから、あなたはあなたの望むことを通してもいいと思います。
(妊娠めざし、仕事もやめない)。
その思いがあれば、道は開けると思います。

もし重いものを持つ仕事が不安でしたら、その旨を医師に相談して、診断書のようなものを持っていくといいでしょう。
あとは上司に正直に相談するしかないと思います。
軽い仕事に変えてもらった分、仕事を丁寧に一生懸命にやり、気配りを心がけましょう。

上司や従業員との関係は、色々あるとは思いますが、迷惑をかける(であろう)事は事実ですので、日ごろきちんと感謝の気持ちを伝えましょう。卑屈になる必要はありません。笑顔で、元気だして。
後は個人情報はこれ以上広めて回るのはやめましょう。

がんばって、こどもは宝です。
そして、生活にはお金がかかります。
つらいですが、そういう問題を受け入れていくのが人生。
お互いがんばりましょう。

この回答への補足

励ましのお言葉、ありがとうございます
気持ちが、軽くなりました

妊娠したら辞めることは、もう自分の中で決めていて揺るがないことです
その辞める時期を、妊娠していないが今にしようか、
それとも妊娠したらすぐ辞めるか、どちらにしようか悩んでいます

<あと個人情報を広めて回るのはやめましょう>
というのは、二人目を希望していると同僚に話した事でしょうか?
それとも、この質問をするに辺り、色々書いたことでしょうか?
すみません、教えてください

補足日時:2011/07/22 19:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にも書いたことですが
励ましのお言葉、ありがとうございました

迷惑をかけるであろうことには変わりない
↑その通りですね
そう思うと、何だか別の方向からも考えられるようになってきました

ありがとうございました

お礼日時:2011/07/27 11:02

育児休暇は取らない、でも妊娠したらすぐ辞めるつもりだった。


同僚も辞めるし、先に言ってたし、金銭的にもぎりぎりまで働いたほうが・・・というわけですよね。
確かにぎりぎりまで働けてそのときまで問題なければですがよいのですが、なんとなく貴女は押し切れないような人なので忙しいからもうちょっと平気?パンなど軽いものの担当にするからと妊娠しても辞めるタイミングを逃しそうなタイプかなと思うんですよね。

ご存知のように妊娠初期ほど大事にしないといけませんし、私自身の経験でも二番目のほうが周囲も大丈夫大丈夫経産婦なんだからと労わりがないですから。
自分自身も最初ほど注意しません。でもむしろお産は毎度大変と思うことが一番だと思っているので、私としては辞めるタイミングをみて辞めるほうが会社としていいだろうなと思うだろうし、と考えます。
大体、妊娠→退職となるとすぐ辞めて結構という場所もあるけど、最初に産休あるといったよね、とか嫌味を言われることもかなと経験で思います。

不妊治療を同僚が知っていても、更新月に辞めるというのはそんなにおかしい話ではないし、貴女自身が周囲を気にしてしまうほうが私は気になりますね。
周囲は周囲、自分が何を大事にしないといけないかは自分で決めるべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました

私は、やはり気にしすぎなんでしょうか

周りから色々言われて、自分が勝手だと思いこんでるのでしょうか

真っ新な気持ちで、改めて考えてみます

ありがとうございました

お礼日時:2011/07/27 12:33

私なら8月の更新月でやめちゃいますね。


先に辞めるといっていたBさんを気にするよりも、自分のことを優先する。

特に貴女凄くいい人だから気を遣っているから疲れるでしょう?
文章みてもいい人なのがよくわかりますから。

会社としては更新月にやめてくれるのが一番ありがたいです。
二人目を欲しいのならすぐ動かなきゃ。
実際に年齢もそろそろですし、実際に不妊治療してもおかしくないほど。
何より貴女はその産休制度もすごく不安に思っている。

だけどその前に心を落ち着かせ気を使う職場から離脱して基礎体温をつけてタイミングで子作りするのがまず最初です。

仕事っていうのは運と縁です。
子供ができて生まれてまた戻るもよし。
できなくても知らん顔で戻れるくらいの度胸ももってなきゃ。

金銭的に苦しいのはどこの家庭も一緒ですし、貴女が二人目が欲しいと思うのならそれがまず最初の欲求です。そして産休も不安。だから辞める。すごく当たり前。

それを通さずにいれば後で後悔しますよ。
できるだけやってみることが一番。

考えをかえなきゃ。
育児休暇とって会社に迷惑かけるよりもやめて戻る、そのほうが会社も喜ぶだろうくらいに。
だから円満退社することが一番です。
更新できないこともあまり言わないで家庭の事情くらいにしておきましょう。
あとでどうとでもアレンジできますから。

この回答への補足

回答ありがとうございます

現在、不妊治療中で、その事も同僚は知っています
育児休暇は、取るつもりはなく、
妊娠が分かった時点で、すぐ辞めるつもりでいたのですが
状況も変わってきたし、すぐ辞めた方がいいのかと・・・

↑を踏まえ、もう一度回答いただけたら
ありがたいです

補足日時:2011/07/23 11:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした

<あなた、凄くいい人>
と言ってもらいましたが、
実際の私はそうではありません(悲)

そういう部分があるかもしれませんが
それも、不自然なようで、良く思われてませんし
いい人=自信がないだけなのかもしれません

それに、私はよく自分のことしか考えてない
と言われます
職場での人間関係がうまくいってないのは
やはり、私自身に問題があるのでしょう

励ましの言葉、ありがとうございました
子供のためにも、もっと強くならなくちゃ ですね

お礼日時:2011/07/27 12:24

明日のことは明日しかわからないのですから


辞めなくていいですよ。
金銭的に必要なので働くのですから。
会社の為、店の為に子どもを作らないなんて
江戸時代じゃあるまいし
そこまで考える必要はないです。
そんな事を言っている人でも
いきなり家庭に事情で辞めるかもしれません。
夫の転勤、子どもの学校、親の介護など
人生色いろですから。
とりあえず、「いま」は妊娠していないのだから
更新していいですよ。未来のことなんか
誰にも分からないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした


そんな事を言っている人でも
いきなり家庭に事情で辞めるかもしれません。
夫の転勤、子どもの学校、親の介護など
人生色いろですから。
とりあえず、「いま」は妊娠していないのだから
更新していいですよ。未来のことなんか
誰にも分からないんだから

↑そうですね
そういう感覚は持ってなかったので
それでいいのかも と思えてきました

ありがとうございました

お礼日時:2011/07/27 12:17

懐妊されてから考えたらいかがでしょうか


今すぐにやめる必要はないと思います
会社の事や他の人の事を考える問題ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がとても遅くなってしまい、申し訳ありません

正直、今もまだ悩んでいますが
ご意見、参考にさせてもらいます

ありがとうございました

お礼日時:2011/07/27 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています