dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホに乗り換え、(XperiaAcro)バッテリー予備用に、エネループのバッテリーチャージャーを購入しましたエネループは単三電池を2本入れて、USBで出力するタイプのモノです。

携帯にUSB-USBMicroのケーブルを使用してスマホに繋げてスイッチを押すと、最初はエネループのLEDが点灯して携帯が充電されるのですが、すぐ(1分くらい)で点灯が消えてしまいます。(当然充電は殆どできていない)

USBケーブルは他にも使用しており動作確認しています。
エネループの電池は満タンです。


この現象をご存じの方、解決方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

A 回答 (5件)

多分Xperia Acroの充電に必要な電流が足りないのだと思います。



通常USB端子は電圧5V、電流500mAと決められています。
エネループを二本利用してUSB端子から出力するスティックブースターという製品もこの規格に則っています。
 http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster02.html

しかし最近はiPadのようにUSB端子から充電する製品でありながら500mAを超える電流を流さないと充電できない場合があります。

Xperia Acroの充電規格の詳細が判りませんが、500mAでは不足しているのだと想像します。
そのためエネループ KBC-L2Bのような大容量の電流を流せる製品を導入するのが良いかと思います。
 http://products.jp.sanyo.com/products/usbkbc/USB …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
機種により使える・使えないがあるとわ・・・。

ヤ●ダ電機の店員にダマされました・・・。

お礼日時:2011/07/25 02:22

KBC-E1ASってやつかな?



FAQにかいてますが、Xperia非対応だそうで。

http://jp.sanyo.com/eneloop/faq/kbc-e1as_2.html# …
#多分、SO-01Bだろうけど現行でも同じでしょうね。

一応製品としては、USB規格の5V500mA出力しているようですが、
微妙に足らないんでしょうね。。。

KBC-L2B(A)Sだったら良かったみたいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
機種により使える使えないがあるんですね・・・。

お礼日時:2011/07/25 02:23

#1の補足です。


詳しくないですが XperiaAcro の充電って 5V0.7Aくらい必要なのでは?

購入したものがこれ KBC-D1BS
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster02.html
だとすると、これは 5V0.5A しか供給できないので足りないと思います。

充電に必要な電流を確認し、供給能力がある充電器を使いましょう。

もしくは、機器によりますが、設定で充電速度(つまり必要な電流)を
変更できるものがあるので、これによって必要電流を減らすと
一応使えるようになる可能性があります。充電時間はかかりますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
見てみると、私の持ってる製品はまさに5V0.5Aでした。
スマホの機種により使える・使えないがあるとわ・・・。

お礼日時:2011/07/25 02:21

これは当然と言えるでしょう。



USBは規格で5Vの電圧と決められています。

ですが乾電池の電圧は1.5V(充電式の乾電池は1.2V)ですから
2本を直列にしても3Vしか有りませんから充電させるだけの電圧は有りません。

乾電池式の物は最低でも3本使用する物を購入しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
USBケーブルの規格なんて考えてもいませんでした・・・。

お礼日時:2011/07/25 02:24

電流の供給能力が足りないんだと思う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

供給能力について考えてもいませんでした・・・。

お礼日時:2011/07/25 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!