
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.今は接待はあまりない
自分もそうだし、他社で聞いても接待はあまりない。
むしろ腐敗の温床や時間のムダが多く、止められることが多いです。
「ある」としても慣れみたいなもの。自転車の運転と同じで何度か練習してる内に
ふつうにこなせますよ。
2.人と仲良くなる事が苦手=英語が苦手な受験生
勘違いしてる人がすごく多いけど、エンジニアや医師、教師などの
専門職もチームプレーが前提です。
特に若い方は先輩や上司の指示を「受けて」動くことになる。
よく言う「主体性」はあくまで「協調性・コミュニケーション」をやった上で
必要とされるものです。
つまり社会人としてお金を稼ぐ上でコミュニケーションからは逃げられない。
これは「受験における英語」と同じです。
逃げずに戦うしかない。
「やらない」って選択肢は無い。
英語0点ではどこの学校も不合格。
同様に「コミュニケーションしない」のではどこの職種、業種からも
内定も無いし、仕事も行き詰るわけです。
しかも英語と同じで「努力したり要領を押さえる事でグッと向上していく」もの
なんですね。
決して「できる」「できない」の2択じゃない。
受験でも「帰国子女に負けないレベルの英語力」を問われたりはしませんよね。
数学や国語が得意なら「他科目の足を引っ張らない程度まで英語を
克服・改善する」のが重要ですよね。
コミュニケーションも同じ。
方法論は本などを読んだり、セミナーに出ること。
あとはともかく実践ですね。
特に友人や家族では無く、なるべく価値観や世代の違う相手と、
接して仲良く出来る事が望ましいですね。
最初は怖いと思うけどずっと挑戦してたらそのうち1件でも
成功事例が出てくるから、そしたら楽しくなってきますよ。
>英語と同じで「努力したり要領を押さえる事でグッと向上していく」もの
そうなんですか。もう自分にはセンスがないんだと決め付けてました。
だとしたら勇気がわいてきました。
そう信じてやってくしかないんですね。
No.2
- 回答日時:
転職歴多数回ある営業20年以上の者です。
営業全てにゴルフや接待が必要とは限りません。
現に私はアルコール耐性が弱く、ゴルフも殆どやりません。
接待は過去5~6回経験しましたが、全然少ない部類で、いずれも上司(役員)が同席で、その上司も私がアルコールに弱い事を知っていましたから、かなりフォローして頂いた記憶があります。
また、実績さえ上がっていれば接待など不要ですし、取引先で接待を好まない人さえ居ます。
接待頻度の高い業種もありますから、事前の情報収集が大切ですが、カテゴリから推測すると学生さんかお若い方とお見受けします。
まず、
>私は人と仲良くなることが苦手です。
に関してですが、現時点で苦手であっても、今後大いに克服される可能性があります。
それはあなた自身の可能性もあれば、就職した会社でよき先輩、よき上司に巡りあえれば、日々指導頂けますから、環境によって変われる可能性もあるのです。
仕事は完全自己責任において厳しい部分もあれば、周囲が多々協力して達成する事でもありますから、全てを1人で背負う必要はありません。
ゴルフだって、徐々に慣れていけば良いだけの事です。
次に、営業以外なら接待やゴルフは不要なのか?という点ですが、大企業の場合は営業以外でも社内付き合いで接待的な行為や、ゴルフが必要となる会社がありますので留意が必要です。社内付き合いは非常に大事で、人脈を広げる程、圧倒的に仕事がやりやすくなります。どうしても人付き合いが苦手であれば、徹底的に仕事にのめり込み、その分野のエキスパートになれば良いでしょう。
相手からあなたを頼って来てくれますので、後は普通に応対すれば良いだけです。
中にはそういった事が嫌で中小企業に就職した知人も居ます。
ちなみに私は異業種に転職する際は、面接で必ず接待の頻度は確認していました。
とにかくアルコール耐性が弱いですから、接待必須の営業であれば死活問題ですので。
私は学生時代から営業職希望でしたが、20代はそれはそれは未熟で情けないビビリの営業でした。
転職を機会に営業を少し離れた時期もありましたが、逆にそれによって営業への未練と意欲が沸き、今では天職だと思っています。
新規開拓、ユーザ対応、各調整や企画、クレーム対応、そして数字のプレッシャーと、マイナスに考えれば大変ですがいずれ慣れますし、実績さえ伴えば確固たる自信にもなります。
私は馬鹿で未熟な人間ですが、営業職を通じて成長を多々実感しているのも事実です。
脱落者が多いのもこの職種の特徴ですが、少ない情報や接待・ゴルフ等で判断するには勿体無いとも思います。
大きな書店に行けば、営業や業種の裏話(実態)の書籍がありますので、参考になると思います。
具体的で貴重なお話が聞けてとても参考になりました。
ちょっと勇気がわいてきました。
>環境によって変われる可能性もあるのです。
よい職場にめぐり合いたいものですね。
>社内付き合いは非常に大事で
肝に銘じます。
>中にはそういった事が嫌で中小企業に就職した知人も居ます。
中小企業なら社内の付き合いはそうでもないんですか。
というかもともと顔が見えてるからかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の経費について 7 2023/03/14 11:08
- 財務・会計・経理 経理課の社員が味方にいると得ですか 2 2023/01/24 19:48
- 転職 先日、ある自動車ディーラーの受付事務の面接に伺いました。 その際、今事務職だけじゃなく営業職も募集し 6 2022/04/25 16:24
- 会社・職場 花粉症の人は「病院でも花粉症とコロナの区別が判断ができないため、念のため花粉症の時期は出勤禁止で自宅 1 2022/06/04 16:17
- 新卒・第二新卒 化学科4年就活生です 来週、第5希望の企業の面接なんですが もし、他の選考状況について聞かれた時につ 1 2022/05/14 04:14
- アルバイト・パート 2年前に働いていた会社の別営業所に面接に行くのはどう思いますか?同じ県内の別営業所です。 2年前に体 4 2022/04/22 09:13
- その他(就職・転職・働き方) 40代や50代で東大や京大とか超名門大学に入学及び卒業した上で、人と接する仕事経験豊富なら? 1 2023/05/16 12:42
- 建設業・製造業 溶接工や鉄工所や大工について。 1 2023/03/29 22:20
- その他(健康・美容・ファッション) 億稼ぐ人はプライベートで何を使う? 3 2022/09/12 09:14
- 営業・販売・サービス 営業職とは、主にどのようなタイプの会社、何を売る仕事が特にブラックでキツいのでしょうか? 1 2022/09/23 05:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラウンダーとは、何ですか?
-
大手銀行 入社前に配属先は決...
-
営業職=企業内で1番仕事ができ...
-
文系学部ですが、電気機器メー...
-
志望動機 添削
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
21歳 女性です。最近仕事が辛く...
-
医師を辞める人はどのくらいい...
-
営業所と事業所のちがい
-
「事務長様」って変ですか?
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
OAクラークってどういう意味で...
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
書類選考での事で。
-
就職について。 私は学生時代に...
-
転職活動での自己PRについて
-
自己PRの添削をお願いします。
-
事務職が女性に人気なのは何故?
-
履歴書について
-
医療事務職として勤務した場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
me って何の略なんでしょうか?
-
理系修士の営業職志望
-
大卒文系新卒で営業するのと工...
-
住宅メーカーについて 四年生大...
-
文系学部ですが、電気機器メー...
-
IT業界の営業とSEならどっち...
-
人と話す、企画を練る、という...
-
ラウンダーとは、何ですか?
-
営業職=企業内で1番仕事ができ...
-
新入社員1年目で配置転換になる...
-
お弁当配送のお仕事経験のある...
-
申込書の「職業」欄
-
フォーバル(セブンライズ)と...
-
就職先(メーカー)について質...
-
営業の仕事と接待
-
NTTドコモ 就職
-
24卒就活生です。 ここ最近、就...
-
クレジット・カード会社の加盟...
-
IT系や人材系の営業
-
転職・資格・人生について質問...
おすすめ情報