dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月生まれの子を保育園に預け、職場復帰を予定しています。
復帰時期は保育園の空き次第になるのでまだハッキリしませんが、早ければ10月頃(生後5ヶ月頃)から仕事再開することになりそう。

そこで悩むのが母乳のこと。
理想は家では母乳、保育園ではミルク、なんですがそれって可能でしょうか?

今のところ完母で、日中はだいたい2時間~4時間おきに直接授乳です。夜中は起きなくなりました。
おっぱいも落ち着いてきたようで、張って痛むことはほとんどありません。(さすがに朝は張っていますが)

仕事はフルタイムで、どう頑張っても10時間は授乳できなくなります。
職場での搾乳もまず不可能です。できたとしても圧抜き程度で、それすら難しい環境です。
こんな環境、条件ならいっそミルクに切り替えたほうが良いのかもしれませんが、なんとか母乳育児を続けたいんです。(もちろん子供の為でもあるけど、私が寂しいのよね・・・)

昼に全く母乳を出さなくても、夜だけ出るおっぱいに改造できますか?
早めの準備が必要でしょうか?
同じような経験された方、教えてください。

A 回答 (5件)

2歳の子供のママです。


仕事で子供とは11時間離れますがいまだに授乳しています。
5ヶ月という時期だとお子さんが哺乳瓶を拒否しなければ、
お子さんは大丈夫でしょう。うちの子も完母でしたが、保育園なら
ミルクを飲ませてもらっていました。
私は復帰前にもよく出過ぎることもあり、乳腺炎に苦しみましたが、
復帰後は、朝よく飲ませて出発し、午前中は乗り切り、
昼間にしっかり120ccくらい絞る。
あとは午後はそれでは張って来るのでトイレで捨てるのですが、
適当なコップに休み時間に5分くらいずつ出して圧抜きしました。
帰宅したらまたすぐオッパイとすれば、1週間もすると身体がそれに合せてくれました。
問題は月曜日で、土日はいまでもよく飲むのでやはり昼に張っちゃいますね。
きっとできると思います!頑張って下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり昼の搾乳をしたほうがいいんでしょうが、私の職場では無理なんです。
復帰までにシュミレーションしないとダメですね。乳腺炎も心配だし。
頑張ってみます!

お礼日時:2011/07/29 14:53

完母の子供を生後7カ月で保育園に預けました。



まず自分の方ですが、
1カ月の慣らし保育で、午前中授乳なし→お昼まで授乳なし→午後まで授乳なしと徐々に授乳しない時間が伸びていきました。
最初のうちは胸が張って、軽く痛むこともありましたが、乳腺炎になったりはなかったです。
圧抜きを数回したくらいで乗り切れました。
職場復帰後は、平日は夜だけ母乳、休日は1日母乳でした。ちゃんと出ました。

子供のほうは、
当時2回食を始めたところでしたが、保育園ではミルクはなしでした。
9時ごろおやつと麦茶、お昼に離乳食と麦茶、3時におやつと麦茶という感じです。
家では4時間おきに母乳をあげていたので、ミルク飲まなくていいの??と思いましたが、
しっかり食べられているのでミルクはあげなくて大丈夫でしょうということでした。
ただ、離乳食が食べられないとミルクをあげるので、必ず哺乳瓶の練習をするよう言われました。
うちは、白湯などを哺乳瓶であげていたのでOKでした。

生後5カ月でしたら、やっぱり昼間はミルクですよね。
他の方も言われてますが、哺乳瓶かマグマグかで飲めるように準備しておけばよいと思います。
働いていても母乳続けたいですよね。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
哺乳瓶は受け付けてくれるので大丈夫だと思います。私のほうが乳腺炎など心配なので、時期をみて入園までに慣らしおっぱい(?)してみようと思います。

お礼日時:2011/07/28 10:51

おっぱいは元々、夜から朝にかけてが出が良いので、昼間なんとか圧抜きだけでも出来れば、どうにかなると思いますよ。



出産直後から、ミルクか搾乳した母乳を最低1日1回は哺乳瓶であげて、哺乳瓶を拒否しないよう教えてあげてください。
No2さんも仰っていますが、昼間保育園の場合、哺乳瓶拒否だと赤ちゃんがとても可哀相な事になります。

保育士の友人が居ますが、やはり時々哺乳瓶拒否の赤ちゃんがいて、昼間は何時間もお腹が減った状態でがんばってしまうそうです。
お母さんはミルク拒否の状態を見ていないので、あまり深刻に思わず、帰宅すると「昼間は可哀相だったね~」と、母乳だけあげる。
それによって更に哺乳瓶が嫌になってしまって・・・。で、悪循環だそうです。

哺乳瓶拒否をしなければ、保育園ではミルク、家では母乳は可能です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保育園の見学に行ったときにも、まさに同じことを言われました。
幸いうちの子は哺乳瓶OKのようで、大丈夫そうです。

お礼日時:2011/07/28 10:55

娘3人完母で育てた働く母です。


3人とも1歳未満で保育園児でしたから、当然授乳中でした。
でも、うちの娘たちはことごとくミルク&哺乳瓶嫌いで、保育園では麦茶をスプーンかコップ(もしくはマグマグ)で飲ませてもらっていました。
特に2番目は6ヶ月(9月生まれで翌年4月)から預けたので、離乳食も始まったばかりでしたが、なんせミルクは一切受け付けないので、迎えにいったら即授乳!って感じでした。
ミルクが大丈夫な子だったらもっと安心して預けられるでしょうね。

私のほうは働き出して1週間くらいは日中おっぱいが張ってしまうため時々トイレに行って圧抜きしていましたが、1週間もすると落ち着いてきて何もしなくても大丈夫になりました。
それでも、夜はしっかり出ていましたよ。

母乳の方は心配ないと思います。
それよりは日中ミルクを飲んでくれるように、ちょっと練習しておいた方がいいかもしれません(;^_^A
お互い両立頑張りましょうね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3人も完母で仕事なさっているとは!
哺乳瓶の慣らしはできていますので、たぶん大丈夫だと思います。
あとは私のおっぱいの慣らしですよね。
乳腺炎も心配なので、徐々に始めていこうと思います。

お礼日時:2011/07/28 11:00

まず無理だと思います。

昼間に乳がたまり、それを処理しないと、乳腺炎になったりしますよ。

ですから、仕事をするなら、全部ミルクにすべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、乳腺炎、心配なんですよね。
実は1人目のとき1度だけですが乳腺炎になりまして・・・
職場復帰した途端に乳腺炎・・なんて事態は避けたいですもん。
前もってリズム作りして、ダメもとでやってみようと思います。

お礼日時:2011/07/28 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!