dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境:Win7 Home 64bit
デスクトップ上のフォルダにファイルを保存しました。
フォルダのプロパティを見ると、サイズ171GB、ファイル数: 46等が表示されるのですが、
そのフォルダを開くと中身が見えません。
フォルダオプションでは、「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」
にチェックが入っています。
どうすれば中身が表示されるでしょうか?

ちなみに他のフォルダではこの現象は発生しておりません。
特定のフォルダでのみ発生しております。
また、この「中身が見えないフォルダ」を開いた際、アドレスバー(というのかどうか分かり
ませんが、このフォルダの名前が表示されるフォルダの上の部分)の左側から右側に
向かって徐々に緑色に染まっていきます。
最後まで行っても特にファイル名が表示されることはなくそのままです。
(カーソル(矢印)をこのフォルダーの中に持っていくと砂時計のマークが矢印の横に表示
されるので、何かやっているようではあります。)

当現象について、対応方法等についてご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>、当該フォルダの中に置きながら、ファイルを表示させるには


>いくつかの動画ファイル(テレビ視聴ソフトで見られる保存番組)を
>削除するしかないのでしょうか?
削除までする必要はなく、移動することで原因を探ることができます。
あるファイルを移動して表示され、残ったファイルを移動したあと最初に移動したファイルを戻したらまた表示されなくなったのなら、最初に移動したファイルに破損があると考えられます。
一つのファイルをターゲットにするのは時間がかかりすぎるので、半分移動して動作を確かめるなどで絞り込んでゆくことならできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
確認してみます。

お礼日時:2011/08/03 22:15

フォルダをクリックした瞬間からWindows7はそのフォルダの中身のファイルについての情報を取得し始めます。

中身に画像や動画が含まれていて表示が縮小版だとしたら、キャッシュも構築します。
これが一度に171GB分行われるのだとしたらそれなりに時間もかかるでしょう。

待っても表示されないようなら、当該パソコンのスペック不足かもしくは中身のファイルに破損があるかのどちらかでしょうから、Windowsエクスプローラでの表示はあきらめ、別のファイラを用いて中身を確認してください。
その際、機能は少なくても動作が軽快な(つまり、取得する情報が少ない)ファイラを選択することをお勧めします。ファイルが壊れている場合などは情報の取得を延々と試みるだけで先に進まなくなることがあります。

ファイラが必要なら
●Vector:ダウンロード MS-DOSまたは汎用ソフト > ユーティリティ > ファイル管理 > 各種ファイラ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/ …
などから探してみてください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、当該フォルダの中身はほとんどが動画ファイルです。
といいますか、テレビ番組を録画したファイルです。

以前は中身が見えていたのですが、最近ハードディスクを増設したのを機に
これらのファイルを増設したディスクに移動したところ、使用している
テレビ視聴ソフトで見られる保存番組一覧から消えてしまいました。

調べたところ、保存したフォルダから移動させると見られなくなるということ
がわかり、元のフォルダにファイルを戻したところ、テレビ視聴ソフト上では、
画像ファイルは確認できるようになり、保存した番組(動画データ)も視聴
することはできる状態に戻ったのですが、上記のようにフォルダにファイルが
あることが確認できないという状態となってしまったという次第です。

ファイルは移動させただけですので、コメントいただきましたように
壊れていることはないと思うのですが・・・。

また、エクスぺリエンスインデックスは、
プロセッサ 7.5
メモリ   7.5 
ですので、スペック不足でもないような気もします。

やはり、当該フォルダの中に置きながら、ファイルを表示させるには
いくつかの動画ファイル(テレビ視聴ソフトで見られる保存番組)を
削除するしかないのでしょうか?

補足日時:2011/08/03 13:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!