アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

74LS04と74HC04を使って実験を行ったのですが、それぞれ徐々に低い電圧を変えていくと波形が変化していきました。なぜこのようなことが起こるのか教えてください。

A 回答 (4件)

内部回路を見ると分かると思いますが,


電源電圧を低くすると,出力電圧は低下します.
(電源電圧までしか出力しないようになっているので当たり前です.)

また,電源電圧を下げるということは,動作電流も下がるのでしょうから,ゲートの応答時間は増加して,周期が伸びているのではないでしょうか.

ところでどんな回路の発振周波数なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 16:48

74LSは5V+-5%、74HCは2V~6Vの電源電圧で規格化されております、これ以外で使用してはいけません 動作保証されません



電源電圧が変わりますと素子の特性である伝達遅延時間、立ち上がり/立下り時間が変わる為です、規格表を調べて下さい

電源電圧が下がりますと遅くなる為に発振周波数は下がります、逆に利用しますと性能はよろしくありませんが簡易なVCO(電圧制御発信器)が作れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 16:48

電源電圧をいじったのですか?


そうだとすると、規格範囲外では何が起こるかわかりませんね。
バイアスとかも変わってきますから。
推定ですが、電源電圧を下げると増幅度が下がって発振波形がなまったのではないでしょうか。

ちなみに74LS04はトランジスタが1個+2個+2個の3段構成になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 16:49

あせる気持ちは,よくわかりますが,


この内容では,どのような実験をしたのか.
波形の何が変化したのかが,分かりません.
答えたくても,答えようがない様に思います.

この回答への補足

すみません。内容の説明が足りないようでした。

実験内容は、LSの方は5V~1Vへ、HCの方は10V~1Vへと1Vずつ電圧を低くしていきながらそれぞれの波形を記録していきました。
そうしたところ、二つともはじめは大きい振幅だったのに、電圧を低くしていく毎に波形が潰れていくような形になり、一周期の幅も長くなっていきました。

補足日時:2005/06/02 16:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!